dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
税理士補助業務の求人があり、連休明けに面接が決まっております。

ハローワークで応募したのですが、求人票の「選考方法」のところに、
”電卓”と記載されています。
税理士事務所の求人で電卓を使用する試験ってどういった内容でしょうか?
まったく未経験なので、少しでも勉強してから臨みたいのですが・・・。
ハローワークの方に聞いても「わからない、計算じゃないですか~?」と
親身になってもらえなくて・・・。

ちなみに筆記試験は無いようです。(筆記試験の文字の上に取り消し線がひっぱって
あるので)

何かおわかりの方いらっしゃったらアドバイスをお願いします!

A 回答 (1件)

単純に考えれば、ハローワークの方と同じく「電卓を使った計算能力、電卓をどの程度扱えるか」を確認しようと言うのだと思います。


個人の事務所なら、いちいち筆記試験の問題など作っておれないでしょうから、実際にあった書類を一部改ざんして、チェックにどの程度の時間がかかるか、間違いに気づくか、を見ようと言うのではないでしょうか?

面接に行かれる事務所に電話確認することはできないのでしょうか?
「電卓とありますが、自分で電卓を用意していくべきですか?」「何か特殊な使い方ができないといけないのでしょうか?」という程度ならば、訊けそうですけれど。

ハローワークの方には、いちいち試験の内容に親身になってもらうことは、残念ですが無理だと思いますよ。具体的な試験内容に踏み込んでいけば、キリがありませんから。

良い事務所で、採用も決まるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼致しました!
やっぱり計算能力をみられる可能性が高いですよね
ちょっと緊張しますが頑張ってきます。
ありがとううございました!!

お礼日時:2011/09/20 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!