今度、海外より日本に本帰国になります。
事情があって、実家に1ヶ月ほど滞在する予定で、そこで娘も幼稚園に通わせたく思っておりました。
役所に、幼稚園と保育園のこともあわせて問い合わせたところ、
・1ヶ月の滞在では住民票は出さないで
・幼稚園は短期なので入園はできない(空きは確認済み)
・私立の幼稚園に自分で問い合わせて
・保育園は回答待ち(無理そうな印象)
このような回答でした。
子どもを幼稚園に入れれるのであれば、住民票の提出は役所のいうとおりにと思っていましたが、色々拒否をされるのであれば、住民票を出して住民として申し込みたいのですが。
幼稚園に入れれない他に、子供がよく病気になるので乳児医療のサービスも受けれるので、私としては1ヶ月はこの地で生活をするので、住民票を届け出たいのですが、皆様のご意見をお聞かせください。
住民票を出す・出さないの期間は、国として法的に決まっているのか、自治体によって違うのでしょうか?
実家の役所のHPを見ても、滞在期間については何も書かれていませんでした。
アドバイスいただけると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わざわざ話を難しくしていますね
アメリカから帰国して実家に住む それだけで十分だったのです
1ヵ月後に何らかの事情で転居することになったら、そのときに改めて手続きすれば良いだけのことです
それを1ヶ月しか住まないからなどと余計なことを言うから、役所の担当者はそれなりの対応をしただけです
(公務員として当然の対応です、見過ごせば職務怠慢となります)
しかし、そこまで明らかにしてしまった以上その役所では、あれは無かったことで は通らないでしょう
No.2
- 回答日時:
No.1です。
「本帰国」ですから、「海外(すみません、最初の回答で「アメリカ」と書いてしましました)の生活を終えて、今後は日本に定住」という事ですね。
しかし、それでも「1か月しか、実家のある自治体にいない」のなら、矢張り「その自治体に『定住』している人」ではなく、「その自治体に『一時的に滞在』している人」に過ぎません。
貴方は、「1カ月とはいえ、その自治体で『生活』するのだから」とお考えですが、観光客でも長期出張でも研修生でも、「生活基盤のある自治体Aから、一時的に別の自治体Bに来た」ならば、「自治体Bで生活する」のに変わりありません。
しかし、「1か月で元の自治体Aに戻る」のならば、住民票を移す事はあり得ません。
或いは、こう考えてみて下さい。
もし、「実家のない、頼る人の無い自治体に、1か月居る事になった」として、
貴方は
「マンションでもアパートでも、保証人を頼んで源泉徴収票も用意して貰い、契約書には自分か夫の勤め先もきちんと記入して、保証人にも住所氏名の記入と捺印をして貰って、借りる。布団も家電もガスコンロも全て自分で準備し、電機や水道の契約手続きも自分で行う」
「料金さえ用意していれば契約手続きが簡便な、ウイークリー・マンスリーマンションを借りる。布団も家電類も部屋に用意されている。電気や水道、インターネットも、自分で手続きしなくてもすぐに使える様になっている」
どちらを選びますか。
前者を「たった1カ月しかいないのに、そんな面倒な事はしない」と思うなら、
後者を「たった1か月なら、ホテル住まいよりは安いし、手間暇かからず便利だから」と選ぶなら、
貴方は「自分は、一時滞在者である(本当に生活する土地は別にある)」と分かっています。
(当然、「安いホテルか旅館に泊まる」を選択しても、「一時滞在者」です)
前者が「その土地で『生活する』(布団でも食器でも自分の物を揃えて、落ち着いて、日々を送る)という意識を持っている人」が選択するものです。
No.1
- 回答日時:
例えば、「東京都新宿区在住(住民票も新宿区)の人」が、「休暇で1ヶ月」「大阪府大阪市の親元に帰省」するとします。
「1ヶ月で新宿区に帰る」のに、「大阪市の行政サービスを受けたいから」と、わざわざ「新宿区の自宅を引き払い、転出届を提出」し、「大阪市に転入届を提出」のが常識か、という話です。
或いは、「A市議選で、〇〇候補を当選させたい人達が、公示直前にB市住民を一時的にA市に転居させて(A市に住民票を移す)、〇〇候補に投票させる。選挙が終わったら、速やかにB市に帰る」のが罷り通るのか、という話です。
