

ドリップコーヒーの入れた後の残りカスだけで植物は育つのでしょうか?
残りカスは消臭効果があると聞いたので灰皿などに使っているのですが、それでも毎日のことなのでどんどんたまってしまいます。
調べたところ、土に混ぜると肥料の代わりになると書いてありました。
そこで3つお聞きしたいのですが、
(1)植物に使う場合、乾燥させてから使うのか、少し湿ったままでも大丈夫なのか
(2)土に混ぜてと書いてあったのですが、今まで育てていた観葉植物の土の表面にまくだけでも大丈夫なのか(表面だけでは土が腐っていかないのかどうかなど・・・)
(3)土を使わず100%コーヒーの残りカスだけで植物は育つのか
育つのでしたらバジルなど食べられるちょっとしたものを育ててみようかなと思っています。
観葉植物くらいしか育てたことがないので知識のある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
■前提■
そもそも栄養としての肥料成分としては期待できません。
若干の窒素の補給にはなりますが、本当に若干です。
深煎りであれば、なおさら窒素は少ないです。
土壌改善の効果はあるにはありますが、
それは多孔質の形状が土壌細菌の住みかになったり、
水分を吸収して土を潤してくれる、という期待があるのみです。
何かを補うもの、という考えは捨てて、
わずかに微生物の住処になる程度とお考えください。
肥料としての効能よりも、虫除けの効果のほうが期待できます。
この場合、土に混ぜるのではなく土の表面に振りまきます。
土に卵を産みにくるタイプの虫をよせつけない効果ですね。
(1)そのまま使用か乾燥利用か
=どちらでも大丈夫です。
理由としましては、結局は水を撒いたら湿るからとなります。
ただ、コーヒーが出なくなるまで水ですすいだほうが根に優しいです。
(2)先ほどの前提をお読み下さい。
(3)おそらく無理です。理由としてはほぼ窒素と炭素しかないからです。
腐葉土100%で植物を育てるが難しいのと同じで、
有機物100%であるコーヒーかすだけではやめたほうが無難。
コーヒーかすは性質上、コーヒーの汁がすこし出ます。すすいでてもです。
これは根によろしくないので、大量に混ぜると枯れますから危険。
また、土中で発酵しはじめますし、大量に入れると逆に虫が来ますよ。
もし途中で放置してしまうと数年後にはバジルだけになってしまいますよ。
シソ科なので花が咲くと1mmに満たない種が四散し、手がつけられなくなります。
花が咲く頃には特に注意して、種が四散しないように注意が必要です。
ミントよりはマシですけどね。あれは根で増えるのでひどいことに…。
食べられるものの栽培はとても楽しいので、是非頑張って下さい。
とはいっても、バジルは本当に楽なので、適当に力を抜いてどうぞ!
丁寧な説明ありがとうございます。
やはり100%では無理なようですね
虫よけの効果があるのなら、観葉植物に少しまいてみることにします。
今回einnさんの書き込みではたいへん勉強になりました。
書き込みしないでやってみようかとも思いましたが、やはり書き込んでよかったです。
種が無駄にならずにすみました^^
食べられるものも作れるようになりたいと思っていますのでその時はまた勉強してから始めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えて
- ペペロミアの葉が黒くなりました
- 水の代わりに活性液だけでもいいですか? こんばんは。 昨年から観葉植物を育てている初心者です。 家の
- コルジリネストリクタの元気がなくなってしまいました
- グリーンペットというもので植物を育ててます。土ではなく、付属のセラミックボールという土の塊みたいなボ
- 園芸に詳しい方、ご回答お願いします。 現在ガジュマルを育てているのですが、大きくなってきたので大きな
- 観葉植物の土について。 現在、フランスゴムの木という、観葉植物を2週間ほど育てています。 今日、土の
- 20日大根が育ちません。 4週間前くらいに種を植え、毎日水あげをしたりし面倒を見ているのですが、いっ
- 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について
- 【多肉植物の土について】 サボテンやアロエのような 多肉植物の土なんですが、 うちの父親が、 『花・
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れ始めたツツジはもうダメな...
-
むかごから種芋を作る方法
-
賞味期限切れの食材を肥料に
-
サボテンの捨て方
-
除草剤の中和方法
-
使わなくなった池の活用法を教...
-
この発芽した植物の名前を教え...
-
どうぶつの森のすずらんについて
-
華展(花展)について
-
ドリップコーヒーの残りカス ...
-
稲藁を畑で堆肥にするには
-
「真っ赤だな~真っ赤だな~」 ...
-
「時代のあだ花」とはどういう...
-
オトシンクルスの様子
-
植物で可愛い名前
-
紙で作る花のことを何て呼ぶん...
-
あまり目を使わないインドア趣...
-
サボテンの水分は飲めるんですか?
-
アジサイの枯らし方を教えて下...
-
コーヒーのカスは土に埋めて分...
おすすめ情報