
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
普通はこんな感じでR2と図示する。
No.4さんがおっしゃるようにJISに準じて表記すれば問題ないが、実際はJIS規格が変更されるたびに日本中の図面がいっせいに変更される訳ではないので、あまり神経質になる必要はありません。
>先のとんがった角を丸くしたいのです。
図面はちゃんと書けても、交差という考えがあるので絵の通りには物は出来ません。
この場合だと、例えば、
かっこ付きで(R2)と記載し、「滑らかに繋ぐこと」と注記を入れたり、
「軍手でこすったときに引っかかりなきこと」などの注記を入れておきます。
依頼者の考え方次第で、「サンプルと同等」なんてのもあるし、
「ハンマーで叩いて先端つぶすこと」なんて指示も可能です。

No.7
- 回答日時:
以下は個人的な思いではありますが、日本工業規格の機械製図は、設計者や図面作成者の意図を、図面使用者や製作者に容易にかつ確実に伝える為に定められている規格でありますから、この規格を守るのは図面作成者の責務であると考えています。
もちろん、質問者様が(気を悪くしないで頂きたいですが)製図を生業としない素人でありますから、そこまでの厳格な製図を求めていないのも承知していますし、機械製図表記を変更する場合は関連企業グループを巻き込んでの十分な周知と教育が必要ですから、時間が掛かることは承知しております。
とはいえ、最新の2010が周知されていないのはともかく、2000ですら浸透していないというのは怠慢と言わざるを得ないと思います。
JISが制定されて以来、寸法線や引出し線(寸法補助記号)と文字角度が異なる記載方法を定めたことはありませんから、現場サイドでの脚注やラフスケッチならともかく、ドラフターないしCADで製図する場合はRに限らず、寸法線と文字角度を同一にするのは箸の持ち方くらいの基本中の基本です。
公差についてですが、機械加工では特別に表記がない場合でも普通公差以内に納めます。
この場合の普通公差は製作企業や個々の生産機器によって異なりますが、普通は中級以上、最低でも極粗級以上は期待できますから、件のRは±0.4以上の精度になります。1.6~2.4mmのRというバラつきが許されないのであれば、別途に公差を記載するべきです。
たしかに、金属プレス加工現場やレーザーやプラズマ切断加工機で切断する場合には端面のいわゆる“バリ”などが問題となることがあり、多くの場合、抽象的な表現が用いられています
しかしこれもJIS B 0051に定められましたから、原則的にはこちらの記載に準じます。
事前に打ち合わせがある場合は別にしても、少なくとも加工精度が高い切削加工や研削加工の現場で混乱を招くような抽象的表現は用いるべきではありません。(間違いなく先方から聞き返されるかと思います。)
図面製作者は材質を決めて図面を引いて形が出来たらおしまい、ではないんです。
依頼する製作者が決まっている場合には、製作者の能力、工程、加工機の種類まで把握しないと正確な図面は引けません。
また、曖昧で稚拙な図面は、混乱を招き、場合によっては悪意のある無用な憶測を生みますから、規格を守るということは自分自身を守る為にも大切なことなのです。
ルールに縛られないものは、ルールによって守られることもありませんから。
乱文失礼しました。
No.4
- 回答日時:
厳格な回答をお望みなのでしたらJIS B 0001 機械製図に準拠して半径を示すRは大文字で“R2”が正解です。
円弧を表現する場合で円弧の中心から線が引ける場合には、Rの文字を省略して“2”だけでも構わないことになっていますが、今回の場合のように小さいRのときは図面上で引き出し線を使うことになりますし、図面を見る側のことを考えるとRは付けた方が親切かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 設計図面では、くたいの厚さは100ミリでいいのですか 1 2023/05/31 12:02
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- 人類学・考古学 古墳の実測図の見方について 3 2023/07/01 17:33
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- 建築学 建築図面の見方 5 2022/08/11 13:54
- その他(ソフトウェア) ソースネクストアプリをインストールし、製品登録で半角英数字が入力できない 5 2022/07/03 22:44
- 建設業・製造業 中古マンションの 新築時の 竣工図書から抜粋しました "電灯コンセント設備図" の 一部分です。 図 3 2022/07/29 23:35
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平行定規や製図版で漫画を描く...
-
建具表の表記の仕方を教えて下...
-
RFフランジに使用するガスケッ...
-
カラーコーディネーター・イン...
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
厨房の内装制限
-
今、積算をしているのですが工...
-
建築士が自分の家を建てたいと...
-
インテリアコーディネーターと...
-
突出寸法
-
あばら筋と帯筋の違い
-
技術士と建築士
-
色彩検定とカラコーディネータ...
-
久しぶりに車を運転するが福岡...
-
工事の作業者のダボダボのズボ...
-
就職活動が…
-
特記仕様書のCADデーター
-
20歳です 高校を出て建築の仕事...
-
カラーコーディネーターだけで...
-
インテリアコーディネーターに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
設計図を見ていて・・・
-
樹脂とかにする刻印の指示の書き方
-
建具表の表記の仕方を教えて下...
-
RFフランジに使用するガスケッ...
-
図面で、角を丸くしたときの表...
-
図面の読み方
-
金属加工の営業って図面読んだ...
-
わざと入れる重複寸法について
-
翻訳をお願いいたします。
-
図面が読めない(予測できない)
-
平面図と立面図と断面図を見て...
-
家の地縄は、実際に建つ家より...
-
平行定規や製図版で漫画を描く...
-
CAD製図の利点・欠点
-
建築模型の作り方。
-
RC造の大工工事の造作は何を基...
-
同業種なら会社・組織はどこも...
-
今、積算をしているのですが工...
-
構造設計に関する質問です。
-
美容室
おすすめ情報