貴方の生活基盤は「アメリカ」で、いくら「1ヶ月、実家で暮らす」とは言え、それは「旅行者が余所の土地で1ヶ月過ごす」のと同様、「一時滞在」に過ぎないのです。
大体、「サービスを受けたい」と言いますが、住民税や都道府県民税は支払っているのですか。日本国内で有効な健康保険(日本企業の社員なら厚生、自営業等なら国民、公務員系なら共済)に加入しているのですか。
公的サービスには「生活基盤がそこにある住民が納めた税金」が使われています。仮に「公立幼稚園に空きがある」としても、それは「生活基盤がそこにある住民」の為のものであって、「一時滞在者」の為のものではありません。
私立なら、私立なので「園独自の裁量と判断(貴方がしっかりお金を払うなら、空きがあるなら、等)」で、「一時滞在者の子供」を預かる事もあるでしょう。
どうしても、「1ヶ月、実家のある自治体に住民票を置きたい」のなら、法的に「アメリカでの生活が完全に終了した状態(一時的な里帰りではなく、生活基盤が日本に戻る、という状態)」にした上で申し込むべきかと(先の「新宿区から大阪市」の例の様に)。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったでしょうか、一時帰国ではなく本帰国になります。
海外の自宅を引き払い、生活の基盤が日本に戻ります。
ちなみに、健康保険証も会社のものがありますので、3割負で受信することも可能です。
税金に関しては、これから日本で働きますので、今後は収めることになるかと思いまし、前年度も数ヶ月日本で働いていたので収めてはいます。
金額がすくないといわれてしまえば、どうしようもないのですが・・・
誤解があったようなので、補足させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 夫と別居予定なのですが住民票はどこに置いたら良いでしょうか 3 2022/06/13 00:54
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
- 幼稚園・保育所・保育園 子どもを他県の保育所か幼稚園に入れたい。 4 2022/05/21 23:41
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
海外から帰国した際の転入届について
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
市役所は祝日は休み?
-
マイナンバーカードの受け取り...
-
家電リサイクル法と生活保護に...
-
土曜日日って平日になりますか...
-
就労移行支援に行くなら受給者...
-
ビニールのバックとか筆箱とか...
-
4本について
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
中央公契連様式のダウンロード...
-
上下京御膳方御月賄米寄帳の読み方
-
自治体自身の印鑑証明について
-
公務員の技術職に3交代はつき...
-
首都圏って、どこからどこまで...
-
国民健康保険料と青色申告特別...
-
市役所や区役所は、なぜ制服じ...
-
界面活性剤を含む製品の処分の...
-
なぜ昔の鉄道員や駅員って態度...
-
近所の焚き火が迷惑です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
市役所は祝日は休み?
-
土曜日日って平日になりますか...
-
家電リサイクル法と生活保護に...
-
近所の焚き火が迷惑です
-
エクセルの関数で1つのセルに...
-
自治体主催の企業協賛ってあり...
-
自治体自身の印鑑証明について
-
指名停止中の契約について
-
ビニールのバックとか筆箱とか...
-
事務職の役職名の意味を教えて...
-
片目を失明したら、障害者手帳...
-
中学生、高校生、大学生が先生...
-
DVシェルターもしくわ保護施設...
-
公務員の技術職に3交代はつき...
-
年金加入証明書の用紙はどこで...
-
剪定で切り落とした枝を畑で燃...
-
自治体主催のイベントで、自治...
-
公文書・情報公開法
おすすめ情報