アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学I・Aの個数の処理や確率の問題で出てくる、
「6C3」とか「5P2」とかありますが、
あのCやPの由来は何なのでしょうか。
英語の略か何かだと思うのですが、わかりません。

試験中にCとPどっちが何だっけ?とわけがわからなくなって、
違う計算をしてしまったりします。
英単語なら意味と合わせて覚えれるかな?と思ったのですが・・・。

もしご存じの方がいましたら教えてください。
あと、意味じゃなくても、
勘違いがなくなるような覚え方とかがあれば、お願いします。

A 回答 (3件)

PはPermutation(順列)


Cはcombination(組合せ)の頭文字です。

コンビネーション=組合せはそのままで覚えやすいと思います。そうでないほうがP=順列と覚えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
combinationは聞いたこともあるので、覚えやすそうですね。

お礼日時:2003/11/14 14:00

PはPermutaionの頭文字で置換、順列という意味で


CはCombinationの頭文字で結合、組み合わせという意味です。
私もよくどっちがどっちだったか分からなくなってたんですけど、Cのほうの意味を覚えていれば間違えなくなりました。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
何度教えられてもしょっちゅう間違えてるので、
本当に凹んでいました。
combination=組み合わせは覚えられそうです。
あとは、どっちを使う問題かをちゃんと見極めれれば・・・。(涙)

お礼日時:2003/11/14 14:02

C:組合せ:Combination


P:順列:Permutation
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/14 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!