重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4ケ月になる息子がいます。

お昼寝のときは何もなく寝ているんですが、夜になると寝相が悪くなりしょっちゅう動いたり寝たまま寝返りしようとします‥

布団に顔が埋もれてることもたまにあるので、ちょくちょく様子を見て‥となかなか寝れなぃので少し困ってます(__;)

昼と夜で違うのには何か原因があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

私自身昼寝と夜の睡眠とでは違います。


あなたはどうですか?

うちの子もそんな感じですよ。特に夜は冬以外は寝相が悪いですね。
寒いとあまり動かなくなります。

昼と夜とでは眠る時間の長さも違いますし、気温、明るさも違います。
眠り方が違って当然なのではないでしょうか。

そして、夜中ちょくちょく起きなきゃいけないのは仕方ないですよ。
布団に埋もれてないか、布団をはいじゃって寒くないか、息をしているか。
産まれてからずっと数時間おきに起きて確認してきたせいか、子供が4歳
になった今でも続けて眠れなくなりました^^;
私は「母ちゃんってこういう事なんだな~」と思ってます。
    • good
    • 0

それは・・・大人も同じじゃないですかね^^



昼寝って短いですからぐっと寝てしまうんじゃ?
夜はレム睡眠ノンレム睡眠の繰り返しで ぐっすり寝たかと思ったら
眠りが浅くなってきたときに体が動きだすのは自然でしょう。
眠りが浅くなれば大人はなんともないですが子供さんはまだまだわけわからないし
静かだし不安だったりぐずぐずしたりもするでしょう。

それに大人もそうですが寝返りってできないと大変なんですよ。
人はちゃんと自然に寝返りをするのが普通です。
自分で動けない人は寝返りが出来なくて家族の方に1時間や2時間おきに寝返りするために
起こすものなんですよ。

寝返りして骨を調節したり、血液が片方に寄らないようにしたり、
人間の自然なことですから
赤ちゃんだってずっと寝たきりで身動きできないと大変です。

寝返りしだすと大変ですね心配ですよね(^_^;)

私も本当その頃いちいち起きて戻してましたね。

でも首が座っていれば自然と首が横になるし苦しければ泣き出しますから大丈夫ですよ。

布団に顔が埋もれてる・・・これは布団が柔らかいからではないですか???
赤ちゃんは危ないから固い埋もれない布団にしますよね。
大人のやってみればわかりますが掛け布団だと顔埋もれますけど
固い座布団だと顔は埋もれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!