
秋刀魚の美味しい季節になり、スーパーでもたくさん売っていますが、
最近は頭のついたものの隣に必ずと言って良いほど頭を落とした秋刀魚が
並んでいます。
なぜ、頭のない秋刀魚が売られているのでしょうか?
値段も同じですが、魚の鮮度は頭を見て判断する事が多いので(目とか口とか)
つい、鮮度が悪いものの頭と内臓を取って売っているのかなと思ってしまいます。
頭と内臓がない方が食べやすいとは思うのですが、どうも不安で買えないでいます。
スーパーの人に聞くのが一番なのかもしれませんが、何か聞きにくいので、
もし、ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
秋刀魚のおいしい季節になりましたね。
鮮度は変らないと思います。
料理の用途が違うので、同じ物を尾頭付きのままと
アタマを落として内臓を抜いたもの(ドレス)に加工してパックしてあるだけでしょう。
尾頭付きは塩焼きが一般的でしょうけど
ドレスはワタの苦味が苦手なお子さん用に焼いたり、
さらに開いて蒲焼にしたり、筒切りにして煮物にといろいろな料理に使えて便利です。
だたし、閉店前など、やや鮮度が落ちてきたものを
さばいて販売しているようなものもあります。
ドリップのようすなどで念入りに鮮度を確かめてからお買い求めください。
そうか、料理の用途が違うとは、全く考えませんでした。
我が家では、秋刀魚は塩焼きオンリーなので、他の料理に便利などということは、
考えもつきませんでした。そして、頭つきが当たり前としか思っていなかったので、
頭のない秋刀魚が売られていることに違和感がありました。
でも、その方が便利でもあるということ、納得です。
早々のご回答、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
秋刀魚は尾頭付きが普通・・・という時代ではなくなったということですか。
我が家では相変わらず頭も内蔵も取らずにそのまま焼いてますが、確かに内蔵は気持ち悪いかもですね。
あと、頭付いてるとコンロのグリルに入らないってのも・・・。
聞いた話では、かなり沖で獲れた秋刀魚でも内蔵は危険?というような話は聞いたことがあります。
>秋刀魚は尾頭付きが普通・・・という時代ではなくなったということですか。
本当にそういう時代になったとういことなのですよね。
今回、質問をさせていただいて、まさにそう感じました。
何年か前までは、頭無しの秋刀魚は見たことがなく、
最近になって頭付と頭なしの秋刀魚が並んで売られ始めた気がします。
秋刀魚は頭付が普通と思っていた私には、それがなぜなのか理由がわからず、
だから、頭なしはきっと鮮度が落ちたものなんだと思い込みました。
確かに内臓は焼いても気持ちが悪く、食べる時は必ず、まず内臓と骨を綺麗に取ってから
食べています。内臓を食べる人もいるようですが、我が家では誰も食べません。
それを考えたら、鮮度が同じなら初めから頭も内臓もない方が、便利で食べやすいのは
確かですよね。
>あと、頭付いてるとコンロのグリルに入らないってのも・・・。
そうか、そうですね。
我が家でも少し大きいものだとギリギリですし。
頭なしは確かに便利かもしれません。
ご回答、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
需要としてあるからです。
自分で頭や内臓を取り除くのは抵抗がある人が多いです。
ゴミにもなりますのですでにさばかれた状態なら捨てるのは骨だけだし頭や内臓を取る必要も無いので簡単、便利なのです。
中には、店員に頼むお客さんもいるぐらいです。
需要があるから。
簡単便利だから。
確かにそうですよね。言われてみれば、よくわかります。
ただ、秋刀魚は丸ごと塩焼きオンリーの私には、秋刀魚の頭や内臓を先にとってしまうという発想が全くなかったので、頭のない秋刀魚が売られている意味が、わかりませんでした。
ご回答、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
需要があるからでしょう・・・頭なし,蒲焼用に開いたもの,刺身用に下ろした物,唐揚用に開いた物を4枚位に切ったものなど色々加工した秋刀魚が並んでいます。これらがないとすると,お客さんから開いてくれだの刺身用にしてくれだのいろんな注文が魚売り場に入るでしょう。今はどこのスーパーでも魚をサービスで捌いてくれます。予め捌いておけば,魚屋は別の仕事が出来ます。
鮮度は変わらないですよ。この辺のスーパーでは,捌いた魚がケースから少なくなると,どんどん追加しています。
確かに魚は最初から捌いておけば、お店の人の手間がかからないですね。
ただ、秋刀魚は塩焼きオンリーの私には、秋刀魚の内臓をとってもらうという発想が全くなかったので、
頭と内臓がない秋刀魚の売られている理由が、いまひとつわからず、
鮮度の悪い物なのかもと単に思い込んで、買うのを避けてしまっていました。
需要があるから、売られている。
納得です。
