重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今中2なんですけど、今度生徒会選挙に出るんです。
で、その時の演説で何を話せばいいのか分からなくて・・・・・。しかも締め切りは明日・・・・・。

どういう事をいえば投票者たちに良い印象を与える事ができるのでしょうか?
信任投票なんでそんなに情熱注ぐ必要もなさそうなのでとりあえず恥ずかしくない程度にちゃんと演説するためにはどんな事を話せばいいんでしょうか?特にはじめの入りが浮かびません
なるべく早めにお願いします

わがままですみません

A 回答 (5件)

No.3,4の言う通りですよ



私の言ったことは気になさらず自分の思った通り書いてください
    • good
    • 0

元校長です。


信任投票を甘く見てはいけません。信任投票で落選した生徒を何人もみてきました。
落ちた生徒に対して、多くの有権者の生徒の意見は、態度がいいかげん、やる気が感じられない、ふざけてるなどでした。生徒は実によく見抜いているなと思いました。

信任投票ではあっても、あなたは精一杯の演説をすべきだと思います。演説の内容は中二ですからそんなに完璧なものにはならないと思いますが、少なくともあなたの一生懸命さを伝えなければなりません。
内容はなにも飾ったものはいりません。あなたが立候補しようと思った動機、そして当選したらぜひこういうことをしてみたいというのをあなたの言葉で語ればどうですか。

信任投票ではあってもとにかく一生懸命の演説をしてください。
    • good
    • 2

多分、他人の言葉やアイデアを話しても、上っ面だと見抜かれますよ。


時間はなくても、自分で考えて自分のことばで話すべき。

話の本筋は「生徒会で自分はどうしたいか」でしょう?
それを自分で考えぬいて伝えればいいのであって、
人に認められよう、と考えた時点で、本筋がずれていると思います。

私なら、役員に選びたいのは、自分で考える責任感のある人。
信任投票だからそんなに力入れなくていい、と考える人は論外ですね。

若い人には酷な意見かもしれませんが、就職面接で多くの学生をみてきた者からの一意見です。
    • good
    • 0

補足



はじめは
「この度第○○期生徒会○○に立候補しました○○○○です。
 僕/私がこの選挙に立候補した理由は○つあります。
 1つ目は~」
のような流れで演説を始めました。
本番の緊張はハンパないです(プレッシャーはかけていません)
だから練習をしっかりと行い
自信をもって頑張ってください。
    • good
    • 2

 去年中学校の役員選挙をしました。


僕の学校も信任投票でした。
 投票者たちはよほどあなたの印象が悪くなければ
普通に信任してもらえるとは思います。
 僕は演説で、生徒会選挙に立候補した理由を2つあげ
1つ目は「生徒会役員になり、この学校の中心としての活動に携わりたかったから」
2つ目は「今までの伝統とは別に違うことに挑戦してみたいから」
その中のアピールとして
・学年代表をやってきたこと などを入れました
また、その時のほかの立候補者の演説では
「学校をもっときれいにしたい」
なんてのもありました。
私も去年同じように何を言えばいいのか悩み
ネットを検索していたらこんなのがありました。
「皆さん、右を向いてください!(実際には右に何もない)
 このように私には皆さんを動かす力があります!」
こんなことができたらすごいですね(笑)
あなたも生徒会に入るのであれば何らかの熱意をもって立候補したのではないでしょうか。
その熱意を全校生徒にぶつければ大丈夫ですよ。

治安の悪い学校で強制的に立候補させられたなら仕方がないですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!