dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Aは自分の家が金に不自由していたので
将来は金に困りたくないと思い
銀行員やその他固い仕事の人を求めて結婚相手を探していましたが
結局金持ちとは結婚せず気の合う人と縁があり結婚しました。

Bは学歴のある人が良いと望んでいたのですが
結局学歴は自分より低いがそれ以外の条件がかなり揃っているという事で
学歴のさほど高くない人と縁があり結婚しました。

どちらも実例です。

最近思う事ですが、結婚に限らず
人生「追うと逃げる」という法則みたいなものがある気がしてなりません。
皆さんもそう感じる時ありますか?
具体例があれば教えてほしいです。

A 回答 (3件)

貴方が出した例は、全然追っていないではないですか。


人生は、いくら望んで求めても得られないことだらけです。
AさんもBさんも、探し求めてはいたけど巡り合えなかった・・だけでしょう。

「追うと逃げる」という法則みたいなものは有るような気がします。
でも、「追わなければ逃げない」代わりに手に入らないことって沢山有ります。

宝くじが当たらないのは、宝くじを買ったから、つまり当たりくじを追ったからでしょうか。
それは違うでしょう。宝くじは買わなければ当たりません。
買っても当たらないのは、宝くじって元々簡単に当たるものじゃないからですよね。

たしかに、この世には不思議な法則が有るようです。
マーフィーの法則などは本当のことだと実感しますね。
    • good
    • 0

人生思ってもみない方に行ったりしますね。



そういえば、私の主人も理想としていた結婚相手像とはかけ離れています。
でもそれが失敗だとはおもっていないので、「追うと逃げる」って表現とはちょっと違う感じです。
    • good
    • 0

「追うと逃げる」ということは多々あるかと思いますが、絶対ではありません。



それにあげられた例は「追うと逃げる」という例には当てはまらないかと思います。

「将来は金に困りたくない」と思うなら自分で確実にお金を稼ぐ方法を選択すればいいのであって「銀行員やその他固い仕事の人を求めて結婚相手を探していました」というのは必ずしも正解ではありません。

「学歴のある人が良いと望んでいた」のであればその他の条件を無視すればいいのであって「それ以外の条件がかなり揃っている」ことを選ぶ理由にしている段階で「追うもの」が違っていたということでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!