ご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は頭と内臓を取ってあるほうが便利なので、見つけたら購入してます
すぐに焼いたり出来て調理時間の短縮になりますし、内臓があると生ゴミもかなり臭いますよね…
鮮度はドリップが少ないものを選んでいます
忙しい人や魚をさばくのが苦手な人向けに販売しているのだと思います
>すぐに焼いたり出来て調理時間の短縮になりますし、内臓があると生ゴミもかなり臭いますよね…
確かにそのとおりですね。
秋刀魚を食べ終わったら、内蔵と頭と骨は新聞紙や広告の紙に包んで捨てるようにしています。
内臓がなければそんな必要もないということですね。
鮮度さえしっかりと確かめれば、内臓がないものも便利で良いのですね。
>忙しい人や魚をさばくのが苦手な人向けに販売しているのだと思います
なるほど、納得です。
早々のご回答、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
頭を落としたものどころが開きにしたのや三枚におろしたのまで売ってますよ。
鮮度は変わりません。
共働き等で忙しい主婦には下処理をした魚のほうが売れるんです。
秋刀魚は頭もワタもついた丸ごとが美味しいけれど、苦手な人も結構多いですから。
ニーズにあわせているだけです。
>共働き等で忙しい主婦には下処理をした魚のほうが売れるんです。
そうなのですね。そんなことは考えもしませんでした。
たとえば、鯖やアジ、鮭などは丸ごと買ってもさばく事ができないので、
そんな時は、魚屋さんでもスーパーでも下ろしてくださいとお願いしたりしますが、
秋刀魚は丸ごと焼くものだから、内臓を取る必要などないと思い込んでいた私には、
頭のない秋刀魚が売られていることに違和感がありました。
塩焼き以外、秋刀魚料理のレパートリーがない私ならではの発想ともいえ、
お恥ずかしい限りです。
>ニーズにあわせているだけです。
なるほど、納得です。
早々のご回答、ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
頭が無いサンマは、日にちが古く、内蔵処理しないと腹が腐敗してしまうから…、
だから 頭を落として内蔵も処理されてるのが売ってるんです。
もちろん塩焼きなどには問題ありませんよ(*^o^*)
>頭が無いサンマは、日にちが古く、内蔵処理しないと腹が腐敗してしまうから…
私も秋刀魚に限らず、魚は内臓を取っておかないと傷みが早いと聞いた事があるので、
頭と内臓を取った秋刀魚は、時間が経ってしまったものだから処理されて売られているのかなと思い、
買うのを避けていました。
ただ、他の方の回答にもありますように、便利さで売られているということもあると
わかりましたので、今は購入の時は自分の目で鮮度をしっかりと確かめさえすれば、
むやみに避けなくてもいいのかもしれないという気持ちもでてきました。
早々のご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>なぜ、頭のない秋刀魚が売られているのでしょうか?
買う人の中には 鮮度より頭の無い方を好む人もいます
・食べる時 頭が(目)コワイ
・ゴミになる
鮮度で、頭を落としているのではないと思います
スーパーで鮮度の悪いもので万が一の事があれば大変ですし
食べる時に頭が怖い、ゴミになるので、頭がない方を好む人がもいる。
なるほど。言われてみて初めて気がつきました。
そんなことは考えてもみなかったので、頭がないのは、ただ単に鮮度が悪そうと
思ってしまいましたが、そういうことでもないのですね。
素早いご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
色々な料理
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
鯖の塩焼きは胸焼けするんです...
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
-
乳幼児にナンプラー
-
人参を柔らかくするには?
-
美味しいと言われないご飯を作...
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
生スルメイカって
-
コンビニのパスタって…
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
料理についての質問です! サラ...
-
鶏胸肉の血管について
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
コンビニのパスタって…
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身用の表示につきまして
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
おすすめ情報