
丸形蛍光灯 32W+40W について。
今、蛍光灯 32wと40w 2本寿命ではずしました。
今、新しいのが32wしかなく、取り付けてみましたが、
40wを取り付けずに 32wだけつけても大丈夫でしょうか?
一応電気はつきます
ひもを引っ張ってスイッチを入れるのですが
両方、蛍光灯が取り付いている場合
ひも状スイッチを1回ひっぱると2つの蛍光灯が点いている?
2回ひっぱると、どちらか片方だけ点いていると思われるのですが。
3回ひっぱると蛍光灯は消えて、豆球だけ点きます。
今、32wの蛍光灯と豆球だけで
ひも状スイッチを1回ひっぱっても2回ひっぱっても32wの蛍光灯が光っているんです。
本来40wの蛍光灯がつくところに、「何もついていない」と
電気の流れなどで危険はありますか?
40Wのは、つけてないので、
ひも状スイッチを1回ひっぱっても、点かない と思っていたのですが
どうなんでしょう。
32Wの蛍光灯のみのときは、
ひも状スイッチを2回引っ張った状態で放置すればいいでしょうか。
それとも1回目で止めるのでしょうか。
それとも40Wのほうも取り付けるまでは、
電気を点けないほうがいいですか?
蛍光灯の電気を取り付けなど詳しい方いらっしゃいましたら
ご教示をお願いします。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
>豆球のほうが重大なことなのでしょうか?
豆球ではなく、豆球の近くに付いている同じような大きさの「点灯管」の事です。
ただし、ラピッドスターター式やインバーター式の器具は点灯管を使用しませんので、以下の私の書き込みは無視してください。
------------------------------------------------------------------------
グロー式蛍光灯器具の場合、グローランプが古くなると、蛍光灯の点灯までに時間がかかったりなかなか点かなくなる事があります。
これは、蛍光灯を点灯させるために必要なグローランプが古くなり、点灯時に無駄な電力も使用する事と成ります。
グローランプは安い物なので(一個100円以下。電子式でも500円程度)出来れば蛍光灯取り替え時に一緒に取り替える方が理想なのです。
取り替えは、左回しに回す事で簡単に抜き取る事が出来ますので、新しい物を右回しで差し込めば完了です。
ただし、蛍光灯が2本の場合2個付いていますので2個とも交換してください。
ウィキペディア。点灯管。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E7%81%AF% …
ビックカメラ点灯管価格。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/li …
ヤフー知恵袋。質問回答例。
蛍光灯を変える時って一緒にグロー球も変えるんですか?皆さんどうしてますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
再度のご教示ありがとうございます。
点灯管を画像で検索し、どこに、どのうような形で
ついているものなのかを調べた所、
私の部屋の電気とは違うタイプでした。
私の部屋の電気は豆球のまわりには何もなく
点灯管を使用しないタイプと判断しました。
点灯管という存在をまったく知りませんでしたが
別の部屋で使われている蛍光灯は、点灯管が使用されて
いました。
これからこちらの蛍光灯を交換する時は点灯管も交換したいと
思います。
本当にありがとうございました。
大変参考になりました^^
No.3
- 回答日時:
その蛍光灯は常時2本つくタイプではないでしょうか?
2本つくけど明るさが変わるやつだと思います。1回目強(明)2回目弱(少し暗)3回目ナツメ球といヤツだと思います。
問題があるかどうかは分かりませんが、2年くらい当方はそのまま(うちのは40Wだけつけてる状態)
問題なく動いてますよ。
節電のために外したまま2年経ってますがごく普通についています。
一応心配であればメーカーのお客様窓口できいてみると良いでしょう。
確かにそうかもしれません。
どっちかがつくか、1回目より2回目が暗くなる感じですね。
節電のために片方はずして2年も問題ないということですね。
ご返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
大丈夫です。
蛍光灯を外せば、スイッチをONにしても電気は流れませんし、器具に無理がかかる事もありません。
また、ひもを1回引っ張ったときは32Wと40Wが点灯し、2回目の時は40Wが消えて32Wはそのまま点いているタイプと思われ、ひもを引くのが1回目も2回目でも32Wワットの方が点灯しているのでしょう。
つまり、どちらであってもかまわないという事です。
なお、グローランプ式蛍光灯であれば、蛍光管取り替えのついでにグローランプ(豆球のような物)も取り替えた方が良いです。
さっそくのご返事ありがとうございます。
片方、外れていても問題はないですか。
その丸型の蛍光灯は、1~2年に一度交換してます。両方。
ですが
その豆球のようなものは一度も交換したことがないんです。
豆球のほうが重大なことなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト DCTのデジタル点灯管プロ 32W・40W(FDS-4P/5P)に下位互換性はありますか? FDS- 2 2022/11/29 18:08
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 三路スイッチの故障切り分け キッチンの蛍光灯をつけるスイッチですが、2箇所あり双方OFFにすると点か 11 2023/01/07 14:46
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 必要なポータブル電源のスペックを教えて 2 2022/04/25 23:48
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 台所の流し台上の蛍光灯が点灯しない時がある。 9 2023/01/08 11:24
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 自分に必要な発電機の容量を知りたい 3 2022/04/18 16:40
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
グローランプが取れません。
-
蛍光灯を替えたのですが電気が...
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
直管蛍光灯について
-
点灯管が割れて外れなくなりま...
-
蛍光灯を点ける時に、なぜ安定...
-
丸型蛍光灯をLED化するに当たって
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
蛍光灯は一度に全部取り替えた...
-
グロー球がない照明
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
接触悪い電気、放っておいても...
-
蛍光灯 4pinソケットの通電チェ...
-
古い蛍光灯
-
「スターター形」と「ラピッド...
-
LED蛍光灯の交換をしたが点灯し...
おすすめ情報