
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
我が家には15歳の夫婦のイグアナと2歳のひとり息子がいます。
食事は夏は毎日食べますが、冬気温が低ければ食べません。それより生活環境ではないでしょうか? それについて書かれていないので何とも言えませんが、イグアナは日向ぼっこが何より大切です。冬は窓越しでも仕方ありませんが、できれば直射日光にしっかりあてて身体を暖めてあげるのが一番良いでしょう。 それとイグアナは高い場所、暖かい場所を好むのでそのようなストレスのない環境が体調維持の第一条件だと思います。 ちなみに我が家では2階の南東角部屋で日向ぼっこをし、窓から行き交う車や人々を夫婦仲良く1日中眺めています。もちろん放し飼いです。そして息子が生まれました。親子共食事はイグアナフードときゅうりが大好きです。No.1
- 回答日時:
>10日ほどまったく何も食べてません
一般的に爬虫類は肉食であり、一度満腹すると5~10日くらい絶食しても平気なんですが、グリーンイグアナは草食ですのでほぼ毎日食べるのです。
かなり長いですね。数日なら問題はないのですが・・・
幼体なら、野菜ジュースを強引に流し込むといった方法もありますが、2才となるとそうとう抵抗しますね。
でも万一のためにジューサーは用意したおいた方がいいでしょう。
>人の食べ物を好むようになったのでイグアナフードと野菜果物だけ与えたら食べなくなりました
それまでは何を与えていたのでしょうか?
一度元の餌に戻して、少しづつ慣らせば良いと思われます。
>食べないのに毎日少しの糞尿を3回くらい出します
食べなくても、糞はでます。
糞のおよそ3~4割は、腸内微生物の死骸や、脱落した腸の内壁細胞です。
>動きは活発で歩き回っています
爬虫類は、見かけで判断するのは特に危険だったりします。
もともと皮下脂肪がないので太らないからです。痩せが外見に表れたらいつ死んでもおかしくない状態です。
動きも哺乳類や鳥類と比べ、そもそもが緩慢なので飼っている方が異常に気がつきにくいということもあります。
>病院に連れて行く事も考えましたが
外傷もなく活発ならどうしようもないのですが、検査くらいはしてくれます。
その際は念のため糞も持参してゆくと良いでしょう。
丁寧に答えてくださってありがとうございました。
専用のフードしか与えなかった結果食べるようになりました。焼きうどん、パンその他色々ですが欲しがったからと与えたのが間違いだったと思います。
きちんと飼育して長く付き合いたいと思います。本当にありがとうございました。
お礼が遅くなってしまいすみませんでした。ご回答感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 マルプーでオスです。 昨日、初めて動物病院へ行きました。今生後3ヶ月で来週生後4ヶ月になります。あん 2 2023/03/31 10:32
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 犬 犬13歳メスです。 糖尿病で2年前から朝晩1日2回インスリン注射をしています。 定期の血液検査で前回 2 2023/06/22 13:16
- ダイエット・食事制限 ダイエットと体力のリハビリについて。 4 2022/05/29 04:40
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胆石症について。 7 2022/05/27 09:43
- ダイエット・食事制限 拒食症?? 質問失礼致します ここ1週間もしかして拒食症になりかけているのでは?とおもいました 正直 1 2022/07/21 08:09
- 食べ物・食材 病気になってしまったのか心配です。 7 2022/09/24 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤゴのエサ
-
グリーンイグアナ
-
アカハライモリ 私はアカハライ...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
ヤモリを飼っていますが、飲み...
-
ウーパールーパーの体調ついて...
-
おたまじゃくしの行動
-
ウーパールーパーが餌を食べな...
-
かえる撃退法、教えてください。
-
爬虫類紫外線ライトについて
-
雌のカナヘビのお腹が黄色です ...
-
ウーパールーパーの『ぷかぷか...
-
アカハライモリ飼ってる人いま...
-
2階ベランダのカエルに困ってます
-
家中に逃げてしまったコオロギ...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
カナヘビと虹色トカゲの飼い方...
-
コオロギを捕まえたいのですが
-
蛙にならないおたまじゃくし?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一年前からアカハライモリを飼...
-
サバンナモニターとイグアナは...
-
レオパが脱走してしまいました
-
アカハライモリの顎が膨らんで...
-
アカハライモリ(2匹)が餌を...
-
イモリの水槽に白い虫が…
-
イモリは、亀の餌でもいいので...
-
いもりの幼生の飼育法
-
イモリ
-
カブトガニやオオサンショウウ...
-
バッタの飼い方おしえてください
-
60cm水槽に!アカハライモリを1...
-
イグアナの設備(費用)や飼い...
-
イモリの幼生を飼育している容...
-
なぜ逃げるバッタと逃げないバ...
-
ミツバチははちみつを作ります...
-
未成年のペット飼育について
-
このバッタが3日前からお庭にい...
-
イモリの幸せについて
-
ヤモリ?トカゲ?
おすすめ情報