dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCはノーパソのdynabook EX/33Hなのですが内臓のDVDドライブが故障したため外付けでBUFFALO社のDVDドライブhttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm- …を購入したのですが、初期設定でUSBを接続した段階ではマイコンピューターに外付けドライブが認識されるのですが、次にセットアップディスクを入れたところディスクが回転するだけで設定画面が立ち上がる様子がないのでマイコンピューターを見たところ外付けドライブの認識アイコンが消えていました。なのでセットアップが進みません。電力供給に問題があるのかとUSB二つつけても変化はありませんでした。これはいったいどういった問題が生じているのでしょうか??

A 回答 (6件)

> 外付けドライブに付属していたディスクの書き込みに必要となるソフトが入ったディスクです



アプリケーションソフトですね。

やはり、電流容量不足の可能性が高いですね。
DVDドライブのメーカーのサポートに確認してみてください。
できれば、パソコンメーカーにもUSBの電流容量を問い合わせてみてください。こちらは答えがないかもしれません。

> もう一つは、内蔵CD/DVD-ROMデバイスの電源部とコネクタ部を外す必要があります
無駄な電気を食いますが、外さなくても何の問題もないはずです。
現に今私が使っているノートの内蔵CD/DVDもつながっていますが働かず、外付けのUSB接続装置を必要に応じて接続して使っています(AC電源付きです)。
パソコンの立ち上げ時にESCキー(機種により違う)を連打すれば、外付けのHDDやCD/DVD装置も内蔵と同様に起動ドライブの選択画面に出てきますので、外付けCD/DVD装置から立ち上げることもできます(出来る機種と出来ない機種があります)。

この回答への補足

分かりやすく教えていただきありがとうございます!アマゾンの評価で電力不足で同じような状況の人がいたのでとりあえすアダプタを購入してみたいと思います!内臓ドライブの件もありがとうございます!

補足日時:2011/09/01 00:23
    • good
    • 0

> どのような手順で行えばいいのでしょうか!?


ノートパソコンの場合、ユーザー側での分解した場合は、保証対応の対象にならなくなります。
型番でWEB検索されるか、内蔵HDDの交換方法の手順を参考にするか、ご自分で調査してください。

http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/ …
    • good
    • 0

> 次にセットアップディスクを入れたところ



これは何をしようとしたのでしょうか。
例えばOSの再インストールとかリカバリーとか、アプリソフトのインストールとか。

OSの再インストールかリカバリーならCD/DVD装置から起動する必要がありますから
> 初期設定でUSBを接続した段階ではマイコンピューターに外付けドライブが認識されるのですが
これとは違う操作が必要になります。

アプリソフトのインストールでしたら、質問者の手順でOKのはずです。

この回答への補足

ありがとうございます。この外付けドライブに付属していたディスクの書き込みに必要となるソフトが入ったディスクです。

補足日時:2011/08/31 12:28
    • good
    • 0

電源不足もありますが、


もう一つは、内蔵CD/DVD-ROMデバイスの電源部とコネクタ部を外す必要があります。

BIOSで、「USB接続CD/DVD-ROMを使う」にチェックを入れておくことと、経験上、上記の処置をしないと、内蔵のCD/DVD-ROMを優先するようです。

この回答への補足

ありがとうございます。どのような手順で行えばいいのでしょうか!?

補足日時:2011/08/31 12:29
    • good
    • 0

パソコンによっては一本、あるいはバスパワーの二本で動きますが、規格に厳しい機種では動かない場合があります。


機種によっては本体の保護の為に、USBに0.5Aのリミッター(制限)をつけている場合もあります。
リミッターがなければ 0.7A 位は流せる場合があります。

説明書にも、一本でだめな場合は二本、それでもだめな場合はACアダプターを使うように書いてあるはずです。

お示しのページの仕様でも「USBバスパワー、外部電源対応(AC-DC5シリーズ) 」と、外部電源のことが書いてあります。

コールセンター(サービスセンター)に電話し、現象を説明して対処法を尋ねてみてください。
    • good
    • 0

そのドライブの仕様を見ると、最大7.5Wと書いてありますね。


usbは5Vですから、最大1.5A必要ということになります。
USBの規格は0.5Aですから、機種によってというより、USBの規格通りの機種であれば、二本つないでバスパワーにしても電流が足りません。

一本つないで動くと言う説明の方がおかしいですね。

外部ACアダプターを購入しないと動かないと思います。

ACアダプターをつけても動かなければそのドライブの不良だと思われます。

この回答への補足

本当ですか!?パッケージにも説明書にも全くそういった注意書きも書いてなかったので驚きました。こういう場合コールセンターに問い合わせたほうがいいですかね?

補足日時:2011/08/30 23:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!