
以下のグラフのような温度変化があった場合、
高校化学では反応熱による最高到達温度は30℃と教えています。
その理由は最高到達温度29℃から右のグラフは熱が逃げることに
よって温度が下がっているからであり、それを補間すれば
理論的な最高到達温度は30℃と推定できるというものです。
しかし熱が逃げるためには温度差が必要です。
最高到達点以後は約9℃の温度差が生じるから熱が逃げたのであって、
最高到達点までは溶液はその温度に達していません。
逃げる熱量は温度の積分値に比例すると考えられますので、逃げる熱量は
約半分で、理論的な最高到達温度は29.5℃になるのではないでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 理論的な最高到達温度は29.5℃になるのではないでしょうか?
はい。室温が20.0℃で一定であれば、そうなります。
http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/experiment/bukka …
の図3にあるように、大学の学生実験ではそのように指導されていることが多いです。
ありがとうございました。
大学の指導法がわかって良かったです。
しかし、このような問題は高校では30.0℃と扱われています。
正しい補間方法に統一してほしいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高温を維持するエネルギー 3 2022/12/16 12:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 化学 体温と同じ温度の水と空気では、なぜ感じ方が違うのか 4 2022/06/30 08:33
- 医学 「ハンディファンを使うと熱中症になる」というTV番組説明の疑問 1 2023/07/15 21:35
- その他(健康・美容・ファッション) 羽毛の効果 2 2022/05/08 21:15
- 一戸建て 高気密高断熱住宅の実際教えてください。 4 2022/10/07 08:07
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
電解コンデンサの容量抜けについて
-
2.5インチHDDと3.5インチHDDの...
-
CPU温度センサの取り付け方
-
流体密度の計算方法について教...
-
高校の勉強についてです。 1、...
-
ヒーターガン(ヒートガンかも?...
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
道路工事
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
化学の気体の法則について教え...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
圧力の考え方 圧力の考える際に...
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
円管路での流量、流速最大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
オーブントースターの温度調整...
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
燃焼の勉強をしています。 厚さ...
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
道路工事
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
温度を一定に保冷する方法
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
流体密度の計算方法について教...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
ポリエチレンコーティングの耐...
-
箱の中の温度を上げるための熱源
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
植物性たんぱく質の熱変性等に...
おすすめ情報