
我が家の玄関ドアは風通しのせいか、少し強風の日だとドアがあおられ、土間についている
ストッパーに勢いよくあたってしまいます。
先日の台風の日に妻が開けた際、相当強くあたったらしく、かなり凹んでしまい取り替えたのですが
まだ築2年で何度かあおられ凹んでいたのにとどめをさした感じです。
取替え業者に聞いたとこ、80度程開けるとその後は負荷がかかりドアが開きにくくなる為、多少は防止できるドアの上に付ける自動で閉まるチョウバン?(すみません、名前が判りません)があるそうですが、それ以外に何かいい方法はないでしょうか?
風下側に障害物や壁を造って通しを悪くさせるとかではなく、玄関ドアそのものに何か対策したいと思っています。
どなたかいい知恵があればおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドアクローザーは、ドアがゆっくりと閉まるための制動と、勢いよく閉まるのを抑制するための装置です。
残念ながらしまる方向と反対=煽られることに対しては、強くありません。なかには、バックチェック機構という、風のあおりに対抗する機構が付いた商品もありますが、そうでない一般的なものを付けた所で、まったく改善はしないでしょう。
そもそも、風が強いときに開閉するからいけないんです。基本は、それをやめること。
そのうえで、もしそうなってもいいように、そういったドアクローザーを設置すること。
ドアの上にあおりどめというものをつけるのもありでしょうが、ほんとに煽られたら、その部位がもげたり、変形するので、お勧めはしません。だったら。戸当りをいいものに交換するか、これは裏ワザ過ぎですが、丁番をトルクヒンジに変える(ただし、平時からドアの開閉が重くなる)ぐらいでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
>、多少は防止できるドアの上に付ける自動で閉まるチョウバン?
ドアクローザーでしょうね
http://www.youkou.co.jp/minijoho/column/kagi/110 …
見かけが悪い?
スプリング蝶番では?...多少は負荷が掛かりますから有効かも?
http://chinamall.yahoo.co.jp/item/10003148395/v2 …
金具の中にバネが内蔵されています、西部劇の酒場のドアなどのように閉まります
こんなのも有りますが...
http://www.kanamono.biz/mini-closer.html
No.1
- 回答日時:
どのような状況か良くわかりませんが、
「ドアの上に付ける自動で閉まるチョウバン?」←クローザーでしょうか?
クローザーであれば、その上面(脚立か何かがないと届きません)にマイナスかプラスのネジのようなものがあると思います。ものによっては、プラスチックのカバーを外さないと見えません。
このネジのようなものをドライバーで締め付けることでドアの閉まるスピードなどが調節できます。
答えが的外れでしたらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 防犯・セキュリティ ラブホテルと犯罪について 前日、ラブホテルでこんな事があって心配なので大丈夫か教えて下さい。風俗の女 3 2022/06/26 13:37
- その他(住宅・住まい) ドアが勝手に閉まるようにしたいです うちの玄関のドアは手を離せば勝手に閉まりますが リビングや脱衣所 4 2023/03/16 14:13
- 父親・母親 堪りません!今から風呂に入ると言って脱衣所に入って1分後にノックなしでドアを開けて話しかける親… 4 2022/07/13 17:54
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- 子供・未成年 無断で入ってきた子供の友達 5 2023/02/03 15:21
- 防犯・セキュリティ 隣人を退去させたい 5 2022/07/06 03:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
玄関ドアの開閉音をなくす、も...
-
「インターフェース」とは?
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
玄関用引き戸のレール交換につ...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
玄関引き戸の調整について、教...
-
ドア傾きの蝶つがい調整を教え...
-
室内扉の鍵ロックしてしまいま...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
障子などがきつくてはまらない
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「インターフェース」とは?
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
-
玄関ドアの開閉音をなくす、も...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
【ドアレバーのラッチについて...
おすすめ情報