A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
●名称独占資格と業務独占資格
#1の方のおっしゃるとおり、土木系なら技術士、建築系なら建築士です。
技術士は「名称独占資格」ではありますが、建築士のような「業務独占資格」ではありません。
したがって、技術士でないとできない仕事というのは基本的にないのです。
また、技術士は業務の経験年数が求められます。勉強しただけでは取れません。
●土木系では必要
ただし、土木系の仕事をする場合、業務の参画資格として発注者から技術士の算入が求められる場合があります。また、建設系のコンサルタントを起業する場合は、技術士が必要になります。
また、先にRCCMの話が出ていましたが、RCCMという資格は「技術士の指導のもとに業務を行なう」ことが原則なので、技術士がいない会社では役に立ちませんし、会社での登録ができないことになります。
No.2
- 回答日時:
>どっちが得か?
これは回答できる質問ではありませんね^^;
たとえ一級建築士と二級建築士はどっちが得か?
と言う質問でも答えられませんね。^^;
技術士と原付免許はどっちが得か?
これも答えられないでしょう。。
No.1
- 回答日時:
使い道によりますね。
土木業界に身を置くなら「技術士」で建築業界でやっていくなら「建築士」でしょう。
建築士の資格を取るには、専門の学校を出るか実務経験が必要だったと思いますが、技術士は知識だけで勝負できるので間口は広いと思います。
技術士資格だけでコンサル事務所をやってる人は知りません(たいていは経験があって独立したか、一級土木施工管理やRCCMなんかを持ってます)が、建築士の資格で設計事務所を構える人は多いですので、建築士の方が食える資格だとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
構造設計に関する質問です。
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
鉄骨工場認定グレード
-
管理建築士の受講要件について
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
天井面の目地がある場合の墨出...
-
美容室
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
知人が一級建築士試験に合格し...
-
管理建築士の責任範囲
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
高架水槽の設置架台について
-
屋外階段の手摺について
-
業者が消費者センターに通報さ...
-
建築の、確認申請は無法収だと...
-
建築関係
-
建築の構造設計を辞めたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
美容室
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
建築関係
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
屋外階段の手摺について
-
建築士が自分の家を建てたいと...
-
鉄骨工場認定グレード
-
厨房の内装制限
-
構造設計一級建築士と設備設計...
-
管理建築士としての手当て
-
建築の、確認申請は無法収だと...
おすすめ情報