dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘(中2)のことで相談です。
一学期、意味もわからず無視されていた、クラスメイトの3人の女の子がいました。あんまり辛いので、先生に相談したら、直接その子たちに聞いたらしく、していないと言って、その日のうちに、
「無視なんてしてないからね。これからも仲良くしようね。」
と言った内容の手紙をもらい、次の日から無視がなくなりました。
それから普通に話もしてくれるようになったのです。
二学期になり、ますます仲良くなり、一緒に仲間に入れてもらえるようになり、楽しいと言っていました。しかし一昨日くらいから様子が変わり、また陰口を言い、娘を見て笑ったりするそうです。違う友達が見ててもわかるくらい、馬鹿にして笑ってきて、キモい、うざいと言ってるそうです。
違う友達の情報では、娘が仲間に入ってきて、常に着いてくるのがキモいと言っていたそうです。
せっかく仲良くなれて、1人でいることがなくなって喜んでいたので、とても落ち込み、裏切られた気分で悲しくて悲しくて…
もともと友達がいなかったので、1人でいたりすることが多くて、友達が欲しくてしょうがなかったみたいです。
ただ、その子たちは常に誰かの悪口を言ってるそうで、娘は陰口が大嫌いなのですが、せっかく仲良くしてくれてるので、聞き流す程度だったそうです。

それが今度は自分の悪口に変わり、あんなに仲良くしてくれていただけに、ショックで泣いてばかりで。

一学期に先生に言われてやめると言うことも信じられませんが、常に陰口言っていると言うこともびっくりです。
陰口ばかり言うような子とは別れて、別の友達といたら?と言っても、もうすでにグループになっていて入れないそうです。
誰も信じられないと言っています。今日は学校にも居場所がなく、保健室に逃げたそうです。

こんな場合、学校に相談すべきでしょうか?
相手にしないほうがいいのでしょうか?
親が出ていく程度とはどのくらいなんでしょうか?

長文読んでくださってありがとうございました。

A 回答 (5件)

こんにちは、高2女子です。



私も今までに色々な人に会いました。大人とはまた違う、子供には子供の世界があるのです。


私の体験でお役に立てれば…。

まず、小6の時に酷いいじめにあいました。始まりはあるグループの一人の子の悪口を私が言ったということをそのグループの別の子から言われたことからでした(私は悪口が大嫌いなので絶対言っていません)。その後そのグループの子達全員が私をいじめるようになりました。その子達は自分達の行いを正当化するかのように先生に色々言い付けたらしく、先生は私の言い分も聞かずに一方的に私を諭しました。私はこの時の経験から、先生は今後交えないことをお勧めします。本当に子供達のことを考えてくれている先生は見守ってくれる先生だと私は思っています(見てみぬふりと言うわけではありません)。当時は2、3kg痩せるほど精神的に参りましたが、今となっては私を成長させてくれたと割り切れるようになりました。

中学にあがってからは、特にいじめられませんでしたが中2の終わりにグループの子達から急に私だけハブられるようになったことがありました。どうやら後からグループに入ってきた子が私を嫌いだったらしく、半月程で中2は終わり、また同じクラスになったその子を除いた元のグループの子達と仲良くなり、高校は別ですが、未だに遊んだりしています。

高校に上がってからは高1は本当に楽しく、高2になってからは陰口を言うのが好きな4人組がいて私のことも言っているようですが親友がいるし、表面上は普通なので気にしないようにしています。


