dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再審により無罪となった菅谷利和さん。
国家賠償も満額支給されるでしょうね。
めでたしめでたしということですかね。
この事件。
いろんな記事を読んでみると本当に腹立たしいですね。
菅谷さんが疑われたこと自体は、警察官は人を疑ってかかる職業だから仕方がない。
でも、自分たちが犯人だと思ったから犯人だ。
馬鹿ですよね警察官って。
さらに裁判官。
事件そのものの審理をした裁判官は仕方ないでしょうね。
当時のDNA鑑定を採用したのは画期的だったんでしょうから。
でも2002年だか2003年だかに再審請求されたその審理をした裁判官って。
馬鹿なんじゃないですかね。
だってDNA鑑定の技術が進歩してることは間違いないんですから、
せめて再鑑定位してもいいじゃないですか。
疑わしきは被告人の利益に。
これが刑事裁判の大原則です。
本人が、自分は犯人じゃない。再鑑定してくれ。
っていってるんですから、やったらいいと思うんですよ。
白黒つくじゃないですか。
しかも進歩したDNA鑑定でやれるんですから。
でもね、宇都宮地裁の池本寿美子裁判長は、
2008年まで五年くらいの年月をかけて、
結局再鑑定必要なしとして再審請求を棄却したということですよ。
この裁判官馬鹿でしょ。
五年も考えて、
再鑑定必要なし。
ですよ。
五年ですよ。
再鑑定必要なし。
これに五年。
馬鹿としか言いようがありません。
こんな馬鹿が、
どうして裁判官をやってるんですか。
本当に司法試験を突破した人なんですかね。
どう思います。
本人が自由になったんだから、
しゃんしゃんで、めでたしめでたしでいいと思いますか。

A 回答 (6件)

裁判官の世界では、先輩裁判官の判断(判決)を後輩裁判官が覆す行為をすることについて、躊躇いがあります。



先輩裁判官の判断を覆すような行為は「したくない」というのが後輩裁判官としての本音。

この裁判官もそうした一人だったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/24 13:24

なんの選挙の時ですかね。

裁判官に×印をつける投票が行われる時がありますよね。

あれ、いつも、良く分からないです。悪い裁判官に×をつければいいのでしょうけど、それが良く分からない。ほとんど、国民審査が、形骸化しているのではないでしょうか。

現状、非常にまずいと思います。新聞にでも、選挙前に、裁判の内容と判決と裁判官の名を一覧表にして出してほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/24 13:24

めでたしめでたしでいいと思いませんが、


ここで裁判官や警察をへ文句を書いてもいいとも思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
文句ではありません。

お礼日時:2011/09/24 13:25

めでたしめでたし

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/24 13:25

馬鹿というよりも自己保身の薄汚い気持ちからではありませんかね。



自分が下した判断が最新技術によって覆される恐怖のあまり無実かも知れない人を犯罪者に仕立て上げたい気持ち。
まさか裁判官に限ってそんな事は無いと思いたいですが、普通考えればあり得ないと思いますが卑劣な自己保身からそのような行動を採ったとしか思えません。

この場合最終判断を下せる立場の人間は犯罪者だと思いますよ。
虐待親が幼児の面倒を見ないで餓死させた事と同列の罪ではありませんか。
こんな事がまかり通るなら司法に対する信頼は失墜し順法精神が薄れ結果として治安が乱れると思います。

馬鹿というより自分の権威が薄れるのを何より恐れ卑劣にも無実の人間を生贄にするという精神構造だと思いますね。
心底怒りがこみ上げてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/24 13:25

世の中には、触れてもいないのに痴漢扱いされて犯人にさせられている方もたくさんいます。



足利事件は大きく取り扱われているだけのことであって、犯罪に大小はありません。

ですので、痴漢を冤罪にさせた本当の犯罪者も質が悪い。

犯罪に大小がない故、事件にもあまり取沙汰されていないという事実。

要するに、足利事件もそうですが冤罪にさせられた犯罪者は一番運が悪い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/24 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!