dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
色々と検索したのですが、うまく自分に当てはまる回答が見つからず
こちらで質問させて頂きます。

先日父が入院し、初期の肺ガンで手術をしました。
幸い術後の経過も良好で、来週末に退院することに決りました。
両親の希望もあり、昨日になって初めて義母に全ての事情を報告しました。
父が、義母にはお見舞いには来ないで欲しいと
強く私と主人に言っていたで、その通りに伝えたところ
義母はお見舞いを3万円、私たちに託しました。

義父が早くに亡くなっている為、義母は1人暮らしで
とても簡素な生活を送っています。まだ年金受給の歳ではありません。
仕事をしていないので収入も少ない筈なのに
こんなにたくさん…と驚いてしまいました。
恐らく、私たち夫婦が私の両親宅の近くに住み
両親に色々とお世話になっていることに対する御礼も含まれて
いるのだとは思うのですが…。
お返しをどうするべきか、母共々大変悩んでおります。

義母は物欲もなく、何かプレゼントをしても
使わないで大事にしまっておくタイプです。
お見舞いのお返しは半返しといいますが
金券でお返しするのも、金額がはっきりと分かってしまって
どうかと思います。

どなたか良い知恵を拝借出来ませんでしょうか・・?

A 回答 (4件)

金券15,000円+物品でいかがでしょうか



あとは、これからも気にとめ、助け合っていけば。
お返しはどちらかといえば事務的にすればいいと思います。
そのプラスアルファが日常のおつきあいに反映されてくると
考えます。
逆に、普段お付き合いもないのに3万円のお見舞いだとしたら、
それは「何か裏が・・・」と思ってしまいますよね。
ですが普段から良いおつきあいをさせていただて、
本当に心配だからこそ大きな額を包んでくださったのではありませんか?

お返し+物品は
気持ちの反映であり、その気持ちこそが
普段から懇意にしていることのしるしでは。
今、どうお返ししたら、と考えるよりも
今後いつでもお義母さまのお力になります、
力にならせて下さい、くらいの気持ちで
長いタイムスパンで考えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

natuko_さん、早速のお返事をありがとうございました。
お返しは事務的に…という言葉に なるほど、と思いました。
恐らく、natuko_さんの仰るお返しの方法が
母にとっても一番納得が行くものだと思います。
私は私で義母に御礼の手紙を出すことにします。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/04/23 18:45

>お見舞いのお返しは半返しといいますが


という相場であることは周知の事実ですから、金券等で金額がハッキリ分かっても、物品で一見金額が分からなくても結局は同じだと思いますけど。。。

貰っても使い道に困るような物品よりは、生活必需品とか必要な時に必要なモノの購入に使用できる金券等の方が、お見舞いをいただいた方もお返しをいただいた方も幸せだと思います。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trajaaさん、早速のお返事をありがとうございました。
trajaaさんが仰る様に、私であれば、金券が一番嬉しく思います。
ただ、義母は普段から本当に簡素な生活を送っているので
百貨店の共通ボンドでお返しするよりも
もっと生活に密着したところで使えるものの方が良いかとも思い
悩んでおりました。
しかし、それも難しい様なので
他のお二方が書いて下さっているように
金券+物品で落ち着くことになると思います。
この度はありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 18:53

何か品物を…という場合


高額なものは 却って お義母様の気持ちに沿わないように見えますね

やっぱり 金券でも いいような気がしますが…?

品物だったら 後に残らないものというのが 相場のようなので
消耗品を差し上げるとか

石鹸 洗剤 お菓子 など

どんな人でも買わなくてはならない石鹸のようなものなら
簡素な生活をしている人には受け取ってもらえるのではないでしょうか?

ということで 私の結論アドバイスは 
1万円の商品券と5000円ぐらいの石鹸とか洗剤の詰め合わせにする…かなぁ
または 紅茶がお好きだったら 石鹸の替わりに紅茶とか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

anokenoさん、早速のお返事をありがとうございました。
私であれば、金券が一番嬉しいと思うのですが
金額がみえみえなので、どうなのかな・・と思ってしまいました。

でも恐らく、anokenoさんの仰る通り
金券+物品の組合せになると思います。
私は私で、義母に御礼の手紙を送ろうと思います。
この度は本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/04/23 18:48

親族内の見舞金ですので、儀礼や形式、世間の常識を気にする必要は無いのではありませんか。


感謝の気持ちを素直に表して、簡単な物をお返しするのでしょうが、義母の方に何かあったとき積極的な協力を惜しまないという態度で安心感を与えることが最良のお返しかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

konagooさん、早速のお返事をありがとうございました。
お見舞いの行き先が、私に対してというよりも
私の両親に対して、という様子だったので
あくまでも、母の立場でのお返しを考えておりました。

説明が足りず申し訳ありません。。
konagooさんの仰ることを踏まえ
私は私で義母に御礼の手紙を出すことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!