
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>一周忌と七回忌法要が一緒に執り行われます…
僧侶の読経が「○○の一周忌および△△の七回忌にあたり・・・」となるだけで、お参り客側から見れば、お膳 (会食) が 2回分あるわけではないし、粗供養 (引出物) も二重にあるわけではありません。
1人分だけの法事と何ら変わるものではないのです。
>主人は三男で…
施主ではないという意味ですね。
>夫婦で行くのですがいくら包めばいいのでしょうか…
親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
ということで、実質の御仏前を 1万円に、お料理代 2人分、引出物 1組の実費相当を加算した額を目安とします。
現金を 2万か 3万に、「御供」として個包装された菓子や飲料、果物などで 2~5,000円相当を持って行けば良いでしょう。
>また袋は一緒でいいでしょうか…
親戚間での冠婚葬祭は、家単位、夫婦単位で行動するものです。
夫と妻とで別々に金品を用意することはあり得ませんし、連名などにするものでもありません。
>袋の名目(?)など…
昔は葬儀や法事には「香」を持ち寄ったものです。
香が現金に代わっただけですから、法事でも「香典」で良いのですが、「御仏前」と書く人が多いようです。
>他に何か気をつける事があれば…
兄弟は、子供のうちは家族ですが、結婚してお互いが所帯をかまえたら、「近い親戚」になり下がります。
あなたがた夫婦は分家で、その法事の主宰者 (施主という) ではなく、あくまでもお参り客に過ぎないことをわきまえておいてください。
主宰者はたぶん長男夫婦でしょう。
兄嫁をもり立てて上げてください。
お礼遅くなりました。
確かに費用面は変わらないですよね。考えてもみませんでした。
「香」のお話し、初めてしりました。
色々参考になりました。こちらもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
これはFAQかなぁ・・・普通に法事に列席する時を同じで良いです。仏さんの数分のお経もお斎も引き出物もしないでしょう。普通に一回分です。夫婦ならば,2万円から3万円に供物かお花代を5千円ほどかな? この辺の事は,地域性もありますから,喪主さん(長男の方かな?)に聞くのが一番ですよ。香典袋は,御香典です。御仏前でも良いです。旦那さんの名前だけで良いです。
No.1
- 回答日時:
霊は49日を過ぎると仏になると考えられています。
従って、香典袋は『御仏前』です。
名前は御主人の名前(世帯主)だけで問題ありません。
金額或いは一つの香典袋で済ますのか等は、その地域の習わし・宗派等によって、かなりの差がありますから、全国規模でのこのような掲示板ではあまり参考になりません。
ちなみに私の地域では上膳も含まれますが、喪主より「○○円でお願いします」と案内されます。が、直系家族はそれに多少プラスして包みます。
御主人のご兄弟がおられるようですから、お互いに相談して金額等合わせるのも一つの手です。
お礼遅くなりました!
そうでした、話し合ってみます。
金額を決めてお知らせする場合もあるとは、本当に地域によるんですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 法事に関して 創価学会の方にお伺いします 1 2023/03/05 12:54
- 法事・お盆 創価学会 忌明けについて質問です。49日法要 35日法要 3 2023/03/05 10:52
- 夫婦 義父(夫の父)の納骨 行くべき? 7 2023/05/08 06:46
- 法事・お盆 浄土真宗本願寺派のいくつかのお寺の法事に出ることがあります。三回忌とか七回忌とかなんですけど、お寺に 3 2023/04/19 21:07
- 法事・お盆 一周忌法要での参列者への引き出物について 家族構成 父(故人) 母 兄(既婚) 妹 母、妹は同居。 3 2022/03/26 20:51
- 法事・お盆 1周忌の挨拶など 2 2022/09/03 16:58
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- その他(ニュース・時事問題) 統一教会の創設者文鮮明氏の息子でアメリカで別の教団を率いる文亨進氏が今の旧統一教会を批判 1 2022/10/09 12:28
- 法事・お盆 御霊前に関する基本を教えてください 1 2022/05/15 16:32
- 法事・お盆 表書きは、「御霊前」でしょうか?それとも「御仏前」でしょうか?「御佛前」でしょうか? 3 2022/08/04 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一周忌の法要は呼ばれていない...
-
【至急】義祖父母の法事に包む...
-
妹の夫の49日にはいくら包む?
-
義姉の一周忌
-
両親の法事につつむ金額につい...
-
納骨式の香典の金額
-
母方の祖母の7回忌の法事には孫...
-
祖父母の7回忌にはいくら包む...
-
独立別所帯の孫ですが、曾祖母...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
葬儀や法事の帰りに職場へのお...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
一周忌のときの言葉
-
お寺の住職の奥さんを「大黒さ...
-
来月父の命日で実家へ帰るため...
-
友達を遊びに誘ったら、ごめん...
-
お寺への事前の電話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報