No.5
- 回答日時:
#3さんも指摘していますが、CPUの世代(コア)が違うと駆動周波数(GHz)で単純に比較することは出来ません。
使用するソフトによって変わるが、CPUがサポートしているストリーミングSIMD拡張命令(SSE)を使用するかしないかでも処理速度は大幅に変わります。
SSEはソフト側で対応している必要がありますが、動画エンコードでは対応しているソフトとしていないソフトとでは、同じCPUを使用していてもエンコード時間で倍以上の差が出てしまいます。
動画エンコードを例にすると、Intel PendiumD(2コア3.0GHz)とAMD Phenom II X6 1035T(6コア2.60GHz)とでは同じ動画をエンコードしても1035Tの方が半分以下の時間でエンコードが終了します。
※SSEを有効にした場合。
ついでに、実行ファイルのターゲットCPUがx86用かi586用かなど、ターゲットCPU専用にコンパイル・リンクされているかどうかによっても多少変わってきます。
No.4
- 回答日時:
何の性能を比べているかによっても違います。
単位時間当たりの処理量ならばクロック数が高い方が高性能ですが、消費電力が少ないことを求めるのであればクロック数が低い方が高性能です。
また、1クロック当たりの処理能力はCPUの形式によって異なりますので、1GHzで動くA CPUと2GHzで動くB CPUを比べて、単純にB CPUが高性能だと判断するのは誤りである可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUを2個載せたい
-
CPU比較 どれくらい違うの?
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
LGA 1700のソケットのピンなの...
-
PC windows版「同級生」(「同級...
-
柔軟の対義語は?
-
これからcore i9に変えようと思...
-
私立中学からの高校外部受験
-
宜しくお願いいたします。i3搭...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
【CPU換装】Corei5 3210MからCo...
-
CPUクーラーの虎徹はマザボのA8...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
個別具体的
-
CPU のスペックについて教えて...
-
でも にでも にも の違い
-
リーフの「痕-きずあと-」をプ...
-
マザーボードってソケットが合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
intel corei5 540Mはまだ現役で...
-
CPUのランクを上げたい
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
CPU Pentium4以上のCPUってなん...
-
CPUのマルチコアマルチスレッド...
-
今のCPUはどうなってますか。シ...
-
CPUと GPU の計算量の違い
-
PCのCPUについて
-
マルチコアCPUでの複数ソフト同...
-
3年間のエンコード代金が安くな...
-
CPU比較 どれくらい違うの?
-
マルチCPUとマルチコア
-
大学生のPC選び・デュアルコア...
-
Core 2 Duo 6850EとCore 2 Quad...
-
CPUを2個載せたい
-
解析用PCのスペックについて
-
Quadro M4000とQuadro M2000の...
-
現在シングルコアのPCで、大...
-
デュアルコアの使い方
-
AMDで最速のAPU?CPU?とM/Bを組...
おすすめ情報