dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年乗ってなかったTW225を整備してもらうため現在バイク屋さんで見てもらってます。


ところが修理に出して2週間以上見積もりの連絡が無いのでこちらから問い合わせしたところ、ネジが錆ついていて難しいのであと一週間はかかるとのこと。

まあ2年も放置していたのでそれは理解出来るのですが、今までの2週間と合わせて合計3週間もかかるなら一本連絡があってもよさそうだけどなーと思いました。


それから修理の予算にどれくらいを考えていますか?と聞かれました。

それを聞いてどうするんでしょうか。
いくらかかるかはバイク屋さんにしか分らないと思うんですが。

思わず高い金額を提示したらその分要求されるんじゃないのかと勘ぐってしまいました。


以前にもバッテリー交換はいくらくらいかかるのかと問い合わせたら2日後に連絡してくるなど、前々から大丈夫だろうかこの店と思ってました。
(ちなみに2万円ほどかかるとのことで自分で取り寄せて交換しました)

しかしそのバイクを買ったのもその店(ヤマハの直営店です)ですし、他のバイク屋で見てもらったこともないので普通はどんなものか分りません。


今後この店と付き合っていっていいものか悩んでます。

詳しい方いらっしゃいましたらこれはおかしいのかおかしくないのか教えてもらえますか?
よろしくお願いします。



長文失礼しました。

A 回答 (5件)

なんとも言えないです。



 (チェーン店ではないという意味で)小さい個人経営のお店なのでしょうか。

 良く考えると、ネジがさび付いていて、そのネジを変えなければ他が悪いかどうか判断付かないような場合があって、メーカーでネジが欠品しているような場合があります。
 メーカーから納期未定などと言われ販売店としても困ることもあるようです。

 ただ、ちょっと連絡があまりにもないのは困りますね。
 今までずっと乗っていなかったのだから、そんなに急いでないだろうという甘えがお店側にあったのかもしれません。

 バッテリーは一時期、年3~4回値上がりしたことがありました。
 50ccのスクーターのように需要が多いものは把握しているのですが、たまにしか出ないバッテリーの値段は分からない場合があります。

 修理の予算は聞かれることが多いです。
 例えば、予算が3万円と言われたら、ざっとの見積もりで3万円を超えるようでしたら、細かい見積を出さずに、お客様に確認します。細かい見積もりを出すのはそれなりに手間もかかりますから、修理するかしないか分からない段階でそんなに手間をかけたくないのでしょう。
 
 お店の対応に疑問を持ってしまうようでは、オイル交換ひとつとっても高いのかな~~などと思ってしまいますよね。
 バイク屋は人で言えば医者と同じです。
 他の人が良いと言っても相性が悪ければそれまでです。

 もし、他店に行こうと思うのでしたら、ときどき、「うちで買ったものではないから修理しない」というところもあるので、気分を害さない為メーカーのお客様相談室に連絡をして販売店を紹介してもらうと良いと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、予算を聞かれることはあることなんですね。
他店に持っていく場合のアドバイスまでして頂いて大変ありがたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 19:28

私の考え方は元車屋ですからバイク屋とは違うかも知れませんが2年放置していた物を見積もりを依頼された(必要だから依頼する)そう考えたら幾ら時間を掛けたと言っても3日程度であらかたの見積もりは出していました、もちろんこちらから電話でしたが連絡もしていました(時には連絡が中々付かないことも有るが)それは相手は日中居ないのに連絡は仕事中の日中が多いため。



もちろんざっと見積もりを出すのでその後必要な物が有ることも有りますが大体は見積もりよりも高価な修理は記憶に有りません(見積もりの時点で詳しく説明します)車の整備工場でしたからバイクは滅多に修理することは無かったですがそれでもお得意さんは知らないバイク屋より懇意な車の整備工場と言うことで何度も経験しています。

中には3年以上長屋で放置していた400ccなんかもありましたが色々な事について当方が提案することもありました(場所に寄れば二度手間になる可能性も合った)もちろんオーナーが納得しているのでその様な場合もトラブルに成ることも無いしら整備の道から離れた今でも友人として偶にアドバイスを求められます。

