dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年11月に主人の父が亡くなり初七日から各週七日ごとにお坊さんに来てもらい35日、49日が過ぎ春のお彼岸、初盆、秋のお彼岸、11月には1周忌・・・と1年以内には何度もお坊さんに来てもらうのですが、そのたびに渡すお布施はみなさんいくら位渡してますか? またお車代やお膳代も渡していますか?いくら位渡してますか? もし良ければ都道府県、又は関東や関西、などあなたの住んでいる地方を教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは。

庄内地方です。

確実なのはお寺さんに聞くことです。以前ならば,気持ちだけで結構です,と言われたようですが,最近はちゃんと幾ら幾ら用意して下さいと言われることが多いです。

一周忌や三回忌などの法事には,御布施はそれなりに3万円程度を用意しています(その後は法事の規模も縮小していくのでそれなりにお布施も少なくしています)。

お盆や命日などの棚行には,二三千円を用意しています。この辺は住職がスクーターで檀家回りをしています(最近は駐車場の問題もあるし)。法事と違い,お車代やお膳代は差し上げていません。
    • good
    • 0

来て頂くお坊様に直接相談すべきことです。

または、身内間で相談し包むことが求められることです。
各宗派や各家庭において、大きく異なることに過ぎません。
無論、各都道府県や市町村などによっても異なりますが、一番確実なのは、来て頂くお坊様に聞くことが確実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!