dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達からの質問です。
友達は今、国民年金を全免除してもらっています。
そんな中、社会保険に入りたいと思っているようですが、入れるかどうかわかりません。
そして入れるとしたら、国民年金を全免除してもらっていた期間の支払いをしなくてはいけないのでしょうか?
私にはわかりません…
教えて下さい!

A 回答 (4件)

>友達は今、国民年金を全免除してもらっています。


そんな中、社会保険に入りたいと思っているようですが、入れるかどうかわかりません。

社会保険は健康保険と厚生年金を合わせたもので、会社に就職してその会社で加入するものです。
そして社会保険に加入すれば国民年金の免除は当然なくなります。

>そして入れるとしたら、国民年金を全免除してもらっていた期間の支払いをしなくてはいけないのでしょうか?

それは関係ありませんそれまでの免除分について支払はありません。
ただ免除と言うのは加入期間には算入されますが、保険料を納付したときに比べれば受け取る年金額が少なくなりますので、年金額を増やしたければ免除期間の追納をするしかありません。
追納は10年前までの分について可能です。

それとも無職の状態で”社会保険と言うもの”に加入すると言うことですか?
それだと社会保険に対する認識が間違っています。
また”社会保険”とは健康保険のことを言っているのでしょうか?
そのあたり言葉通りの意味でいいのか、言葉を誤って使っているために違った意味の内容なのか、質問文ではイマイチ掴めないのですが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
友達は私と同じ年齢で
今年、私の紹介で派遣社員になりました。
今後どうしたいか、また友達に聞きたいと思います。

お礼日時:2011/09/20 12:41

>友達は私と同じ年齢で


今年、私の紹介で派遣社員になりました。

とすればその派遣元で社会保険に加入すると言うことでしょうね。
そうすると前回回答したように、社会保険の加入は可能ですし国民年金の免除は当然なくなります。
また過去の免除の分についての支払はありませんが、保険料を納付したときに比べれば受け取る年金額が少なくなりますので、年金額を増やしたければ免除期間の追納をすることになります。
ただ追納は10年前までの分について可能だと言うことです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

重ね重ね、素晴らしいご回答ありがとうございます!今後の参考にします!

お礼日時:2011/09/20 22:45

> そんな中、社会保険に入りたいと思っているようですが、入れるかどうかわかりません。


『社会保険』と言う単語の意味する所は色々有るので、モットも狭い意味での「健康保険+厚生年金」と解します。
この理解で正しいのであれば、国民年金の全額免除を受けているかどうかに関係なく、余程の例外を除いて強制加入です。
入れるかどうかではなく、『法律上は入らなければダメ』と言うのが、ここに対する回答です。

> そして入れるとしたら、国民年金を全免除してもらっていた期間の
> 支払いをしなくてはいけないのでしょうか
以前、別の方の質問に同様のことを書きましたが、免除は前年の所得額を基準にして決定されます。将来の当ての無い収入が増えたからと言って、免除が取り消される物ではありません。
 ⇒免除を受けていた期間に対する、国民年金保険料の事後徴収[請求]は発生いたしません。
尚、家計に余裕が出来た場合には、追納と言う方法で免除を受けていた期間に対する保険料を後から納付する事は可能です[但し、10年以内であること]。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
なるほど…
私の勉強不足ですね…
でも、今回のご回答のお陰で理解を深める事ができました!
ありがとうございます!!

お礼日時:2011/09/20 22:52

>社会保険に入りたいと思っているようですが、入れるかどうかわかりません。



これは国保の事でよろしいですか???

国保に入ったからといって、全免除期間の支払いをしなければならないという事はないです。


>国民年金を全免除してもらっていた期間の支払いをしなくてはいけないのでしょうか?

10年以内であれば追納できます。

支払いをしなければ受け取り額は当然少なくないます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
国民年金の全額免除中でも、国民保険には入れるんですね!
また1つ勉強になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2011/09/20 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!