
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
問題を簡単にする為に、光速度が1万倍になっている宇宙があると仮定しましょう。
この宇宙では特殊相対性理論の公式は秒速30万キロに達しても時間の遅れもローレンツ短縮もほとんど変化しません。光速度の数百倍になっても同じです。
しかし、光速度が1万倍も大きいので、核反応で得られるエネルギーは1万倍の1万倍で1億倍も大きくなります。
よって、太陽の核融合で発生するエネルギーが1億倍大きくなり、太陽系は超新星爆発で吹き飛んでしまいます。同じく、宇宙に存在するほとんどの恒星が吹き飛んで無くなります。銀河も消滅します。
というわけで、光速度をむやみに引き上げると宇宙が存在出来なくなるという話になります。これはガモフ全集を読んでみればわかるでしょう。
実際には、光速度が数%違う宇宙でも大きく違って来るはずで、宇宙が安定しているのは光速度がほとんど変化していないからだという話の裏返しなのです。

No.9
- 回答日時:
答えは、大別するなら二通りになります。
その前に前提条件を言っておくと、光速度が絶対なのではありません。この宇宙には、我々のような速度を自由に変えられる「普通の物体」(タージオンと言います)があり、ある一定の速度でしか移動できない「ルクソン(ルクシオン)」があります。タージオンはルクソンの速さを超えることはおろか、追いつくこともできません。タージオンは光速未満のスピードにしかなれないわけです。
ルクソンとはタージオンの上限の速度です。
このルクソンが、この宇宙では光であるわけです。さらに物理学的には、「タキオン」という物体も未発見ですがあり得ることになっています。これは、光速まで減速することはできず、常に光速以上のスピードで動くことしかできません。驚くべきことに、このタキオンは無限大のスピード(どんなに離れた位置でも時間0で移動)はおろか、それ以上のスピードを出せます。つまり、出発するより前に、目的地に到着できます。過去へのタイムトラベルですね。
これは相対論によれば、光速を少しでも超えられれば、過去に干渉するような工夫ができるということになります。速度無限大以下でも、光速を超えるスピードがあれば、過去へ行ける工夫はできるということです。
さて、もし秒速60万kmの光がルクソンであるならば、物理学は変わりません。それが速度の上限です。今は秒速30万kmとされているスピードが60万kmになるだけです。物理学の数式では、これをcという定数にしていますが、その定数の値が異なるだけのことになります。時間も空間も原子すらも、何も変わりません。「そういうものか」という程度のことです。
しかしもし、ルクソンのスピードが秒速30万kmであり、光が秒速60万kmであったとしたら、光はルクソンではなく、タキオンになります。相対論は光ではなくルクソンのスピードを元に組み立てられています。詳細は省きますが、ルクソン=「タージオンの上限速度」を超えるタキオンがあるなら、過去へのタイムトラベルが可能になります(多分、通信を送るだけのことになるでしょうが)。
すると、過去に干渉して、その未来を変えられることになります。そうなったらどうなるかについては、どうもよく分かりません。ホーキング博士は、そういうことは起こらないとは言ってますが。
No.8
- 回答日時:
質問を良く読んでみると、プランク秒(私達の宇宙の1クロック)やプランク長の事を
いってるんでしょうかね?
光速=プランク長/プランク秒
「秒速60万キロメートルだったら」と言ってるんですから、
時間の進み方は変わっていないという前提ですよね^^
つまり地球の自転(1日の長さ)も振り子の周期も(1秒)、
私達の時間感覚も、、、、
毎秒って言ってる秒は、誰の秒ですか?私達?外部の観測者?
ちょっと質問が変ですね、何を基準に話しているのか見失ってるのかな?
プランク秒(私達の宇宙の1クロック)が倍でも半分でも、中の人(私達)には知覚できないでしょう。
全てが倍の速さならPCも音も倍速ですが、ストップウォッチも体感時間も倍速なんで誰も気が付かない、、、
外から見たら確かに倍でしょう。でも見るって^^、光はもちろん使わないですよね。
ある神さま(少しオタク)がPCを7日間で作って、
画面に写っているライフゲームのごちゃごちゃした画像が私達だとしたら
クロックを2倍にすれば光速は2倍です。グライダーとかも2倍で動きます。
(中の私達には判りませんが)
質問者さんの聞きたいのはそういう話なの?

No.7
- 回答日時:
光速はC=1/√(ε・μ)ですので真空の誘電率か真空の透磁率が違う空間ということですよね(あれば・・・ということですが)。
1日が24時間というのは地球の自転から決めてきたことですので光速が変わろうと関係ありません(正確には23時間56分4.090 530 832 88秒ですが)し、音速は媒質の密度に依存しますので、光速が変わる要因があろうと音速も変化しません。

No.5
- 回答日時:
物理の定数というのはいろいろなものが絡み合っています。
たとえば、(真空の)光速は、真空の誘電率と透磁率で導き出されるものです。
また、30万km/秒と言っているのは、「真空中の」光のスピードに他なりません。
当然、コンピュータの配線を流れている電流の伝達速度は、もっと遅いです。
(具体的には、基板の誘電率に影響されます)
ですから、真空中の光速が2倍になったら、配線の電流速度も2倍になるという直接の関係はありません。
また、「光はエネルギー」ではありません、単に、「光は運動エネルギーを持つ」というだけです。
エネルギーの伝達速度はこの場合、意味のあることではありません。
(実際、光のエネルギーは「色」(=波長)のほうの影響を受けます)
ところが、光速は今度は、プランク長とか、プランク時間という量子力学的な世界に影響を与えます。
で、こういうものに影響を与えると言うことは、間接的に、引力の大きさにも影響を与えるかもしれません。
こういうものを全部勘案すると、何が起こるか、とてもわからないというところになります。
逆に言えば、真空中の光速が30万km/秒であるという情報だけから、この世界がどこまで予測できるかという、まあ、その程度の難しさではあるわけです。
No.3
- 回答日時:
光速度が変わると言うことはそんなに簡単なことではありません。
E=MC^2が表しているように光速度は重要な宇宙の定数の1つなのです。
もしも光速度が違うのであれば、宇宙は安定を保つことさえできなくて消滅すると考えられます。
この回答への補足
仮に、光の速度が倍の世界があったとしたら、物理学的にはその世界は安定さを保つことができずに消滅する可能性があるということですね。
では、回答者様の『直感』でお答え頂くとすると、もし光速が秒速60万キロメートルだったとしたら、光は結局エネルギーだから、エネルギーの伝わる速度も比例して倍になる、例えば音速などもそれに比例して変化すると考えられますでしょうか?

No.1
- 回答日時:
全く何の変化も無いと思います。
この回答への補足
>全く何の変化も無いと思います
つまり、光が秒速60万キロメートルになったとしても、音は秒速約330メートルのままだし、一日も24時間のままということですか?
光の速さが倍になろうと、エネルギーが伝わる速さは変化しないということですか?
ご回答して頂きありがとうございました!
個人的には、光とはエネルギーだから、光の速度が変化すれば、エネルギーの伝わる速さ(例えば、音速など)も変化すると直感として思うのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね? 25 2022/09/28 09:27
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 物理学 特殊相対性理論の時間の遅れについて。 この赤線の部分が分かりません。 なぜ光の速度が同じだと車の人は 3 2022/11/26 21:27
- FTTH・光回線 通信速度、帯域幅の質問。 未だ、実験段階ですが超高速光回線を先頃日本が世界に先駆けて開発したそうです 5 2022/06/07 16:50
- 物理学 光を追いかけたらどうなりますか。 7 2023/02/01 23:30
- 電気・ガス・水道業 電気・電波はそれぞれ秒速30万km、1秒で地球を7周半する光と同じ早さだと言われています。 もし、日 6 2023/06/10 21:16
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- 物理学 光速を超えて飛行する方法を発明しました 18 2022/10/03 15:51
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 物理学 物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で 5 2023/01/01 15:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし、もしです。 物体が光速を...
-
なぜc=1/√ε0μ0はなりたつんです...
-
相対論 非相対論
-
同軸ケーブルではなぜ電波が遅...
-
光・音と慣性の法則
-
光速を超えたらどうなる?
-
光速度が不変なのには理由があ...
-
光速, 透磁率, 導電率 の関係に...
-
光速はなぜ秒速30万km
-
真空中の光速より早く情報を伝...
-
情報の伝達速度は光速を超える...
-
虚数時間とか虚数質量という言...
-
光の速さで移動すると時間が止...
-
4次元に行くと肉体はどうなるの?
-
物理ですが。
-
タイムリープする方法を教えて...
-
もし光の速度が秒速60万キロメ...
-
時間には最小単位があるといい...
-
教えてください
-
物質中の光速度
おすすめ情報