
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2、4です。
とにかく、所有権を外すとか放棄するとかいう事はできません。固定資産税の支払いから逃れたければ売るしかありません。
家が売れそうな値段と借金の額はどの程度なのでしょうか?根抵当権者と相談して借金を全額返すか、あるいはある程度の金額で手を打ってもらうか。
もう一つの考えとして、長期間請求もされていないなら消滅時効にかかっている可能性もあります。その点について弁護士に相談してみてはどうでしょうか。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
住まなくなってもお母さんの名義ですから、お母さんに固定資産税が請求されます。固定資産税を払わなければ、物件を差押られて競売になったりしますし、場合によっては給与や預金などを差押される場合もあります。
叔父さんに借金をして叔父さんが債権者となった抵当権が付いているのですね。抵当権が付いているので勝手には売れませんが、叔父さんに相談して売れば良いのです。そのための抵当権ですから。売れたお金で叔父さんに借金を返せば良いのです。売れた値段で全額返せるのかどうかはわかりませんが。
叔父さんに返済はしているのですか?親戚同士の事ですから、月々返済というような事はしてないのでしょうか?
住まなくなれば家は傷むし、よほど良い条件の土地でない限りはこれからどんどん土地の値段は下がる可能性が高いです。売るなら早い方が良い値段で売れると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。家を売りたいのですが、事細かな事を言いますと親父が借金をし自己破産で保証人になっていた叔父さんがお金を払ったのですが、家を担保に借金をしたらしく根抵当が付いてる家なんです。親父は死んでいないですし根抵当の人にどれだけ支払っていたとかまったく支払っていないのか、わからない状態で何十年も経つのに請求もされた事もないので触れないようにしている次第です。競売にかければ根抵当がはずせるらしいですが、競売にかけその家を買いななおして売るお金も叔父さんも僕たちにも無い状態なので、固定資産税もかかるので所有権だけでもはずせないかと思い質問させてもらった次第です。
補足日時:2011/09/29 10:48No.2
- 回答日時:
所有権を「はずす」とか、放棄するというような事はできません。
誰かの名義に「所有権移転」しなければなりません。一番簡単なのは売却する事です。
しかし叔父さんの抵当権とはどういう意味でしょうか?お母さんが叔父さんに借金をして、叔父さんが権利者として抵当権が付いているということですか?あるいは叔父さんがどこかで借金をしていて、叔父さんが債務者となった抵当権が付いているということでしょうか?
おそらく後者ではないかと思いますが、抵当権が付いたままでは売れません。売った金額で借金を返して抵当権を抹消すればいいわけですが、問題は売れる金額で借金が返せるか?という問題です。売れる金額で借金が返せないようなら、たりない金額を用意しなければ売れません。
叔父さんがどこかで借金をしているとして、その返済状況はどうなのでしょうか?お母さんは担保を提供しているだけですか?ひょっとすると連帯保証人になっている可能性もあると思いますので、確認されたほうが良いです。
もし、売りたくても条件が悪く売れない、借金も残ったままで返せない、というような状況であれば、お母さんが亡くなった時に「相続放棄」も考えたほうが良いかもしれません。ただし相続放棄する場合は、その家だけ放棄するという事はできません。お母さんの財産を全て放棄しなければなりません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。叔父さんの抵当権なんですが、前者に近いんですが叔父さんの方が連帯保証人で借金を払ってくれた人になります。なので売却とかは勝手にできない状態なので住んでもいない家に固定資産税を払うのもっと思ったのですが無理なんですね。母が亡くなって相続放棄するのがいいんですかね。もう一つお聞きしてもいいですか?固定資産税を支払わなければ家ってっどうなるんですか?
補足日時:2011/09/28 15:58No.1
- 回答日時:
売却すればいいのではないでしょうか?
所有権を外したからと言って、固定資産税を支払わないで良いというものではありません。
所有権の登記がなされていなくても、所有者が課税する事となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 居住権とは? 2 2023/04/09 23:28
- その他(家族・家庭) 家の権利について。 こんばんは、今家の権利に付いていざこざがあり悩んでいます。 まず我が家の状況とし 5 2022/07/16 21:16
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・譲渡・売却 将来の相続について(揉めたくない) 6 2022/08/16 14:57
- 相続・譲渡・売却 固定資産税・都市計画税 先日、夫の義実家は固定資産税380万円以上払っていると聞き驚きました 義両親 1 2022/05/20 13:46
- その他(悩み相談・人生相談) 母親と弟が喧嘩しました。2人兄弟、兄(自分)は20歳弟は10歳、母親 の3人家族です。片親です。 僕 1 2023/08/09 15:47
- 固定資産税・不動産取得税 遺産相続での土地権利について 9 2023/07/07 10:10
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- その他(法律) 二世帯住宅の権利上の問題 6 2023/08/09 12:55
- 法学 信託による所有権移転登記の申請 1 2022/11/25 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子育て終わったら、この世から...
-
無理だったら断ってくれて構わ...
-
今、転職を考えてます。 紹介制...
-
旦那の借金、旦那の親に言う?
-
1-(-1)=2の説明
-
ことわざの意味を教えてください
-
宝くじが、なん100万円と当たっ...
-
先日、子供の奨学金の保証人を...
-
警備員になるのには、消費者金...
-
彼氏や結婚したいと思った相手...
-
旦那の借金
-
心身障害者で、他人の保証人に...
-
親の借金の就職への影響
-
一家離散の果ては、、、
-
所有権について教えて頂きたい...
-
1億円で買えるもの、教えて下...
-
バブル期と同様、今も低金利で...
-
他人の生年月日を調べる方法は...
-
夫の母の借金を230万円を肩代わ...
-
旦那の会社の借金が1億。 旦那...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無理だったら断ってくれて構わ...
-
彼氏や結婚したいと思った相手...
-
子育て終わったら、この世から...
-
警備員になるのには、消費者金...
-
先日、子供の奨学金の保証人を...
-
どうしていいかわからず死んで...
-
旦那がキレて私のパソコンを床...
-
親の借金の就職への影響
-
夫の借金300万が発覚!誰にも相...
-
JAで働いている人の保証人に...
-
母の病的な借金癖を治したい。
-
旦那の借金癖。もう疲れました...
-
1億円で買えるもの、教えて下...
-
親の借金 いつ恋人に伝えるか
-
就職前の大学生の貯金
-
ことわざの意味を教えてください
-
妻に借金の告白をします
-
借金発覚 風俗に使っていた旦...
-
彼女の実家が貧乏で何かと金銭...
-
婚約者に借金300万円発覚 私27...
おすすめ情報