
私は短大2年生で就職活動真っ最中です。
希望として、インテリア関係やディスプレイの仕事をしたいのですが、就職活動としてどのようなことをしたらいいか困っています。
企業ガイダンスなどに来ている企業は、「設計」の方の求人を出していて、インテリアコーディネーターなどは募集していません。仮にあったとしてもやはり「経験者」のみ、だったりです。
まだ20歳なのでコーディネーターの資格は持っていないし、取得するにしても実務が必要だし、資格だけあっても経験がなくちゃ採用しない、とか、もう、きゃ~って状態です…
いま、現在このような職に就いている方。
ぜひ、なにかアドバイスをお願いします!!
ちなみに私は鹿児島に住んでいます。
県外への就職は考えてない、です。
よろしくお願いします!!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ところでpurikoさんは学校ではどんな勉強をされていたのですか?インテリアやデザインなんかの勉強をされていたのかな・・?作品なんかのファイルはありますか?それによって変わってくるかなーって思います。
就職活動にはパース等のセンスや色彩感覚等が分かる作品などがあったほうがいいと思います。
これは首都圏に限って言える事かもしれないんですけど、私が以前働いていたディスプレイ会社のいわゆるデザイナーは全員が美術大学(短大)・美術系専門学校卒でした。嫌みと思われるかもしれないけど、入社試験でスケッチ等の実技試験がありますし、いわゆる作品面接もあります。
ただ作品提出がない場合もあると思うので、一概には言えないと思いますが・・。
それに一口にディスプレイといってもいろいろあります。
♯ウインドウディスプレイ
(これも実際デザインや図面だけ描いて、作るのは別会社がやったりもしますし、デコレ-タ-の様にひとりで全部やったりも。規模によるかも。)
♯イベントや展示会のブースなどのデザイン
(これはデザインや設計が主な仕事)
♯常設施設のデザインなど
(テーマパークや博物館などのデザインその他いろいろ)
インテリアコーディネーターについては詳しくはないんですけど、同じ会社の主にインテリア等の内装を担当していた人たちは、やっぱり基本的な設計の知識はありましたね。当然ですがデザインも。実際は資格もとってない人多かった様ですが。インテリアも範囲が広いと思います。
もしpurikoさんがデザインなどの勉強を全然したことがないんであれば、専門学校などでデザインや図面の基礎を勉強することをお薦めします。独学でも出来ないことはないとは思うんで、その場合はアシスタントなどで身体で覚えていくか・・ですね。
鹿児島の実情はわからないんで、参考程度かもしれませんが・・焦らずに頑張ってくださいね!
丁寧な解答、ありがとうございます!!
う~作品の提出ですか。一種の売り込みですね。
色彩については、自分的にかなり興味があって、独学で勉強して、カラーコーディネーター2級をとりました。
教授にアドバイスしてもらって、作品をかいたり作ったりしたほうがいいのかな?うん、そうします。
学校ではデザインについては実技から講義までありました。製図の授業もあります。
今日もガイダンスに行って来ました。なんか、自分で「弟子入り」をお願いしに直接行った方がいいのかな…って気になりました。ふぅ。
これからも頑張るので、質問もさせて下さい!
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
はじめまして、kasayaと申します。
私も両方に興味があり考えていた時期がありました。purikoさんはインテリアとディスプレイでは、特にどちらが希望なのですか?
それによってアドバイスも変わってくると思います。
<インテリアコーディネーター>
企業ガイダンスでは少なくて当然だと思います。あまり新卒では採用しないと聞いきます。
この資格は、1次試験は22歳以上、2次試験は25歳以上が条件となり、それをクリア・合格して初めてインテリアコーディネーターとして認められますよね。
ちなみにインテリアコーディネーターは「設計」の知識や図面を描く能力も必要と
なってきます。
私は経験がなくても資格だけあって、結局は採用された例もいくつか知っています。
purikoさんが本当にインテリアコーディネーターを目指すのであれば、専門学校(集中力に自信があるのなら通信講座など)で基礎を学んでから、まずは資格の取得を目指された方が良いかと思います。
<ディスプレイデザイナー>
以前も似たような質問に回答しているのですが、就職先としてはデコレーター専門の事務所、広告代理店や印刷会社のディスプレイ部門などが挙げられます。
ディスプレイは飛び込みでイチから(修行と平行して)体で覚えていく道もありますが、それだと小道具の買い出しなど下っ端の期間が長くなるという説もあります。個人的な意見ではインテリア同様、基礎や実務を専門学校で学んでから就職される方をオススメします。
尚、ディスプレイの資格として「商品装飾展示技能士(デコレーター)1・2級」というのもありますので、目標にして頑張ってみてください。
ありがとうございます!ちょっと感激です。
しかも、ディスプレイだけじゃほんとに何したいのか分かんないですよね。それなのにありがとうございました。
purikoがしたいのはウィンドウディスプレイです。
インテリアとディスプレイのどっちがしたいのかと言われたら、ディスプレイの方ですね。はい。
今日もガイダンスに行って来ました。やっぱり、自分で街とかのお店に行って、弟子入りを頼んだ方がいいのかしら~…って、気になりました。
あと、デコレーターって資格。初めて知りました。ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
これからもいろいろと質問をすると思うんで、見かけた時には、どうぞよろしくお願いします。
ほんとにありがとうございました。頑張ります!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- 転職 40才未婚女性です。現在就職活動中なんですが、恥ずかしながらこの歳で何の仕事がしたいのか分かりません 7 2022/07/08 22:44
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インテリアコーディネーターを...
-
インテリアコーディネーターか...
-
今、積算をしているのですが工...
-
構造設計に関する質問です。
-
設計図を見ていて・・・
-
美容室
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
管理建築士としての手当て
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
樹脂とかにする刻印の指示の書き方
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
管理建築士の専任とは?
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
建具表の表記の仕方を教えて下...
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
鉄骨工場認定グレード
おすすめ情報