
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題に関しての回答でよいということなら記します。
XとYは、要素の差が1しかありません。これがもっとたくさんだと、計算が複雑で解きにくいのですが、ここでは、差1なので、順列組み合わせの考え方を使います。
Yの要素は3個ですから、これを三つの位置と考え、この位置に、Xの四つの要素を入れて行くことにします。この場合、Xの要素のどれか二つが、Yの同じ位置に入ることになります。そこで、Xの要素から二つを組み合わせる可能性の数を考えると、それは4・3で12ですが、これは順列でないので、2で割ると6が出てきます。
Xの四個の要素のなかで、二つを選ぶと、残りの二個は自動的に決まります。つまり、6通りに分けて、それぞれ要素が違う三つの要素があると考えてよいのです。こう言っても分かりにくいかも知れませんから、具体的に、その6通りを以下に書いてみます。X={a,b,c,d}とします。
ケース1){(a,b),c,d}
ケース2){(a,c),b,d}
ケース3){(a,d),b,c}
ケース4){(b,c),a,d}
ケース5){(b,d),a,c}
ケース6){(c,d),a,b}
これら6個のケースは、すべて要素が違う集合と考えても構いません。Yの三つの要素の位置に、これら6ケースごとで、三つの要素を入れて行く(対応させて行く)ことを考えると、これが、X→Yの全射になります。6個のケースで、三つの要素の順列を入れ替えても、6個のケースで、同じ、重複した順序はできません。
従って、Yの三つの位置に対する順列を取ると、3・2・1=6で、これと、ケースの数6をかけると、6・6=36になり、これが、答えです。
注記)六個のケースの三つの要素(二つの要素の組み合わせで、一つの新しい要素を造っていることに注意)の順列をどう入れ替えても、6個のケース全体で、同じ重複した組み合わせはできないというのがポイントです。「二重要素」を定義しているので、重複が排除されるのです。
No.1
- 回答日時:
|X|はXの要素数という意味でしょうか?
ここではそうだと解釈します。
X={a,b,c,d},Y={x,y,z}とします。
fは全射ですからf(X)=Yとなります。
つまり、f(a),f(b),f(c),f(d)のいずれかはxでいずれかはyでいずれかはzとなります。
これは、f(a),f(b),f(c),f(d)のいずれか2つは同じ値になることをあらわします。
その同じ値となるXの元の組み合わせは(4*3)/(2*1)=6通りとなります。
つぎに、同じ値となるXの元、それ以外の値となるXの元(アルファベット順で若い方)、それ以外の値となるXの元(アルファベット順で後の方)がそれぞれfによってYのどの値に移されるかを考えると、これは順列となるので、可能性としては3*2*1=6通りとなります。
以上の可能性を掛け合わせると、写像f:X→Yで全射になる写像の総数が出てきます。
この回答への補足
これは、f(a),f(b),f(c),f(d)のいずれか2つは同じ値になることをあらわします。
その同じ値となるXの元の組み合わせは(4*3)/(2*1)=6通りとなります。
ここがよく分からないのですが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
全射・部分写像の個数の問題
数学
-
単射の総数
数学
-
全射の個数を求める問題
数学
-
4
単射と全射について
数学
-
5
要素数nの集合Aから要素数kの集合Bへの関数が全射となるようなものの個数を考える問題についてです。(
数学
-
6
最大元と極大元の定義の違いが分かりません
数学
-
7
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
8
2項関係に対する問題
数学
-
9
逆元の計算方法
数学
-
10
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
11
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
12
固有値の値について
数学
-
13
要素数nの集合Aにおける反射律・対称律
数学
-
14
電流が流れている導線表面のポインティングベクトルについての問題です
工学
-
15
微分可能ならば連続ですが、 不連続ならば微分不可能ですか? よろしくお願いします
統計学
-
16
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
17
再起呼び出しの回数をカウントするプログラム
C言語・C++・C#
-
18
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
19
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
物理学
-
20
エミッタ接地増幅回路について
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
00~99、AA~ZZの組み合わせっ...
-
5
a.b.c.d.eの5個から3個を選んで...
-
6
5人の人々を3人と2人のグループ...
-
7
9人を3人ずつの3つのグループに...
-
8
3つの数の組み合わせの求め方
-
9
4ケタの暗証番号 何通り?
-
10
全射の総数
-
11
確率の問題です。
-
12
重複組み合わせで、個人的に腑...
-
13
何通りあるかの計算式は?
-
14
n! や nPrの読み方教えて下さい!
-
15
1.2.3.4の中から重複を許して3...
-
16
確率?組合せ?について教えて...
-
17
7C1って・・・???
-
18
場合の数の区別するときと区別...
-
19
順列と組み合わせ
-
20
円順列
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter