dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニョッキやおやき(どちらもかぼちゃやさつまいもを練りこんで作る)のレシピを見たら、
レシピによって、薄力粉だったり強力粉だったり片栗粉だったりしました。
私はニョッキやおやきは、当然薄力粉を使うと思っていたのですが、それぞれ使った場合、どのよう仕上がりになりますか。「強力粉はパンに、片栗粉はとろみ付けに」くらいしか使ったことがなくて・・・。

A 回答 (2件)

簡単に申し上げれば、「もちもち感」と「粉臭さ」の違いですよ。



もちもち感の強さは、強力粉>薄力粉>片栗粉という関係になります。
(要はグルテンの量の差です)

ただし、小麦粉には小麦粉の味がありますから、それを邪魔と思う考えもあります。
すっきりと仕上げたければ、片栗粉になります。

どちらをどう取るかは、お好みでしょうね。
    • good
    • 4

薄力粉と強力粉は小麦の種類に属し、片栗粉はでんぷんに属します。


小麦粉はたんぱくの割合の違いで、高蛋白なのが強力粉!低蛋白なのが薄力粉!
その中間が中力粉! それぞれで硬さは変わりますが、水分量とゆで時間の方が重要かも!
でんぷんでもできるでしょうが、でんぷんは小麦粉に何%かまぜて使うことを
オススメします。
でんぷんも種類がありますが、特にオススメなのは『タピオカデンプン』が良いと
思いますよ。
いろいろ試してみても面白いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中力粉は知っていたけれど、使ったことないです。中力粉まで使いこなすなんて料理初心者の私にはまだまだ先ですね・・・。タピオカでんぷんも聞いたことはありますが、実際に市販されているのですね!アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!