

比較的大手の中古車屋で最近中古車を購入しました。
納車はこれからです。
中古車は不安でしたが、使用感も少なく走行距離も少なく、年式が新しいため
新車保証(メーカー保証)がついていて比較的安心そうでしたので購入を決めました。
しかし、納車直前になって、中古車屋から
「新車保証継承ができませんでした(新車保証はつきませんでした)」
と連絡をうけました。
理由は「車高調整をしているから」でした。納車までに標準と同じ車高に調整してください、
と中古車屋にお願いしていたので、別に低いわけではありません(おそらく標準とほとんど同じ)。
しかし、そのような社外品が付いている場合、有無を言わさず新車保証が付けられないように最近ルールが変わったらしい、ということでした。(純正品でも、車種が違う部品でもダメらしい)
中古車屋もその点については把握しておらず、今までならば交換部品のみ保証外で、その他の部分(いじってない部分)について新車保証は継続できたのに、と言っていました。
こんなメーカーはスバルだけだ、と言っていました。
理由はどうあれ、契約内容と異なるので、こちらとしては受け取れません。
また、中古車屋としても、それは当然承知で、じゃあどうしよう、という感じで困っていました。
私も気に言った車ですし、問題をうまく解決して、納車したいと思っています。
案はいくつかありまして
(1)新車保証と同じ保証を中古車屋が無料でつける
中古車屋が提示した案です。
新車保証がつくので、中古車屋の保証はなしにする予定でした。
中古車屋も「うちの保証をつけても、内容は新車保証とほとんど同じですよ」と言われていました。
しまし、今の状態のまま保証なしの車を渡せないので、その中古車屋の有料の保証を
新車保証と同じ内容にして契約してはどうか。本来は有料のものだが、無料にする、という案を提示されました。
言い分はとても良くわかるのですが、私は、「ディーラーが新車保証を認める車」というところに
安心を感じていたので、「新車保証は通りませんでしたが、うちで保証します。内容は同じです」というのは、不満です。
保証の内容だけに満足しているわけではありません。保証を提供しているのがディーラーか
中古車屋かというのは大きな違いに感じます。
別に中古車屋を疑っているわけではありません、誠実に対応してくれていると思います。
しかし、ターボも付いてるスポーツカーですし、いざというときはディーラーで直して欲しいです。
(2)他のディーラーに持っていく
中古車屋が提示した案です。これは確実ではなく、試す価値はあるかも、というレベルです。
こういうルールは意外と曖昧なところもあるので、他のディーラーに行けば通るかもしれない。
つまり、ダメと言われたのは、この県の○○スバルだけど、隣の県の△△スバルに持っていけば通るかも、ということでした。
なお、中古車を購入する県も、その隣の県も、私の住んでいる県ではないです。近いですが。
(3)車高調整をやめて、純正品をつける
これが最もストレートなやり方。全てを純正に戻せば、確実に新車保証継承できます。
デメリットは料金がかかることと、納車が遅れることです。
契約は「新車保証をつける」となっており、お金も払ってハンコも押し、契約書も手元にあるので、
「俺が買ったのは新車保証付きの車だ、それを用意しろ(そっち持ちでサス交換しろ)」
というのもルールの範囲内とは思います。しかし、中古車屋さんも良くしてくれましたし、
ミスに付け込むようなことは気が進みません。
とはいえ、明らかに中古車屋に責任があるので、料金は半分くらい出してくれないかなあ、
と思っています。
なお、この方法をとるなら、工賃は無料にします、ということでした。(つまり部品は実費)
(4)自分で新車保証継承する
この案は、少し望み薄です。
購入後は地元のディーラーで、点検などのメンテなどをやってもらうつもりです。先日、保険にも加入しまして、付き合いが始まりました。車検やメンテ等も、今後、ここでお願いすると伝えており、良くしてくれると思います。なので、購入後に、車を持って行っていけば、通してくれるかも、と少し思います。
これは、まず聞いてみるしかないですね。
方針として、気持ちのいい解決をしたいです。契約書を盾にとって得をしてやろう、
みたいな気持ちはありません。とはいっても、もちろん、損するのも嫌です。
何か、いい知恵はありませんでしょうか。ご教授ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(3)で良いんじゃないでしょうか。
余分な出費になるようですが私はそうは思えません。 せっかく好きでその車を買うのですから、是非とも純正の足で乗ってみるべきです。車高調などより純正の足の方がお金がかかっているし、よくできていると思いますよ。しかも工賃が無料。質問文から推測するに車はインプレッサでしょうか? それなら尚更です。
No.9
- 回答日時:
3でしょう
しかし 社外 車高調を付けて走行していたのを知られてる以上 純正に戻しても 補償されないかな
この辺は、融通の効かない SUBARUなのかな
まあ ヤフオク等で 純正を安く自腹購入し 中古屋へ 無料で交換させる クーリングオフしない交換条件で
これで 何か起きたら ディーラーへ持って行けば良いのでは?
