dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記ノートパソコン電源ボタンを押しても、電源が入りません。単純に考えれば、電源ボタンの故障で修理に出すのですが、まだ購入後1年少しなので、本当に壊れたのか疑ってます。例えば電源ボタンを押しても、電源が入らないようにする、設定ハード的及びソフト的なやり方があるのでしょうか?また、修理に出す前に確認すべきことがあるのでしょうか?ACアダプターの故障をうたがいましたが、ではありませんでした。

A 回答 (3件)

修理に出す前に試しに、電源ボタンを約30秒~程度長押ししてからもう一度電源ボタンを押してONして見られては?これはPCの内部基盤が帯電していた場合起動出来なくなるので強制放電させて起動させる方法です。



それと、PCにACアダプタを差し込んで電源供給させて何かPCのLED(バッテリー充電中の表示ランプ)は点灯しますか?何も点灯しない場合ACアダプタは問題ないという事ですがそれでACアダプタの可能性もありますね。

それから起動出来ない(電源がON出来ない)原因としてはPCのメモリがキチンとメモリスロットに刺さって無い場合も電源ON出来ない原因の1つですから試しにメモリを1枚または2枚あれば2枚共に1度メモリスロットから抜いてもう一度キチンと差し込み直して電源ONしていかがでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございました。結局、修理に出しました。でも、教えていただいたことは、正しい処置だと思います。

補足日時:2011/09/02 21:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/29 20:00

>電源が入らないようにする、設定ハード的及びソフト的なやり方があるのでしょうか?


ありますね、パソコンの電源には保護回路があります。
短絡や過電流で電源に異常が発生した場合、他の重要な部品の破損を防ぐ為にしばらくは電源が入らないようになっています。
もし保護回路なら電源やバッテリを外して数時間~一晩くらい放置すると、自動的に復帰してまた使えるようになります。
それでもダメなら、故障したのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/28 18:44

Maker修理窓口へ電話すると、修理を受ける前に確認されます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/28 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!