従って見積もりも分解作業してから出したことは有りません、もし分解しないと見積もりも出せないと言われたら私なら最初から敬遠すると思います(見積もりと実際の整備とぴったり一致させようと考えているのかも知れないが)車屋は私の知る限り見積もりで工賃など料金を請求しないので(分解作業など伴うと料金が発生すると思います)もちろん予算は聞くことも有りますがそれはオーナーと何所まで整備をするか話し合いの中で出てくる程度で時には高価な費用が掛かると伝えてから作業などするようにしていました(見積もりでも)

従ってバイク屋との付き合いで質問の用な不親切な事は一切経験がないので普通なのかどうかも解りませんが車の整備業界に居たものとしては二度と敷居をまたぐ気になりません(あまりに不親切、また技術レベルも疑います)以上私ならと言うことでこのことが質問者やそのバイク屋に当てはまるかは実際に見ても無いので断定は出来ませんがどちらにしても余り近寄りたくない店舗と言う印象です。

私も昔はバイクは全て整備も車検もバイク屋に任せていた時期がありますがあまりにもレベルが低い整備技術に最後は自分で全てするように成ったので(自分で幸い出来ないことはまだ経験してませんが)常にサービスマニュアルが無いと作業できないのも・・・(私も欲しいと思うことは偶に有りますが)

どちらにしても質問者が店に任せっきりと言うのも相手が後回しにする理由の一つに成っている可能性があります、出来れば出かけて顔を見て話をすることで相手も質問者に対する印象も変わりますし・・・のべつくまなく顔を出せば邪魔にも成るしうっとうしいかも知れないが私ならちょこちょこと顔出して声をしてみます(様子も解るし相手も軽く考えなくなる可能性がある)

従って質問者が疑問に思うことも気軽に質問できる店かどうかと言うのも大きな判断ポイントでしょう、情報が質問文だけなので・・・後は質問者が色々と見て診断するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の整備経験者の方からのご意見大変ありがたいです。
確かに素人目から見ても(と言うより連絡が無い時点で)対応には疑問でした。

しかし経験者の方からそう言ってもらえると大変心強いです。
確かにまかせきりになっていたので、時間が空いた時にでも実際行って自分で確かめてみたいと思います。

皆さんの意見を総合して、今度からはこの店には頼まないようにします。
(技術的なことより感情的な問題で)

どうも親切に回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 19:51

まあ後回しにされてる事は考えられますが、お店としてもお得意さんを優先するのはある程度仕方ないかと


ただ連絡はあって当然だと思いますが

予算を聞くのは妥当だと思いますよ
古いバイクを整備する場合にどの程度までもってくかは人それぞれです

消耗品の交換は必須ですが サスのOHとかだと微妙だと思います
バイク屋さんとしては出来る限りいい状態にしたいでしょうけど
予算が決まっていれば優先順位をつけてできる範囲の整備だけしてくれると思いますよ
あなたが5万と言ったからと言って3万円の整備で5万請求するような事は無いと思います

でも分からない事は聞いてみるのが一番ですよ
面倒くさがったり適当な答えならそれこそその店とは付き合わない事です
技術や値段を見極めるよりよっぽど簡単ですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、優先順位をつける意味で予算を聞かれたわけですね。
確かに技術的なことより店側の対応を見る方が簡単ですね。

その店の対応ですが…、横柄とは言えないまでもなんとなく引っ掛かる感じはしました。
なんと言うか、やる気が無いような。


これまでの皆さんの意見と僕の私見を総合してまとめると、ぼったくりの心配はないけど信用するには少し足りないといった所でしょうか。

大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

重ねて回答して頂いた皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 19:41

ここだけ



「ヤマハの直営店です」
そんなものはありません。すべての自動車販売会社もそうですが バイクの販売店は別個の会社です。
トヨタだってホンダだって メーカー直営ではお店はありません
YSPとついた店もそうです。

怪しいと思ったら乗り換えましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

直営店は無いんですか。
一つ勉強になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 19:25

自分の大切なバイクです。

信用できない人には触らせないことです。

たとえ整備士でもです。

見積もりに3週間もかかるほど、忙しいショップなら邪魔になるから預かりしないはずです。

簡単な点検をして、おそらくここか?ここがおかしいと予測を立てて相談しながら修理するのが一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません素人なもので…。
今度からは自分で調べてから出すことにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!