dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ペーパー宅建主任者です。宅建業者が賃貸住宅へ入居者を斡旋した場合、双方より家賃一か月分の手数料を徴求できますが、有料老人ホームの入居を斡旋した場合、手数料は取れますか?手数料率の基準や限度額を法的根拠を基にご教授ください。

A 回答 (1件)

>手数料率の基準や限度額を法的根拠を基にご教授ください。



聞いたことないですね

ただ、斡旋業として施設側から、事務手数料・紹介料などを取るケースは実際あります
その場合でも、単に橋渡しをするだけでなく
資料者のニーズを専門的な立場で判断し、最適な施設への入居をアドバイスできるという条件ですが…

利用者からも取りたいとなれば、斡旋の内容と契約がすべてでは?

施設との契約次第でしょうか?
あくまでも斡旋業では?
コンサルタントとして営業すれば、また色々とお金を取る口実も増えると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/12 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!