大きかろうと 小さかろうと メーカー系列以外の中古店は 単なる中古屋です。SUBARUにたけた知識もなければ ディーラーとのコネも無いでしょう。
そういった店での購入は 店の補償など付けくれても 言いわけされ まず補償など受けられない物です。 事故判断でこういった店での購入を決め 後に起きる問題は 自己責任で解決していかねばなりません
これが嫌なら ディーラー系中古店 カースポットで購入すべき問題です。
特に メーカー保証云々拘る場合は、基本 アクセサリー的部品以外 改造されていない事が最低条件
あとは カースポットで購入 ディーラー整備士による整備が必要です。
皆様、回答ありがとうございます。
回答が多いので、まとめてお礼を書かせてください。
結論から言うと、「(2)他のディーラーに持っていく」になりました。
となりの県のスバルに持っていったら通ったそうです。
「(3)自分で新車保証継承する」についても、ディーラーに聞いたところ
「取り付け部品(車高調整)については保証できませんが、それ以外なら保証は付けられます。購入後、ここに持ってきてください。他に改造がなければ、点検(有料)すれば多分大丈夫ですよ。」
と言われました。ちゃんと上に確認してもらったので、これにしよう(新車保証なしの車を納車して自分でディーラーにもっていく)と中古車屋に言ったところ、
「契約と異なる状態でお渡しするのは、トラブルの元です。もう少し努力させてください」
と言われたので、待っていたところ、上記のように「他のディーラーで通った」と連絡がありました。
なお、標準に戻すのは12万円だということでした(部品代)。
なんかズルでもしたのかと思って、どんな裏技を使ったのか聞いてみたところ、
隣県の知り合いのいるスバルディーラーに相談した、ということでした。
別にズルはしていなく、店名も教えてくれましたし、基準が違うだけということで、
そもそもこんなのは初めてだと言っていました。私の地元スバルの営業の人も、
「車高調整だけで、全てがダメだなんてちょっと厳しいですね。」
と言っていたましたので、そこまでおかしな話ではなさそうです。
とはいえ、どちらが正しいというわけでもなく、どちらも正しいのでしょう、と言っていました。
でも、車高調整をいれてるから、パワーウィンドウは保証できません、などと(たぶん)関係ないところまで保証がなくなるのですから、厳しい気がします。
改造部分と関係ないことを証明できないのを盾に、保証を免れているように感じます。
標準に戻すのもいいかな、とも少し思っていましたが、標準に戻すのはいつでもできるし(逆も同じですが2度手間で金額が高くなります)、せっかくなので今の状態の車高調整で乗り始めてから、気が向いたところで標準に戻す方が、両方乗れていいなと思っていたので、良い結果になったと思っています。
車高調整は標準と比べて耐久性(頑丈さ、故障しにくさ)はどうか聞いたところ、車高調整のほうが部品が多い分壊れやすいと面はあります。が、どれくらいはっきり違うのかはよく分からない。標準は10年で車高調整は7年です、とかはわかりません、ということでした。
また、乗り心地・性能の面ではスポーティな走りを期待するのなら車高調整が優位で、普通の乗り方ならば標準のほうがいいでしょう、ということでした。
乗り心地は、試乗して確認していますので問題なかったので、耐久性が気になるところでしたが、そんなに問題はなさそうです。というか、そのうち標準に戻すと思います。
標準がどんなか知りたいですので。
指摘では、「契約違反だし白紙にするのが良い」との意見もありますが、中古車屋には
良くしてもらいましたし、中古車屋もいい状態の車だと自信を持っていたので、私もこれにしたいと思っていました。最初、新車保証がダメだったときも、「いい状態の車なので絶対に通るはず」という意気込みも伝わってきました。
落ちた理由もしっかりと説明してくれましたし、車高調整自体は購入前に説明して
もらっていましたので、特に不満はありません。ただ、納車が1日伸びただけです。
事情がはっかりわかったのでむしろ良かったと思います。
また、「保証は改造をしていないことが必要条件」という指摘がありますが、
基本的には「改造した部分と改造によって影響を受ける部分は保証ができない」ということだと思います。今回のように、改造していたら有無を言わさず全てダメ、というのは稀なケースだと思います。
とはいえ「改造によって影響を受ける部分」というのは、切り分けが難しく、各県によって、各店によって、各担当によって若干の誤差はある印象を受けました。
実際に、隣県では通りました。
最後に質問に答えます。
