dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若年者等正規雇用化特別奨励金を受けているのですが、
雇用調整助成金との併用は可能でしょうか?

私は、昨年8月に今の会社に入社しました。

現在、私が勤めている会社は、不景気の影響で
1ヶ月間の休業を行うことになりました。
私は、若年者等正規雇用化特別奨励金という制度の適用を
受けているため、雇用調整助成金を受けることができないといわれました。

そのため、他の人が休業中も業務を行うようにいわれています。

助成金等について
いろいろと調べてみたのですが、よく分からなかったので
皆さんの知恵をお貸しください。

A 回答 (1件)

助成金の事ならお近くのハローワークに行き、資料をもらうと


助成金をもらうための要件というのが書かれており、
この助成金をもらっている場合には、この助成金は
もらえませんということが書いてあります。

雇用調整助成金の目的は、例え不景気等の事情によって
会社の運営が厳しくなったとしても、だからといってすぐさま
解雇してしまっては、せっかくの有能な人材を手放す事に
なりかねない。確かに給料は支払わなくて済む以上、浮く
けれども、人材が離れていく上、その解雇された人物は
給料をもらえず、生活ができなくなる。従って、消費生活が
営めなくなり、その分社会にとって重要な個人の消費、
金のめぐりが悪くなっていく。それを防ぐために、人材を
ある程度休業させ、その休業中については、国から
助成金を出すことによって、人材を手放さず、かつ給料を
支払わずに、企業を保護すること、人材を確保したまま
経営を成り立たせることを目的としています。

従って、ある程度人材は有能(と言っても、経験等で判断
されるが。)な人が評価の対象となります。

あなたは入ってきたばかりだし、すでに一つの助成金を
受け取るための対象となっていますから、おそらくこの
雇用調整助成金の対象者となる事はないでしょう。

ちなみにあなたの受けている助成金は、若年者
(20~39)くらいまでの人が、就職できるように、
国が助成金を出すものです。人を雇いたくても雇えない
企業に助成金を出し、人件費を賄うとともに、その若年者
のスキルアップにつなげようという建前です。

お読みになればおわかりのように、助成金の目的が
全く違いますよね。

じゃあなおさら併用も可能なんじゃ?と思われるかも
ですが、雇用調整助成金が出ないのは先ほど述べた
通りです。

まず一つの助成金を受けてると大体別の助成金は
受けにくくなってるのが一つ。

そもそもあなた自身が対象とされていない労働者で
あるというのが二つ目の理由です。

他の助成金なら出るかもなので頑張ってください。^^w
めちゃんこ多いから大変ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内容を詳しく説明していただき、
大変よく分かりました。

私より後に入社した人が雇用調整助成金の対象になっていたりして
どういう条件なのかと気になっていたのですが、
その人は、他の助成金は受けていないということでした。

お礼日時:2011/09/12 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!