
小さな法人を設立し、初めての決算です。まったくの経理が無知で、会計事務所にも頼む余裕がなかったので、決算目前になり間違いが発覚し困っています。
設立当初は、従業員を雇ってもそれほど業務もなかったので、日雇い?で何名かに来てもらってました。皆さん他にアルバイトをしたりしている人たちです。そして暇な日に働いてもらいました。
給与ではなく外注費でいいのではと聞いたのでその通りにしてました。特に請求書を貰うわけでもなく、支払ったら出金伝票にサインをもらっていました。
金額にしたら、1日1000円~5000円。また、仕事が増えた頃にはひと月にまとめて、15万円程度支払ったこともありました。源泉徴収もしていません。また、厳選徴収を納める期日も過ぎています。
その中の人で何人かは正社員として雇用をしました。1日きり手伝ってもらった人もいますが、継続して来ていた人もいます。
もうこれは経費として計上するのは無理でしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
経費としては計上できます。
区別をはっきりさせないといけないのは、
給与か外注費かということです。
一般的に、給与を外注費とすると、後々税務署から指摘されることになります。
消費税の額がかわってきますからね。
大々的にやると脱税とされかねません。
・それらの人たちが白色申告などで、その所得を申告している
・それらの人たちから、請求書がでている。
などであれば、外注費としても問題ありません。
アルバイトなどの雑給(人件費)として処理しておくのが無難だと思います。
源泉に関しては、本来は行うべきものですが、
これに関しては、多少であれば、後々問題になることも少ないと思います。
(正社員としては雇った人は年末調整に加えれば済む話ですし)
この回答への補足
詳しくありがとうございます。
まず外注費は不可能だとおもいますので、雑給にしようとおもいます。
1月~6月の所得高計算書がまだ提出していませんでした。
では単発バイトの分は、丙欄でいいのでしょうか?
また正社員で雇用した人は、扶養控除の用紙を記入してもらっています。その人の分は甲らんでいいのでしょうか?
もう働きにくる事のない人の源泉徴収はなにもしないでもさほど問題にならないでしょうか?
なんだかとても心配で。ちなみにこの人が一番働いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 年末調整 源泉徴収について質問です。 2 2022/11/16 00:30
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 所得税 給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引 1 2023/02/09 14:45
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 財務・会計・経理 早めの回答よろしくお願いいたします。 経理仕訳について教えてください。 今月の給与が、欠勤が多かった 2 2022/03/24 21:07
- 会社・職場 給料(報酬)の未払いについて 5 2023/07/01 04:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主登録以前の収入
-
臨時にお手伝いしていただいた...
-
サイドビジネスの合法的な措置...
-
個人事業主が給料をもらう場合
-
年金受給者の社員の源泉徴収に...
-
内職さんへの支払い証明について
-
月2回給料の支払いがある場合...
-
時期外れですが、確定申告(又...
-
法人税の国税還付金充当等通知...
-
線下補償と確定申告
-
会社にばれない副業税金手続き...
-
年末調整の書き方は税務署で手...
-
サラリーマン副業の経費
-
税務署って恐いですか?
-
確定申告での職員のミス
-
確定申告で戻ってきますか?
-
確定申告と一緒に青色申告承認...
-
確定申告が必要になる所得は?
-
自営の商売をやめた場合の税務申告
-
土日のアルバイトで収入を得ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内職さんへの支払い証明について
-
外注費と日雇い
-
個人事業で友人に手伝ってもら...
-
臨時にお手伝いしていただいた...
-
所得税の計算(小額給与収入と...
-
少ない報酬でも役所に言うの?
-
先日、産業医の件で相談した者です
-
日雇いのアルバイトの処理
-
アルバイトさんから、源泉徴収...
-
事業所得と給与所得の違い
-
個人事業主になりますか?
-
給与と報酬の違いは?
-
弥生の青色申告では開業前のア...
-
年末調整と確定申告について
-
年末調整と確定申告における給...
-
サイドビジネスの合法的な措置...
-
年末調整なし・・・確定申告は...
-
給与の未払い時における仕訳
-
給与所得・退職所得とは?
-
個人事業主登録以前の収入
おすすめ情報