
【政治】一川防衛相 「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」 石破氏は批判「解任に値する」
防衛相に就任した民主党の一川保夫参院議員は2日、国会内で記者団に「安全保障に関しては素人だが、
これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べた。
この発言に対し、元防衛相の石破茂自民党政調会長は、都内で記者団に「そのひと言だけで解任に値する。
任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判。国会で追及していく考えを示した。
▼毎日jp(毎日新聞) [2011年9月2日 20時48分(最終更新 9月2日 20時53分)]
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110903k00 …
これは一体何を言っているのかな?
わかりやすく解説して欲しいな

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シビリアンコントロールというのは、軍事分野における政治主導のことです。
軍人(官僚)という専門家が実務を行う訳ですが、実務担当者というのは時として専門家ゆえに視野狭窄に陥りやすく、実務に携わる専門家という立場以外から物事を判断する事が出来なくなります。
軍人であれば時として戦いのことばかりでなく、国全体の都合を考えて戦争を遂行しなければなりません。しかし、戦うことを考え過ぎるために、国の都合を考える事をおろそかにし、結果的に国の命運を危うくしてしまう事があるわけです。
そうした事を防ぐために、実際に実務に携わっている専門家たちを一歩引いたところから監督する必要があります。
それを政治家が行うのが政治主導であり、それを軍事の分野において武官を文民政治家が監督するのをシビリアンコントロールと言います。
専門家が過ちを犯さないように監視しなければならないので、当然ながら専門家に負けないぐらいの見識が必要です。まともな知識がなければ専門家がやろうとしていることがどういうことなのかを理解することもできず、必要な事をやめさせてしまったり、不必要な事を見逃したりしかねません。
シビリアンコントロールや政治主導というのは、政治家や国民が不見識では成立しないのです。国民が関心を持ち、政治家が実務担当者ほどではないにしても専門家に意見を言えるだけの知識を持たねばならないのです。
そこへ「私は素人だが…」と発言したということは、最初から自分に専門家に意見を言えるほどの知識が無いことを公表しているわけで、担当閣僚として官僚たちを監督することが出来ないと宣言しているに等しいのです。ひいてはシビリアンコントロールそのものを暗に否定するようなものなので、閣僚の発言としては不適切そのものです。
官僚としての能力が根本的に欠如しているわけですから、必然的に「解任に値する」ということになります。
No.6
- 回答日時:
何も知らない人間が、どっかで聞きかじった言葉を意味も分からずに使った、って事だと思うけど。
「私は何も知らない分からないド素人です」って言いたかったんだと思う。
はからずも、こいつ大丈夫かいな?って位、完璧に無知な奴だという事がわかったから、意味は十分過ぎる程伝わったと思う。
No.5
- 回答日時:
大雑把な解釈ですけれど、防衛大臣は「さまざまな要素を鑑みながら適切な判断をして軍(自衛隊という組織)に命令を下す必要がある役職」なわけですから安全保障に素人…であると、「コントロールしようとしても判断の基準がないわけですから、適切に判断できません!」って自白しているわけです。
まぁ、実際には無いでしょうけれど、例えば私が日本の武力的侵略を考えていたのであれば、「素人でどういうふうに判断して命令を出していいのかわからないですよ、大臣だけど」なんて言う発言をきいたら、「これは作戦開始のチャンスだ!」って判断して、即座に自分の配下の組織に「準備せよ。整い次第実行する可能性がある」って命令出します。
…件の発言は、それだけの可能性を誘発しているかもしれないわけです。
さらに言えば、素人がコントロールする事が「本当のシビリアンコントロール」の定義ではないので、不適切です。
安全保障に対して素人だったのであるのがじじつであったとしても「そんな事をイチイチ言う必要な無い!」って判断するのが政治家であるので、それをポロって言っちゃたのも、不用意この上ない訳で「判断力が劣っている」と考えられ、不適切です。
No.4
- 回答日時:
「防衛のことよくわかんない!」でしょう。
もちっと、わかる人でお願いしたいのはやまやまですね。
でも自民党の大臣も、就任挨拶では口を揃えて「これから勉強します」って言っていましたね。
No.2
- 回答日時:
>これは一体何を言っているのかな?
中国さん、今度は軍艦で遠慮することなく堂々と尖閣諸島を侵犯してください。素人だから法令も分かんないし、最高裁が判示した統治行為論すらわかりませんから。
自衛隊は出動させませんからご安心を。ってな意味とも解釈可能。
No.1
- 回答日時:
>この発言に対し、元防衛相の石破茂自民党政調会長は、都内で記者団に「そのひと言だけで解任に値する。
>任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判。国会で追及していく考えを示した。
自民党時代に同じような大臣が居たか・居ないか覚えていませんが、野党としては当然の批判で、それ以上でも、それ以下でもないでしょう(笑)
要は、自分は良く分からないから官僚に教えてもらう・・・言い換えれば官僚の操り人形ですと堂々と宣言したような感じでは?
自民党の大臣で防衛オタクと言われた人いましたし、ちょっと前の総理大臣は「原発には詳しい」と公言したようですが、現状ですから自分は詳しいと自慢する人も危険と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 防衛増税は国民に信を問うに値しますね? 4 2022/12/13 15:24
- 政治 岸田総理は犯罪者ですか? 「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判 7 2022/12/14 04:56
- 政治 総理大臣が、ロシアに入国禁止だとまずいのでは? 15 2022/05/05 19:27
- 政治 自民はどの面下げて憲法違反だと言うてますか? 2 2022/10/20 22:08
- 政治 岸田首相は「そこまで言うなら、お前たち全員の首を切ったる」言うて解散剣を振り回しますか? 1 2022/12/10 15:54
- 政治 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義) 3 2022/12/22 22:16
- 政治 立憲民主党と日本維新の会は9月21日に「合意書」を交わし、10月3日に始まる臨時国会で 2 2022/09/24 21:45
- 政治 細田衆院議長は10増10減に反対している事で有名です。 2 2022/09/12 17:10
- 政治 夏の参院選が迫り、自民党と日本維新の会は批判の応酬を繰り広げているも出来対立? 2 2022/05/15 16:32
- ニュース・時事トーク 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理 4 2022/12/15 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
若年低所得者層に商品券を配る...
-
菅さんて人気が無いんですか?
-
派閥について・内閣の解散と総...
-
人民の人民による人民のための...
-
本当はみんな「今のままの政治...
-
維新はなぜ老人クラブ(立ち上...
-
小泉内閣に付ける別称は何が良い?
-
自民党の国民投票法案では、な...
-
NHKの対応について
-
森前首相は派閥会長辞任したの...
-
上田秀明・人権人道担当大使
-
石原氏はあそこの市長とうまく...
-
小泉総理大臣の政治手法
-
衆議院の任期満了はいつ?
-
この人の発言てうざいと思いま...
-
憲法14条から「宗教」を除き、...
-
自民党ってとことん自分には甘...
-
軍部が政治的な主導権を握って...
-
鳩山首相などは内閣にいる間は...
-
「素人だが、これが本当のシビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
神の国」発言について
-
選挙告(公)示前にできること
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
実りある議論のコツは?
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
竹中平蔵さんの発言について
-
個人演説会における選挙違反に...
-
“集団の噴出”とは?
-
岸田内閣を3A内閣。 などと揶...
-
憲政史上初とは
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
他にないから自民党に投票する...
-
安倍元総理の国葬は民意である
-
「仮に小泉氏が総裁になっても...
-
トヨタ自動車が全力で民主党を...
-
自民党総裁選。これだけ候補者...
-
総理→成蹊、副総理→学習院、官...
おすすめ情報