アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

運送業で毎日4t車に乗ってるんですが
MT車の運転のコツを知らないまま運転していたせいか入社3カ月でクラッチ板がダメになり
交換した1ヶ月後(現在)で又、ひどくクラッチが滑る状態になってしまいました。
原因として狭い道、バックでの半クラ多用が考えられるんですが
半クラを使用しない場合で精密な動作をしたい時はどのようにすればいいのでしょうか?
コツを教えて下さい。

後、3か月の段階でクラッチ離すのが遅いと言われたので、現在は半クラ使用で3速発進、充分加速したらクラッチベタ踏み、4速にギア入れ、クラッチ完璧に離してから排気ブレーキ効き始めた時にアクセル踏んで加速、クラッチベタ踏み、5速にギア入れ…って感じですけどこれで合ってるんでしょうか?
クラッチベタ踏みの前にアクセルも完璧に離すんでしょうか?
発進と加速はスムーズですけどクラッチ板が傷んでないか心配です。

A 回答 (4件)

3ヶ月でクラッチ駄目にしたら・・・かなりの半クラの使用頻度だと思いますよ、他の方の意見にも有るけど空車なら3速でも発信は良いけど(平地なら)積載状態なら2速で半クラは殆ど使わないで発信できるように(回転も低め、アイドリングより少しの所で繋ぎ始めてノッキングしない程度に離す、その後アクセルを踏み込む感じ)言葉を文章にしているのでイメージがわくか心配ですがジーゼルは低速トルクがガソリン車よりも有るのでアイドリングでクラッチを繋ぐつもりで良いくらい。


加速時は一瞬アクセルを緩めてさっとミッションを上げること(もたもたしたら回転が落ちすぎる、落ちすぎたら少しアクセル煽って回転を合わせる)職場で4トンの乗り方を教えることも有りますがやり方を見ないと適切な事が中々書けません。

またバックなども平地ならクラッチの上に足など載せないでスローに近い回転で下がること、もしあっと思ったらアコーデオンペダルのブレーキだと思うけどクラッチのことなどほっといてブレーキでエンストさせれば良いです(足をクラッチの上に置く癖を付けると直らなくなりますよ)なお、慣れてくれば加速などの時はクラッチ踏まなくても変速は出来るようになります(減速は難しいけど)昔の大型などはクラッチ有っても回転が合わないと変速できなかったくらいです(今のトラックは4トンも11トンも非常に乗りやすいですから変な癖を付けないで慣れるようにしましょう)

ナオ、当方過去にクラッチの切れない11トンを整備工場まで自走経験も有りますよ(発進は2速でセル発進するしか無いけどその後はノークラで変速して、空車ですが3速でセル発進は無理です)慣れれば大型でもバイクでもセルで発進して変速しながら走ることも出来ます(トラブル時にどちらも経験、もちろんギヤ鳴りしないで)かなり緊張はしますが。

また余りハンクラを多用して居るとフライホイールのクラッチディスクの接触面が高熱になって歪みでも出れば修理も高額になりますから(煙が出たり何か焦げたような臭いがしたりする様なことを繰り返すと)どちらにしても慣れるまでは丁寧なクラッチワークをしてください、いくら何でもクラッチを傷めるのが早すぎますから(また現在も滑りが出ているとのこと調整が出来るタイプだと思うので早めにクラッチ調整しておかないとどこで自走不能に成るか解りませんよ)また年配の大型車の経験がある人がいれば聞いてみてください(回転あわせのコツなど、こればかりは私は文章では美味く書けないので)

ノークラ変速をする必要はないがそのくらいの気持ちで居ればクラッチを傷めることも無くなると思います(慣れない内にやるとミッションが心配ですからしないでね)知人にはクラッチ切れなくなっただけで自走不能と諦める人が多いけど私は簡単に諦めません(応急処置が出来ることもあるが滑って自走不能はどうにも出来ない)説教も覚悟して配車係などに伝えて調整などもして貰ってください。

上記はあくまで参考程度にしてください、ノークラ変速などS40年代のUDでも経験してないと出来ない人の方が多いと思うので(俗にダルマUDと言われていた、慣れないとWクラッチ使っても変速失敗するような車でした)当時は4トンなんてパワステも無かったのですよ。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

色々な豆知識と助言ありがとうございます。
今日、職場の先輩に相談して足の動きなど確認の為に見て貰いましたが、3速発進以外は大丈夫でした。

問題は込み入った敷地や狭い、蛇行してる場所での低速運転ですかね。
お客さんの車とか屋根とか壁擦っちゃうんじゃないかと
ハラハラしてると気付かない内にクラッチを踏んでるので
何とか癖を早めに治したいと思います。

次、壊したら1:1のパレットが並ばない不人気なATのトラックにすると冗談交じりで脅されてるので頑張ります。

お礼日時:2011/08/30 19:01

No.3 の方と同じですが、


クラッチの上に足をずっと乗せてたり、クラッチの上で足を待機していたりすると、
自分の気が付かないうちにクラッチを踏んでしまうことがあります。
走行中はクラッチから左足を外して横に置き、必要なときだけクラッチに足を持っていくようにすれば良いです。

時々、同様のクセのある人がいるようです。
    • good
    • 7

極々稀に、信じられないくらいに半クラを使い続ける人に出会うのですが


入社3月となれば
おそらく走行中ずっと半クラだと思います。

ですので運転の仕方と言うよりは
まずは
「走行中クラッチから脚を完全に離す」
のが肝要と思います。

離しているつもりが離していないと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ギアチェンジの時には完全に踏む込む、離した後はクラッチペダルには足を乗せない様にしてますよ。狭い場所での低速運転の時は気付いたら踏んでいた状態が多いので何とか治したいと思います。

お礼日時:2011/08/30 19:01

狭い道、バックでの半クラ多用とのことですが、


つまり低速での運転というころですね。
クラッチを切ることで減速するんではなく
低いギヤに切り替えて走るようにしてください。
少し低すぎるくらいのギヤを選べば、クラッチを
切らずにアクセル操作だけで走行できます。

どんな場合でも半クラッチを使ってはいけません。
3速発進は空荷ならいいですが、積荷があるときは
2速発進です。
ギアを次々上げていくときに、排気ブレーキを使うというのが
理解できません。排気ブレーキは原則として下り坂を走行時に
使います。

踏み込んでいるアクセルを戻しながらクラッチを切ります。
そしてアクセルを踏み込みながらクラッチをつなぎます。

慣れないうちは、クラッチをつなぐと車体にガクッとショックが
くるくらいに一気にクラッチをつないでください。だんだんスムーズにできるようになりま。
とにかく、クラッチは完全につなぐか切るかどちらかで、半クラッチ状態に
してはいけません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今まで狭い道も3速使ってたんですが1速にしたらクラッチ使うより凄い楽でスムーズでした。何で3速にこだわってたんだろう・・・
バックでのクラッチを踏まない精密な動作も習得したいと思います。

お礼日時:2011/08/30 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A