映画のエンドロール観る派?観ない派?

 双極性障害II型の24です。 症状は落ち着いてきています。 2年くらい前は手当たり次第に欲しいもののために躁状態になって友人や知りあって間もない人にお金を借りようとしたりして信用を失いました。 躁状態だと、今は躁でも抑えられるようになりましたが前は「こうしたい!」と思うと人に迷惑をかけ過ぎたり、体調と心の調子が悪く、つまり鬱状態ですが、連絡するのが怖く他の人経由で休みますと連絡していたのでみんなから怒られ、「○○になったのはお前のせいだ」とも言われてしまいました。

 ごく一部の方は僕の病気のことを理解してくれますが、もちろん説明していない人は「バイトすら続かず、信用をなくしたダメなやつ」という認識です。 

 前からいろいろネットをしていますし、いろいろ人脈があるのでバイトが怖かったり体調を崩しては辞めてまたほかのバイトをして・・・と言う状態だったときに「あの子はすぐバイトを辞める」というレッテル、お金が無いのに無理していたので「家が金持ちなんでしょ?」というレッテル、誤解ができたときはすごく辛かったです。

 今は、はっきりと原因が特定できませんが躁状態によって頭が冴えて「寝たくない」と勝手になり、寝付けず、本当に疲れて熟睡できても毎日眠く、鬱状態が重なると動くのが億劫になり、誰かと約束があったりしないといけないことがあると憂鬱になるんです。
 たとえ好きな事であっても鬱状態だと眠くて体がダルいだけでなく心も調子がわるいので・・・。

 何度も病院を変えました。しかし住んでいるあたりはカウンセラーがほとんどいません。実際、今の先生も「近頃はカウンセラーさんや臨床心理士さんが少なくて、うちの病院にはいませんし、このあたりにもあまりいません」とおっしゃっていました。 どこの先生も共通して言うことは「今は前よりおちついていますね」ということだけです。 結局、薬だよりで、まだいまの先生はよく話しを聞いてくださる方です。 一時的に話をして楽になっても根本的には治らないんです、すぐには。

 通販をしようものなら、注文した後に「やっぱり欲しくなくなった」とキャンセルし、やっぱり欲しいとなって店の人に怒られたり、自分でも「○○しよう!」とワクワクしてたのに急に興味がなくなったりで、もう振り回されすぎます・・・。 「病気じゃなかったら皆みたいに働いてるのに」って・・・。 

A 回答 (2件)

私も、5年前に躁うつ病を発症し、職場で倒れ、そのまま精神科の閉鎖病棟へ入院しました。


この時は、「躁状態」で、お金を使いまくったり、アイディアが浮かんだらとにかく実行したりと、周囲に迷惑ばかりをかけておりました。現在は、寛解状態で職場で軽作業をしておりますが、通院は続き、1日3回の薬の服用を医師の指示どおりしております。
 なお、私は医師ではなく、躁うつ病の患者ですので、参考意見として下さい。
 入院生活後3ヶ月で病院を退院しましたが、躁状態が抜けるまでには、半年近くかかりました。
躁うつ病は、カウンセリングを受けることよりも信頼できる医師から処方される薬をきちんと服用し、規則正しい生活を続けることが大切だと思います。躁うつ病は、「脳」という臓器の病気なので、薬による治療が重要だと思います。
質問者様の質問内容を拝見すると、何度も病院を替えているようですが、やはり、信頼できる医師と生涯に渡って、治癒していく気持ちがないと、良い方向には向かっていかないと思います。
通販でものが欲しくなったりするのは、まだ、躁状態が完全に抜けきっていないようにも感じます。
  私は、最初の入院を終えて、すぐに復職しました。しかし、薬による副作用か、とても疲れが出て、年単位で、すこしずつ良くなって来た感じです。
  質問者様の病状がどのようなものかわかりませんが、医師からバイト(仕事)をしていいという許可は出ているのでしょうか?
  今、質問者様が一番やらなければならないのは、あせってバイト先を見つけることよりも、心から信頼のおける、ただ一人の精神科の主治医を見つけることだと思います。
 また、蛇足ですが、現在の自分が躁状態かうつ状態かを睡眠時間から簡単に知ることができます。
 これも主治医から教えて頂いたことですが、睡眠時間が短いのに活発に活動する時は「躁状態」、逆に何時間寝ても寝たりないときは「うつ状態」とのことです。

参考URL:http://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!そういう調べ方があるんですね!

お礼日時:2011/10/02 14:09

自己分析ができているようですし、


自己管理をしながら
そんなご自身と上手に付き合ってくださいませな。

カウンセラーさんはクライアント自身が
自己洞察で治すための環境を整えるのが
仕事ですから期待心や依存心、依頼心を
消して、付き合う方が賢明ですね。

双極性障害に明るい精神科医か
看護師の資格のある女性を
秘書として雇うのも
1つの方法ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!

お礼日時:2011/10/02 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!