dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、24週にはいったところです。
妊娠前は介護福祉士でした。変則勤務で休日も少なく肉体的に椎間板ヘルニア、精神的にもうつ状態まで参っている時に妊娠が分かりました。私を救ってくれる天使のように思いました。
悪阻がひどくベッドから起きられないほどでした。そのため、妊娠4カ月で退職しました。

その悪阻は、6か月頃には落ち着きましたが同じころお腹の張りが気になりだしました。検診時には、医者からは、「薬を飲むほどではないが、通常ではない張りである。」と言われました。それから、どんどん張りが出てきて「こんなに硬くなっていいの?」と思うぐらい下腹部からおへそのあたりまでカチカチになる時間が多くなり、1日中伏せていなきゃならないほどです。

また、仕事の時のヘルニアが痛み出して臥床時は楽なのですが、起き上がりや寝返り、歩行時に
顔をしかめるほどの痛みが・・・今は専業主婦ですが、1日中寝てるわけにもいかず痛くても、張っても家事をやりますが、お腹が張ってたり硬くなっている時はお腹の子が苦しいよって訴えてる時と聞きます。本当なのでしょうか。

今まではどんどん鎮痛剤を服用し、きついコルセットをし、ストレス発散にお酒を飲み・・・
と妊娠中にはあるまじき行為を当然かのようにしていました。もともと趣味はなく、今はストレス発散の方法がありません。また、仕事の影響で時間の使い方が朝だから起きる、夜だから寝るという感覚がなく、食事も1日1食+αな状況がなかなかとれません。お腹の子に申し訳ない状況になっています。旦那はもともとの状況が分かってるので夜寝てなくても「夜は寝なきゃ」とは言いますが、それ以上強く言いません。食事も食べなきゃと思い食べても胃もたれしてします。また、週に数回我慢できないほどの吐き気に襲われ嘔吐する時もあります。(妊娠初期は吐き悪阻でした。)これは、悪阻の一種なんでしょうか。

同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせてもらいたいです。
誤字脱字もあると思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
長々と失礼しました。

A 回答 (4件)

お腹の張りはある程度ありますが


何も動いていないのに常に張っていたり、休んでも張りがなかなかおさまらないのであれば病院に行って下さい。


悪阻だと思います。
妊娠中の10ヶ月間ずっと悪阻がある人もいます。

体重が減少している、お医者様から何か言われた、などなければ
無理に食べずに食べれるものだけで大丈夫ですよ。


お酒は止めて下さい。
胎児に外見・また外見に出なくても何かしら障害が起こったりと考えられます。

ひどい場合は赤ちゃんが亡くなってしまいます。
    • good
    • 0

こんにちは。


同じ経験は無いし、見当違い回答になるかもしれませんが許してください。

妊娠中にはあるまじき・・・と書いてありますが
妊娠中の女性や子育てをしている女性は聖母でなきゃいけないわけではありませんよ。
(今は色々情報がありすぎて、やたら母性だ何だと強調されている時代に感じますが、私は「おいおい、私らはそんなに完璧じゃないんだよ」と思っています。
出産したら、色々と大変(休めない)なのだから今の時期にぐうたらしておかないと!
出産後数年はぐうたら生活出来ませんよ!

生活習慣は・・・・
私も不規則生活をしていた事があります。(私の場合、仕事が原因ではなく自分がものぐさを望んでいた結果です)
今、子育てや年をとって気づいた事が
「やっぱりある程度規則的な生活をする事は気分が良い!身体に良い」と言う事です。
(時々は反則して生活してますけど)
一度がんばって朝早起きをしてみてください。
朝起きて太陽を少しでも浴びる生活って、私達の身体には必要みたいです。
(洗濯だって、午後するより、朝しておいた方が絶対に1日で乾きますし!)
3日位続ければ自然に朝起きる生活が身につきます。

私は、妊娠期間毎日悪阻で吐いていました。勿論出産当日も!
これは私の憶測ですが、、、、
私はアレルギー体質なので昔からアレルギー検査をしたいと皮膚科で言った事があるのですが、先生に断られました。
(3つの病院で「原因が沢山ありすぎて検査しても中々見つからないから。。。」と言う理由で)
出産後に行った別の病院ではあっさり「とりあえず数十種類の項目の血液検査をして見ましょう」と。。。
結果、数値は低いけど牛乳のアレルギーがある事が分かりました。
その時「あああれっ、もしかして妊娠中毎日吐いていたのは毎朝飲んでいたカフェオレが原因か?体が牛乳を受け付けたくないから、毎朝吐いていたのかも」と。
chobita0104さんはアレルギー体質ですか???

お腹の張りに関することですが、、、、
勿論これは先生に話をしてきちんと指導を受けるのが一番なのですが、一つだけ気になる事があるので、、、、
chobita0104 さん、体を冷やしていませんか????
身体(特に下半身)を冷やす事って妊婦さんには良くないのです。色々な意味で。
もし、、、お洒落を楽しむ為にローウエストのジーンズやスカートを履いているなら、止めてみたら良いと思います。
腹帯とまでは言いませんがきちんとお腹の隠れるパンツを履き、靴下もきちんと履いてください。
冷房の効きすぎるところに行く時は何か上着を持参して、、、

もしくは妊婦さんでも出来るマッサージや針灸院に通ってみてもいいかもしれません。
(最初は電話でヘルニア等の説明をして、診察を受けた方が良いと言われたら通ってみる)

本当に見当違いで申し訳ないのです。。。。

ある程度の自堕落を楽しみながら妊娠生活を乗り切りましょう!
    • good
    • 0

お腹が強く張ると流産に繋がると聞いた事があります。

張りが強いなら、次の検診を待たず、受診した方がいいかもしれません。
私の場合はですが、6ヶ月頃から悪阻は落ち着いたものの、7ヶ月までは吐く日もありました。
    • good
    • 0

こんにちは。


20歳の看護学生です。

妊娠悪阻(にんしんおそ)は聞いたことありますか?
つわりが悪化して嘔吐を繰り返してしまったり、乏尿になったり体温が上がったり・・・。

つわりは主に吐き気や倦怠感や眠気が症状ですが妊娠悪阻は嘔吐や体重の減少などがありつわりと違い、空腹時以外でも1日中つらいです。

初産のかたに多いです。脱水や飢餓状態になるため危険です。治療は原則入院。心身の安静と輸液、食事療法や精神両方を行います。

ヘルニアを患っていると言うことで、精神的にも身体的にも辛いと思います。
赤ちゃんに申し訳ないと思ってしまうとより落ち込みやすくなりますよね。

実は妊娠悪阻は心理的ストレスや身体的ストレス、社会的ストレスを受けている妊婦さんに多いです。

心配であれば一度病院で相談してみてください。特にストレスが強い場合は入院により心身を安静に保つだけで症状が軽快することもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!