このように、学校という狭い世界にも色んな人がいて常に自分を好いてくれる人ばかりがいるわけではありません(お母さんもこれは分かると思いますが)。


なので、娘さんに言ってあげて下さい。

今は辛くても、気の合う友達が出来る日が必ず来る。
今はそれを信じて頑張る時。
そして、自分を見詰め直してみる時だと。

あと4、5ヶ月でクラス替えですし、きっと来年には何か変化が訪れるでしょう。
それに高校に行ったら一からスタートです。

でも、自分がある程度変わってみることも心掛けたほうがいいです。私の場合は明るくなる努力をしました。


長くなりましたが、今は未来を信じて耐えるときと私は言いたいです。

ちなみに親御さんは娘さんが話をしたときだけ聞いてあげましょう。
くれぐれも詮索したり、介入し過ぎないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。辛い経験されたんですね…
自分を見つめ直す時期、そうかもしれませんね。
娘は気が弱く、精神的な病気になったこともあり、もっと強くなるべきなのかもしれません。
よく、高校生になればまた違うと聞きますが、同じ中学から同じ高校へ進学すれば、どうなんでしょうね
?意地悪な子たちと同じ高校になる確率は高いです。まぁ、そんなことまで気にしてたら、先行き不安ですので、今をがんばるしかないですが…
自分を変えることも大事ですね。
参考になりました。ありがとうございました(^^)

お礼日時:2011/10/12 10:52

高3男子です。


個人的な話から入りますが、男子はサバサバしてるような印象があると思いますが、全くそんなことはなく、イジメなどは普通にあり、肉体的な攻撃行為が主という点が女子との大きな違いです。また、僕も小4から小学校卒業までイジメを受けていました。それも、娘さんと1ヶ所たりとも違わないパターンで。友達が優しくしてくれた期間はおそらく要するに教師のご機嫌とり期間なのではないでしょうか。中高ではイジメは受けないものの、いわゆる「いじられキャラ」です。
お母様には酷な話になるかもしれませんが、事実、親の介入はイジメの新たな種にしかなりません。また、教師は基本的にあてになりません。
悲しい現実ですが、娘さん独りでイジメと闘うしか無いと思います。自分もそうでしたから。その代わり家では教育的な範囲で絶対に優しくしてあげてください。具体的には娘さんの存在を受け入れてあげるように優しくしてあげてください。

対策としては、やはり明るくなることです。もしくは、イジメにも屈しない程の心の支えを持つことです、例えば、自分にはダンスがある!!とかテニスのクラブの友達とは仲良しだからいいんだもん!!というような感じです。

あとは、高校は今の中学校の人が出来るだけ少ない方がいいです。出来ればゼロが望ましいでしょう。0人か1人かでは大違いなんです。なぜなら、1回大規模なイジメを受けると、当然まわりの生徒も見てますから、完全に態度が変わります。「イジメられ経験者」というレッテルが貼られるわけです。新しい高校でやっとイジメが無くなった状態で、同じ中学校だった人に「あの子昔いじめられてたんだよ」と言われるのが一番危険だと思っています。イジメられ経験者のレッテルが高校でも貼られたら、イジメ再発の可能性が一気に高まります。
そうゆう理由で、高校は出来るだけ同じ中学校の人が少ないところがいいと思います。


文章下手ですいません。お役に立てたら幸いです。
1日も早くイジメが無くなることを祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなり、すいません。
男子でもあるんですか。びっくりです。なんだか悲しい現実ですね…
親が出てはなりませんよね。娘の話はしっかり聞いてやろうと思います。
中学はそのいじめっこと同じ中学ではなかったのですか?
この辺の高校は田舎なので、数も限られていて、同じ中学の子が全くいないところは難しいです。私立も経済的に無理なんですよね…先行きとても不安です。
弟が来年中学生になるんですが、弟にまで影響ないか、心配です。
高校ではあなたはどうですか?いじめはないですか?
この世の中から、いじめがなくなる日がくればいいですよね。
平和な日がきますように。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2011/10/20 21:56

