dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の様な事例は不正アクセス防止法に抵触していて、
被害届け?を出せるものなのかどうかご意見をお聞かせください。

主人と娘でそれぞれのIDを持ち、アメーバピグというSMSを利用しております。
そこで主人も娘もキャラクターを作り、ゲームやチャットなどで遊んでおりましたが、
先日25日に主人が急死し、葬儀の終わった後に娘がそこへログインすると、
ログインしているはずのない主人のキャラクターが遊んでいたと。。
昨日の朝、主人のキャラクターが現れないかと娘がログインして待ち構えていたら、
やはり主人のキャラクターが現れて、確実に他人がログインしていることが判明しました。

娘が「父のIDでどうして遊んでいるのか?」と話しかけたら直後にログアウトされ、
その数十分後に確認したら、プロフィールやニックネーム、
ゲーム内の設定など勝手に変更されておりました。

今のところ金銭的な被害などはないと思われますが、
亡くなった主人の遣り残したゲームやキャラクターなどを他人に勝手にいじられたことに、
娘が大変ショックを受けております。
SMSの運営には他人がログインしているので調べて欲しいと報告はしましたが、
娘の気持ちを考えるとそれだけでは許せず・・
不正アクセス防止法案という法律がある以上キチンと罪として罰して欲しいと思ってます。

やはり金銭的な被害が出てない(あっても数百円程度)この程度のハッキングでは、
警察に通報することは無駄でしょうか?

A 回答 (4件)

不正アクセス禁止法違反の場合、被害者はサーバーの管理者(アメーバピグ)となるため、利用者から被害届を出すことはできません。


最寄りの警察署でも相談には応じてもらえるでしょうが、金銭的な被害がなければアメーバピグに対処を求めるように促される程度ではないでしょうか。

なお、アメーバの利用規約を見てみましたが、会員資格の譲渡は不可で、会員の死亡時は裁量により当該会員を退会させることができると明記されていますから、正式な対応としてはご主人が亡くなったことを知らせてIDを削除してもらう事でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不正アクセス禁止法の被害届けは利用者からではないのですか。
運営の方に通報はしましたが翌日もまだログインされていましたし、
出来れば主人の遊んでいた部屋や庭はたとえ無人でもこれからも訪れたいという娘に配慮して、
最初の一報は亡くなった事は伏せて通報しましたが(申し訳ない><)
プロフィール書き換えなど好き放題やられたことで壊されるくらいなら・・と、
翌日亡くなった事も書き添えID削除でも構わないと連絡してあります。
・・が、未だ何の対応もされないままですので、仮に被害届けをお願いしたとしても対応してもらえるかあやしいですね。

規約まで確認してのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 10:29

ご主人が他人とキャラを共有していた可能はないですか?



もし、その可能性を排除できるなら警察に被害届けを出せは捜査するはずです。 被害金額はゼロ円では無理ですが、1円でもあれば問題ないです。 不正アクセスは、逮捕もありえる悪質な犯罪です。

勝手に喫茶店で携帯電話を充電しても被害金額は数円のはずですが、それでも逮捕されることはあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下の方へのお礼に書かせていただいたように、共有の可能性は考えにくく、どちらかといえば不注意に職場でログインして誰かに見られたという可能性の方が高いと思います。
金銭的な被害はあったとしても数百円程度だと思います。
私たちにとって金銭的な点ではなく、亡くなった直後にこういったことをされ、やめて欲しいと訴える娘を無視してプロフィールを書き換える等が嫌がらせとしか思えず・・なのです。
実際に逮捕してもらえないとしても、人を傷つけたことを反省して欲しいと思ってます。
ご回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 10:08

まぁ、追及してもかまわないかと思いますが、見つける事はまず出来ないでしょうし、逆に無くなられた貴方の旦那さんの方が責任追及される可能性もありますのでご注意されてください。



中には知り合いに、自分のログインIDやパスワードを教えて、同じキャラで遊ぶと言う事をしている場合もあります。
そうでなければそもそも、そんな簡単に判ってしまうパスワードを使っていたと言う事に問題が出るでしょう。
また、生前も使われて居たとしたら、それこそ本人は判って居たはずです。
パラメーターやセーブ内容が変る訳ですからね。

何も言わなかったのであれば、それこそ公認で使わせていたと言う可能性もあると言う事も考えられたほうがよろしいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャラを育てて強くする~といったオンラインゲームと違いコミュニケーションツールといった要素のアメーバピグであること、主人が生前家で遊んでいた時間や、娘とゲームやブログなどやり取りしてた状況、以前から見ていた娘もこれまでにおかしなことに気づかない等を考えると、生前主人が誰かと共有してやっていたとは考えにくいのです。
ただ元々同じ職場の人間から誘われて始めたと言っていたので、社内に数人アメーバでやり取りしていた人がいるでしょうから、職場のPC等でログインした際にIDやPASSが誰かに見られていたということがあったんじゃないかなと思ってます。
想像でしかありませんが、そう考えると亡くなった翌日からログインされるというのも納得がいきますし。
ダラダラと長くなり申し訳ありません。そんな訳で共有といった可能性は非常に低いと思っての質問をさせていただきました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 09:49

不可能ではありませんので、その資料等を持参して警察に相談してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をいただきありがとうございました。
一応他人がアクセスしているという記録になるかもしれない画像をプリントアウトしてありますので、娘の気持ちを再度よく確認して、警察に相談にいくかどうか決めようと思います。

お礼日時:2011/10/01 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!