車種はインプレッサですが、STIではないターボ付のものです。
保証は、3年保証が4カ月、5年保証が2年4カ月あります。
No.8
- 回答日時:
(3)車高調整をやめて、純正品をつける
これがベター。もともと、社外品より純正品の方が耐久性があるし、
パーツ代だけで交換してくれるというのであれば、
オークションなどで安く買ったもので依頼するという手もある。
嫌ならば、契約条件と著しく異なる車両になるため白紙撤回がベスト。
No.6
- 回答日時:
車高短に改造してある車をお買い得だなんて思って飛びつく方がいますが大きな間違いです。
そんな車で異音がするとか言っても取り合ってもらえないのは当たり前ですから、当然保証も付きません。
あなたの認識が甘いだけです。
No.4
- 回答日時:
>(3)車高調整をやめて、純正品をつける。
なお、この方法をとるなら、工賃は無料にします、ということでした。(つまり部品は実費)
これがベストだと思います。ただ残余の新車保証期間は長いですか。
中古車で新車保証の継続手続きを中古車販売店でしますが継続条件は期間と走行距離だけではありません。製造メーカーの定めがありますので社外部品しかも重要な足回りを改造していればアウトです。中古車販売店の確認不足のミスは責められますが対応も丁寧もよく、工賃サービスもしてくれるのなら妥協するのが選択肢だと思います。
No.1
- 回答日時:
絶対に純正足回りをつけるでしょう
新車保障の話を無視しても
車高調なら、1万キロから2万キロの間でオーバーホールが必要
(しなきゃ、純正と一緒に乗り午後地が悪くなる)
とするとオーバーホール中の対応で純正ショックもあっていいです
なら、今回も
純正ショックで車検を受けて
終わったら、オーバーホール済み車高調を入れればいいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 保証付きの中古車について 輸入車正規取扱店の中古車販売店にて 保証は1ヵ月、更に別途有料で全国のディ 2 2022/07/14 09:51
- 中古車 トヨタrav4 Gzパッケージについてです。 先日中古車を購入したのですが、エアコンをつけると吹出口 2 2023/03/27 16:58
- その他(車) 軽自動車保管場所 この度、新車をディーラーで購入しました。 もうすぐ納車です。 契約するときに車庫証 7 2023/06/03 09:09
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 中古車全国保証を受けているのにカメラが多いと言われて整備拒否され、来店予約も出来ないまま期限が切れ 7 2023/08/06 10:45
- 中古車 中古車の保証について 3 2022/04/21 16:02
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 中古車 カーエアコン保証について 先日投稿しましたが回りくどく書いたので簡潔に再投稿します。 保証付きの中古 7 2022/10/11 06:57
- 輸入車 今やメルセデスやBMWやアウディ等の新車で軽く500万円超える車が街中で走っているのは日常的になりま 7 2023/03/31 16:21
- 査定・売却・下取り(車) 選択は正しかったと思いますか? 3 2023/08/08 16:08
- 中古車 日産の保証について 3 2022/09/17 04:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車内が広い軽自動車
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
小さい上級車(レギュラー仕様...
-
シエンタのお勧めオプション
-
フリードかシエンタの購入を検...
-
車のディーラーからの連絡について
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車のトランクに水が・・・・
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
来年3月に軽自動車を買います。...
-
先代ヴィッツの長所とは
-
ワゴン・スポーツタイプのマイ...
-
クルマの車高調のアライメント...
-
お勧めの車について・・・
-
日本の風景によくあう車。
-
新車法人リースについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報