dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させて頂きます。

私は42歳男性です。40歳の妻、小学生と幼稚園の子供がいる結婚10年目の夫婦です。
今年1月にうつ病と診断され、仕事を継続しながら投薬治療中です。
原因は仕事のし過ぎと上司からのパワハラ・モラハラです。
うつ病の診断後は上司も態度を軟化して、
負担の少ない担当へ変更してもらい、投薬治療も功を奏して快方に向かっています。
職場環境はかなり改善されたのですが、家庭に問題を抱えています。

3月に些細なことで夫婦喧嘩となり、妻から口を聞かないと宣言され、
約4ヶ月に渡って無視されました。こちらから謝りもしましたが無視、
メールで謝っても無視です。
夫婦喧嘩の原因は、今思うと、うつ病の為、判断力が落ち、
自分勝手な行動をした為です。(夕食前の忙しい時間帯に1時間ほど外出したため)
過去にも夫婦喧嘩で3ヶ月無視されたこともあり、今回が初めてではありません。

結局、子供の習い事の相談がきっかけで
一応仲直りをしましたが、喧嘩前に比べて会話が少なくなりました。
うつ病で人生で一番辛い時期に、こちらから謝っているにもかかわらず
長期に渡って無視をする妻と今後も夫婦を続けれるか疑問を感じています。
老後など体が弱ったとき妻をあてにできないのです。。。

妻は家のこと(家事全般、お金の管理、子育て、私の両親への対応等)は
キッチリこなしてくれ、上記の件以外は不満はありません。
いわゆる、自分に厳しく、人にも厳しいキャラクターです。

うつ病のため離婚など重大な決断を下すべきでないのは理解しています。
ゆっくりと考えるつもりです。
みなさん、どのように思われるか意見をきかせていただきませんか。

A 回答 (3件)

うつ病の治療には奥さんの理解が必要です。


私の友人も、旦那さんが仕事のストレスでうつ病にかかりました。
最初は旦那さんの言動を責めていましたが、病気を理解することを通して
態度が180度変わりました。
気に入らない旦那さんの言動も、病気が原因と理解することで
支える側に変わりました。
治療には奥さんの協力も不可欠だからです。
通院の際に、一緒についてきていただいて、お医者さんと3人で
治療や生活について相談されるとよいと思います。
病気を理解してもらうことで夫婦の関係が改善されると思います。
同年齢あるいは年下の奥さんは、とかく「自分ができるのに、どうしてこんなこともできないの?」
と自分を基準に夫を裁いてしまいがちです。
でも視線を変えることができれば、逆に今は自分が夫を支えなければ
と自覚できるものです。
しっかり者の奥さんのようですし、何とか病気を理解してもらって
これからの人生を支えあって暮らせるように祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻の病気に対する理解が足りないのかもしれません。
結婚する前から、今までが仕事に偏った生活をおくっていましたので、妻とのコミュニケーションが足りないと思います。
一緒の時間をしっかり作っていきたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/24 21:58

次の診察の時に、奥さん同席を主治医から言ってもらえるようにお願いする


先生に正直に相談して、奥さんに理解ができるように説明をしてもらう
夫婦でカウンセリングを受けることを主治医から勧めてもらう

できないのなら、「離婚」は覚悟です
奥さんは、あなたを決して理解しません
奥さんが守っているのは、お子さんと世間体だけ

>ゆっくりと考えるつもりです

そんなゆうちょなこと言ってる時間は無いよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一生の事ですので、じっくりと考えます。
また、子供のこともあります。
うつ病の治療が一段落するまでは、
転職・離婚など、重大な決断は避けるつもりです。
うつ病の理解は深めてもらうよう、働きかけます。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/22 23:29

離婚もありかもしれませんね。


何かあると無視って…。
しかも、夕飯の忙しい時に出かけたからって…。
それだけの理由でそこまで怒れるのは逆にすごいですね。

無視されるのって精神的なダメージが大きいですよね。
大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

barcalore様へのお礼にも書きましたが、コミュニケーションをしっかり取りたいと思います。無視に関しては、今後も続くようであれば、離婚も視野に入れて考えないと行けないと思います。
まずは病気の治療を最優先し、落ち着いてから結論を出したいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/24 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!