電子書籍の厳選無料作品が豊富!

入学祝は、お返し(内祝)を、
返さないのが常識と聞きますが、
「合格祝いです」って言われて、
頂いたら、お返しするのでしょうか?
進学するのは来春で、大学院なのですが・・・
ちなみに、就職祝を差し上げた時は、
内祝にブランドのグラスセットを頂きました。

A 回答 (3件)

確かに子どものお祝いにお返し不要とされていますよね。


でも返すかどうかって地域性もありますよ。
一般常識に従ってばかりで返さなければ
もし返す風習のある地域ならば逆に非常識になることもあります。

ですから返す必要があるかどうかは貴方のご両親にきちんと聞かれた方が無難ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なにも返さないのは、
心苦しいので、
心ばかりのものを、贈ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 21:50

No.1の方の回答どおり、未成年なら間違いなく不要ですよね。



ただ、大学院ということは、既に成人ですよね。
この場合でも、お返しは基本的に不要です。
ただ、お礼は電話なり、お礼状なりで必ずしましょう。
また、高額の物を頂いた場合は、まったく何も返さないのも気になりますよね。
その場合は、「内祝い」として何かを贈れば良いと思います。
内祝いは元来はお返しの意味ではなく、幸せのお裾分けという意味合いがあるので、贈ってもおかしくありません。また、半返しである必要もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とりあえず、お礼の電話はさせましたが、
先方には、まだ学生がいらっしゃるので、
就職か進学された際、お祝いを送ろうと思います。
半返しである必要は、ないんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/29 01:07

しないよ!



未成年(子供、学生)に対するお祝いにお返しは必要ありません

出産は別だけど・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大学院なので、子供は成人してます・・・

半返しでなくても良いようなので、
消え物を送ろうかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/29 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!