dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源をマザーボードにつないでもマザーボードが反応しないため
SOFMAPで見てもらったらCPUも壊れてないし、マザーボードもBIOSも問題なく壊れてないといわれて、、、電源ではないかという結論になったのですが電源を購入して自宅に戻って最小構成で電源ONしたのですがウンともスンともいわず、、、、、、

何が問題なのでしょうか?マザーボードにスイッチでもあるのかな??と考えてしまいました。

どなたかお助けいただけないでしょうか。

A 回答 (6件)

以下の確認ですかね。


・マザーのパワースイッチとリセットスイッチのコネクタはシャーシのスイッチと接続してあるか。
・電源ユニットにIやOと書かれたスイッチがある場合は、I側に倒してあるか。
・シャーシのパワースイッチON時にパワーランプ(LED)は光るか、光る場合は通電している、光らない場合は通電していない。通電していない場合は、上記以外に、マザーの24pinと8pin(ピン数がマザーによっては異なる場合がある)と電源ユニットのケーブルをしっかりと接続してあるかを確認。通電している場合は、POSTが通らないことになる。
・POSTが通らない場合、CPU、メモリのどちらか、もしくは両方を認識していない。おそらくブザーが鳴る。ブザーが鳴らない場合、BIOSにさえ到達していない=マザーの不良もしくはCPUが非対応であるが、それは既に点検済みで可能性としては排除できる。
・マザーがCPUに対応しているかBIOSのバージョンを確認(既にSOFMAPでしていると思われるが)。
・SOFMAPで動作したのであるから、それと同じ接続になっているか確認。
ざっとこんなところでしょうか。
    • good
    • 0

質問番号:7047922 No.3で回答したものです。

BIOSの方は大丈夫だったみたいですね。出来たら、質問番号:7047922の質問は締め切って下さい。終了した場合、新たに回答を受け付ける必要は無いので、締め切る方がと良いです。あと、使用されているマザーボードの型式等も開示して頂くと回答しやすくなるでしょう。

さて、マザーボードが生きていると判定されて動かない場合は、何かを忘れているのが普通です。ソフマップで正常に動作したならば、その状態を復元できない方がおかしいでしょうね。電源まで買ってこられたようですが、最小構成の場合、負荷が小さくなるので電源の出力によっては電圧が正常に出ない(負荷の最小電流値があるのでそれ以下だと正常な電圧が出ない場合が)可能性もあります。比較的小さな電源を使って下さい。

また、下記のホームページをご覧下さい。電源ユニットから出ている各ケーブルの説明がありますが、その中で、ATX12Vコネクタ(4ピン)とEPS12Vコネクタ(8ピン)がありますが、最近のマザーボードならどちらかがあるはずです。これを挿していないと全く動きません。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/powersuppl …

ATX12Vコネクタ(4ピン):ATXマザーボード用電源コネクタの1つでPentium 4など大電力を消費するデバイスのために設けられている。
EPS12Vコネクタ(8ピン):Pentium など大電力を消費するデバイスのために設けられている。

CPUの動作に必要なので、必須です。ATX12Vコネクタ(4ピン)かEPS12Vコネクタ(8ピン)のどちらかが挿していないのではと、推測します。確認してみて下さい。
    • good
    • 0

  代理猫



  マザーにジャンパしてませんか?HDDに不要なジャンパとかも?CMOSクリアも試してください
    • good
    • 0

 こんばんは。



 初心者の方ではないと思いますので、バカにした発言・回答と思われるかもしれませんが、マザーボードとPCケースを繋ぐスイッチなどのケーブルとの接続はお済みですか?

マザーボードにスイッチがあるとすればそれくらいかと思いまして。
    • good
    • 0

私なら各種コネクタ、配線の間違い、きっちり接続されているか確認します。

    • good
    • 1

コンセントの電圧が低いと言うことはありませんか?


実際、それで電源が入らなかったり高付加の状態になるとPCの電源が落ちると言った現象が起きる事があるようです。
この場合、700Wや800Wなど必要以上に出力の大きい電源を使うと何とかなる事があるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!