プロが教えるわが家の防犯対策術!

是非お知恵を拝借したい所存です。

伝統空手を嗜んでおりますが、組手の際中段を抜かれる傾向にあります。

私は左利きで、右手右足が前の構え。
左中段回し蹴りから左上段突きを得意としていますが、右足の踏み込みからスタートする技、ワンツーや刻みの際逆突きで中段を抜かれてしまいます。
左の逆上を突いた時も中段を取られる場合が・・・。
相手の外側を取ろうと動いてはいますが、それでも起こりが悟られるんだと思います。

前足の踏み込みの仕方や逆・逆の突き方を教授して頂きたい次第です。
何卒ご協力お願いします。

A 回答 (2件)

相手が腰を落として中段のカウンターを決めるチャンスは、一瞬しかありません。


まずはそのタイミングを覚えて、外していけるようにしましょう。
そして無闇に攻めず、相手の動き出しに合わせること。
あとは移動稽古で初動を消して動けるようにしていきましょう。
参考動画を貼っておきます。

    • good
    • 0

格闘技経験者です。



私はフルコン出身なので「中段抜かれる」この意味が少し「?」ですが、恐らくは攻撃時にカウンターを貰うという感じでしょうか?

流派により表現が違うので何とか分かりやすく説明しますと・・・要は攻撃最中にカウンターを入れられるなら構えは関係なく「攻撃が素直」「威力がない」のが原因かと思われます。

いきなり横へ回ろうとしてワンツーから横へ行った所で相手の意識が上にあれば相手は普通についてこれます。しかしローキック、前蹴りなどはさむ事で一旦意識を下へ下げてそれから横へ回ると相手の意識にタイムロスが生まれるので横へは入りやすくなります。因みに入り方ですが相手の横へではなく背中に回りこむイメージでないと実際には横へは入れません。

威力が無い場合、つまりは貰っても大丈夫な攻撃は態々ガードする必要が無いので構わず攻撃が出来ます。攻撃の威力は相手を倒す為だけではなく、ガードを意識させる・隙を生まれさせる事にもなるのです。

上下左右の攻撃のばらつき、死角の作成、フェイント、スピードを生かしたステップ、など「有利になる方法」はいくらでもあります。これらの工夫が良い組手への近道となります。フェイントや攻撃により「相手の意識」が自分でコントロールできるようになればかなり凄いですね。。。
..
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!