
はじめまして。
先日、ゲームソフト(DS,PSP)に使われている音楽を録音したいと思い立ち、録音方法と必要な物をインターネットで調べた後、「Victor CN-122A(抵抗入りミニプラグケーブル)」というオーディオケーブルを購入しました。
そして、
ゲーム機本体(イヤホン端子) - オーディオケーブル - PC(マイク端子)
上記の繋げ方でサウンドレコーダーを使って録音してみたところ、音が小さく、音楽を聴けるような状態ではありませんでした。
ちなみに、SoundEngine Freeというフリーソフトでの録音も試してみましたが、同様の結果になりました。
(ゲーム機、PC、オーディオデバイス?の音量をMAXにしても音は小さかったです)
そこで3つ質問があるのですが…
1.繋げ方や設定等が間違っていたのでしょうか?
2.抵抗なしのオーディオケーブルを使えば、問題無く録音できたのでしょうか?
3.抵抗入りオーディオケーブルの本来の使い道・接続方法を教えてください。
私自身、PC・オーディオ関連の知識が無く、大変困っています。
分かる範囲だけでも構いませんので、皆様の知恵をお貸しください。
使用したPCのOSはWindows Vistaです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「抵抗入りケーブルは、LINE OUT から MIC へ接続して録音するときに使う」
確かにそうなんですが、これは実は純粋なオーディオ機器の話なんです。
LINE OUT の音声信号は、全く音量を絞っていない、最大音量のHEADPHONE出力と一緒です。
でも、オーディオ機器用のマイクからは、音声信号は非常に小さい電流しか流れてきません。
それをすごく増幅して、他の音楽と釣り合いが取れるようにしますので、もしそこに通常音楽レベルのLINE OUT 信号を流したら、ムチャクチャ過大な入力となって音が割れてしまいます。
それを防ぐために、オーディオ機器でLINE OUT から MIC へ接続するときは、LINE OUT の音量を下げるために、抵抗入りケーブルを使用します。
(抵抗入りケーブルを通った音声信号は、純粋に信号が小さくなって、伝わります。)
----
しかし、パソコンの MIC 端子は、「プラグインパワー」方式のマイクを接続するための端子になっていて、通常の録音には使えません。
このプラグは3端子ありますが、マイク入力・電源供給・GNDの3端子となっていて、その電源でマイクが動作し、拾った音を本体に伝えるようになっています。
(そして、音声信号はモノラルです。)
ここに LINE OUT からの線を繋ぐと、一応音声信号は取れるかもしれませんが、モノラルになってしまいます。
音量的にも、電源供給しているのでそれなりの信号レベルを期待しているが、通常音量では足りないかもしれません。
抵抗入りケーブルで繋いでしまったなら、音量が小さくなった上、モノラルになってしまうでしょうね…。
----
とりあえず、抵抗なしケーブルを買ってくること。
その上で、パソコンの裏など見て、LINE IN 端子に接続すること。
(LINE IN 端子は、規格にそっていれば水色の端子(もしくはパネル)になっています。)
それで、ボリュームコントロールで適切に調整すれば、そこそこの音量で録音できると思います。
(DS・PSP側の音量は最大に…携帯機なので、それでも足りないかもしれませんが。)
あと、MIC端子(ピンク)でも録音できなくはありませんが、前述のようにモノラルになってしまうと思います。
回答ありがとうございます。
詳しい説明までしていただいて、大変参考になりました。
結局は、抵抗なしのケーブルが必要になるのですね。
抵抗入りのケーブルは、また別の機会に使用してみようと思います。
(その機会が訪れるかは、また別の問題ですが…)
とりあえず、抵抗なしのケーブルを買って再度録音してみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
イヤホン端子からの出力の場合、まず、出力側の機器の音量を上げてください。
その後、パソコンの録音コントロールでマイクの音量を上げてください。
上記を行っても駄目な場合は他の方法を考えた方が良いです。
例えば、イヤホン端子からオーディオアンプやラジカセのライン入力へ抵抗なしのコードで繋ぎ、アンプのライン出力からパソコンのライン入力へ抵抗なしコードで繋げると音量レベルは上がると思います。
回答ありがとうございます。
もう一度、ゲーム機・PC・マイクの音量を最大まで上げて録音してみましたが、音は小さいままでした。
やはり、抵抗なしのケーブルが必要なようですね…。
抵抗なしのケーブルを購入して、再度録音してみます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ ピュアオーディオとダイニングテーブルの両立 9 2023/07/09 22:16
- その他(パソコン・周辺機器) オーディオインターフェイス 「M-Track Duo」について質問です。 1 2023/07/21 13:31
- iPhone(アイフォーン) kenwood u363 のオーディオを使用しているのですが そこでusbとiPhone12mini 2 2023/06/07 19:59
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マーシャルアンプのアース接続
-
電子ピアノの鍵盤ノイズが入ら...
-
カナレのケーブル「G03」と「LC...
-
セパレートベースアンプの繋ぎ方
-
YAMAHA MU-80をWindows XPと接...
-
キーボードのUSB端子のMI...
-
ラインアウト。
-
CanareのL-4E6Sとgs-6の使い分...
-
パソコンからカセットテープへ...
-
オーディオインターフェイスで...
-
オーディオインターフェースか...
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの取付けについて
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
写真のケーブルについて。
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
自作オーディオセレクターについて
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオインターフェースか...
-
スマホから流れる音をPCで録音...
-
USBオーディオインターフェース...
-
セパレートベースアンプの繋ぎ方
-
マーシャルアンプのアース接続
-
CanareのL-4E6Sとgs-6の使い分...
-
スピーカーケーブルの端子
-
カナレのケーブル「G03」と「LC...
-
抵抗入りオーディオケーブルと...
-
オーディオインターフェイスで...
-
電子ピアノとオーディオインタ...
-
マイクケーブル
-
キーボードの音をPCに取り込み...
-
Tascamのインターフェイスについて
-
エレキギターをカラオケボック...
-
電子ピアノの鍵盤ノイズが入ら...
-
ヘッドアンプとキャビネットの...
-
リズムボックスの音声をパソコ...
-
ラインアウト。
-
MDをPCにダビングする方法
おすすめ情報