dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 生後3ヶ月の女の子のママです。
うちの子なんですが、まだ完全に首がすわっていないのに(グラグラしなくなってきてはいますが、もう少しかかりそうな感じです)寝返りをうちたいのか、首を左におもいっきり曲げて(いつも左です)両足で床を蹴り、動かない上半身を左に無理やりやろうとします。首が完全にすわっていないので、上半身が自由に動くわけがなく、もどかしいのか顔を赤くして怒りまくってます。その光景は、ホラー映画(エクソシスト?)のようで、ちょっと怖いです。
 おそらく寝返りがうちたいのだと思うのですが、お手伝いでお尻をおしてあげると、今度は戻れなくて泣き出します。。。(ちなみにうちの子はうつ伏せが苦手です)
 このような経験をされた方いらっしゃいますか?首がすわっていないのに寝返りをうとうとするものですか?それとも他になにか原因があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

うちの子もそうでしたよ。


一生懸命 体を動かそうとして、顔が真っ赤で、大声上げて・・・。
3ヶ月の初めには布団の段差を利用して、寝返りもどきを完成させていました。実際に寝返りが出来たのは4ヶ月に入ってからですけどね。

とっても動きたい子なのですよ。
うちの子も、動きたい欲求が強くて、寝返りが出来た途端、今度は前に動こうと必死になって手を前に伸ばしていました。

もうやってらっしゃるかもしれませんが・・・。
うつ伏せにさせた時、ママも一緒にうつ伏せになって顔を近づけてみてください。
うつ伏せが嫌いでも、ママの顔が近くにあると安心して少しはうつ伏せの状態でも大丈夫かも・・・。
うつ伏せで、顔を横を向けることを覚えてもらえれば、首がすわってなくても、いつもと違う風景を赤ちゃんも楽しむことが出来るかもしれない。

とにかく、うちの子もそうでしたが、出来るようになる順がバラバラな子はいっぱいいます。
うちの子なんか、伝い歩きをしてから1ヶ月以上たってお座りが出来るようになったんですよ。
細かいことは気にせず、赤ちゃんと楽しいひとときを過ごしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。育児はマニュアル通りにはいかないですものね。今はあたたかく見守っていようと思います。安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/15 21:04

私自身が寝返りをしたのは2ヶ月と13日だったと聞いています。


首もすわらず腕も抜けない状態でひっくり返ったそうで預かっていた祖母は非常にあわてたとの事でした。
首がすわっていなくても正常な発達として行われていることだと思いますので心配しなくてもいいのではないでしょうか?
家の長男は背筋が強かったのかのけぞることが多くその反動で横向きまでは自分でなっていました、ちょっと肉付きが良かったのでコロンとひっくり返るまでには少し時間を要しましたが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2ヶ月ちょっとで、寝返りなんてすごいですね。さぞおばあちゃんは慌てたことでしょうね。想像するとドキドキしちゃいます。赤ちゃんって本当に個人差いろいろですね。今は成長をゆっくりと見守っていきたいと思います。

お礼日時:2004/12/15 21:06

赤ちゃんは、自分の首がすわっているかどうか知らないので、首がすわっていなくても「寝返りをうちたい」という希望を持つことはあります。



「グラグラはしなくなっている」というのは、完全にすわってないですが、逆に言うと「多少はすわっている」「すわりつつある」ってことですよね。
だったら、寝返りをうちがいという願望が出てきても不思議じゃない時期だと思います。

この時期にふんばることで、首がすわった頃に、コロンと転がれるんじゃないかと思うんです。
寝返りも、一朝一夕にはできないしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。首がすわらないのに、寝返りなんて!!ってドキドキしながら相談させてもらいました。そうですね、首がすわった頃にコロン(←かわいい!)とするのを期待したいと思います。

お礼日時:2004/12/14 18:02

うちの子ももうすぐ2ヶ月で首は座っていないんですが常に左に左に向こうとして足でも同じことをします。


普通の枕に寝かせておいたら思いっきり移動していてびっくりしたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよぉ!!うちの子も移動しているんです。布団に縦に置いたはずなのに、いつのまにか横になって寝てたりするんです。怖いですよねぇ。。笑

お礼日時:2004/12/13 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!