
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>目地なしと考えるというのは墨を出すとき天伏に記された寸法の通りにつけ、目地がどこにくるかなど考えなくてもよいという事ですか?
その通りです。
目地が細いので、少し離れると気にならなくなるからです。
>突付張りとは何でしょうか?
ジプトーンなどを、ぴったりくっ付けて貼ることです。
周辺をカットしていなければ、目地が細く気にならなくなります。
一般の事務所やその廊下などは、普通この仕様です。
.
No.3
- 回答日時:
ジプトーンやソーラートーンの突付け張りなら目地無しと考え、目地を無視するのが普通です。
廊下の照明器具などは、廊下幅の中心で割り付けたりします。
天井材の角をカットしたものを貼る場合は、はっきり目地が出ますから、建築サイドで天井割図を作成します。
それに照明器具や火災感知器、スピーカーなどを落とし込み、意匠設計者のOKを貰うのが一般的な手順です。
質問者がどのクラスの建築業者の仕事をされているのか不明ですが、業者によっては天井割図など作成しないこともあるようです。
遅ればせながら、天井二枚張りの場合は、下張りの段階で各種器具の墨出しを行います。
この時点では、建築サイドも基準墨を出しているはずです。
そうでないと、目地張りできないからです。
前の質問に続き、回答ありがとうございます。 目地なしと考えるというのは墨を出すとき天伏に記された寸法の通りにつけ、目地がどこにくるかなど考えなくてもよいという事ですか? また、突付張りとは何でしょうか?無知ですみません。ちなみに僕はまだ経験の浅い職人です。
No.2
- 回答日時:
一般的な住宅でいうと一間という長さの基準で作られる事が多いです。
一間とは1820㎜という長さです。それの半分が910㎜ですから市販のコンパネやボードは大概1820×910というサイズです。
この事から部屋の大きさも基準の長さで作られるので、材料が半端になる事は少ないです。
ただ、すべてピッタリとはいきませんから、だいたいの位置としかわかりません。
端が半端となる可能性もありますから部屋の中心から計測すれば良いですが、基本端も半端なサイズにはならない様に作ります。
逆に端が半端となる様な作りであれば仕上げの壁材が端合わせで張るのか部屋芯であわせるのかによってズレるので予測できないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 井戸水の水質の質問。 水質検査で窒素の項目で飲料不可と判定されました。 窒素の項目は硝酸アンモニウム 3 2022/09/17 12:05
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- 照明・ライト 照明器具(シーリングライト)を購入して取り付けを行いたいです。 写真の1枚は家具屋で購入したシーリン 4 2022/05/14 17:37
- リフォーム・リノベーション 天井から物を吊るす施工の相場は? 6 2022/04/12 12:24
- 防災 (大地震の際の、家具転倒防止用)突っ張り棒と、プレートについて 2 2022/05/17 03:07
- 関西 女性が駅通路や地下街の通路や広場などでずっと立ってたりしますが、待ち合わせ? 見た目から売春待ちのよ 2 2023/05/28 15:40
- 地理学 南アルプス三伏峠について 1 2022/09/01 13:17
- ホテル・旅館 軽井沢1泊2日旅行について!詳しい方お願いします! 彼氏と1泊2日で軽井沢に行きます。車はなしです。 1 2023/05/10 15:47
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
今、積算をしているのですが工...
-
二級建築士資格は必要でしょう...
-
建築のデザイナーをしたいと思...
-
コンクリートの短期許容圧縮応力度
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
一級建築士
-
屋上に点検用はしごを設置します。
-
「建築基準法」上の「特殊建築...
-
天井面の目地がある場合の墨出...
-
都市再開発法施行令第28条第3項...
-
32歳から二級建築士→一級建築...
-
摺動部の摩耗を極力小さくする...
-
工事監理報告書の記載要領
-
管理建築士の専任とは?
-
1級施工管理と2級建築士
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
管理建築士としての手当て
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
鉄骨工場認定グレード
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
美容室
-
厨房の内装制限
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
土木から建築への変更について
-
建築の構造設計を辞めたいです。
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
フルドア(床から天井までのド...
-
建築基準法上1階の床高さの基...
-
管理建築士の専任とは?
おすすめ情報