先日回答させて頂いた者です。


私の場合は小学校から中学校にかけてほぼ全員同じ学校に上がって他の小学校からは数人しか来ないといった感じでした。

当然いじめてた人達も一緒の中学になった訳ですが、クラスが違ったこともあり、完全に縁が切れました。

高校は、その子達は私よりも遥かに下の学校に行ったので全く関係なくなりました(自分より下だと、その点で自信を持って気にしないようにしていました)。

高校に行ったら関係なくなると思いますが、その子達が新しく高校で一緒になった子達に娘さんのことで何か吹き込まないとも限りません(実際に中学時代に〇〇はいじめられていたなどと高校に入って言う人は少ないですがいます)。

出来る限り、学区を変えるなどをしてみてはいかがでしょうか?うちの学校にも違う学区から来ている子は沢山います。
折角高校は中学とは比べ物にならないほど自由で楽しいものですから、検討されることをお勧めします。

私はどんな理由があるにしろ、いじめる方が絶対的に悪いと思っています(よくいじめられる側も悪いと言いますが)。
ですが、もしかしたら何かしら娘さんにも直すとより良くなる面があるかも知れません。
環境を変えて、自分も変える事が大切ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございましたm(__)m
やっぱりそうですかぁ。学区を変えるほうがいいですよね~。私立は経済的に無理だし、なかなか難しいんですけどね…
検討してみます。
確かに言われるほうにも原因はあると、私も思います。
実は一年のとき、精神的に病んで、一年間学校へ行けませんでした。ですので、友達との関わりが、まだまだ小学校のときのような付き合いなんですよね。
みんなはそれぞれ成長して、沢山学んでる一年間と言う間があり、娘との距離感を感じてしまってます。

だから誤解も多く、娘を理解できない子や、いじめの対象になりやすいんだと思います。
娘も頭を打ち、ある程度、何がいけなかったのか、分かりはじめてきたようです。変わってくれることを信じて、今は修行だと思い、耐える力をつけてくれることを祈るばかりです。

お礼日時:2011/10/12 22:15

中3の娘が一人居ります。


娘が小学生時代、近所の同級生女児(Mちゃん)の事を思い出しました。
Mちゃんは「悪口」「陰口」「為口」「愚痴」「文句」のオンパレードな子供で、上級生の悪口・陰口・為口・愚痴・文句を、平気で言える様な子供です。
娘の事も表面上では「親友」と言っていた様ですが、実はMちゃん自身の日記帳には、娘も含めて多数の同級生の悪口・陰口・為口・愚痴・文句を書き記していたそうです。
こんな事は当然、必然的に本人達(周りの同級生・上級生達)の耳のも入る訳で、Mちゃんは卒業式の翌日位に、前述の上級生達に囲まれて脅されたらしいです。其の為Mちゃん宅では…
既に中学校の道具を買い揃えていた(物品販売も済)為全て返品して迄、急遽隣の学区(中学校)に転校すると言う逃げ得を選んでいます。
結局Mちゃんが入学式に出席出来なかったのは、いつの間にか被害者(私達悪口を言われた側)の責任になっています。
Mちゃんの父親は、恰も自分達が被害者面なので、我家の事を警察にも訴えています。

小学校でも恰(あたか)も名前を出された(悪口を言われ続けた側)の子供達を呼出しては事情聴取したり、中学校に上がっても家庭訪問の夜に6時間もの長時間、担任教師による長電話に付合されても、結局は解決策を見出す積りが、毛頭無かったり…
私は果たして、学校側がどの程度真剣に取組んでくれるか判りません。下手するとその同級生達の親によって、我が家の様になり兼ねない可能性も有るので、余り関わらない方が宜しいかと思います。
確かに中二ともなるとグループになっていて、今更入れない辛さは有るかも知れませんが、でも唯一救いなのは、保健室登校している事です。
此だけでも内申書的には、かなり心象は違うらしいですよ!!(出席日数として認められる??為)。
発想の転換をしてみては…?? 下手に教室で授業を受けるよりも、保健室で授業を受ける方が気が楽だと思いませんか?? 余り無理して友達を作る事ばかり考えるのでは無くて、来年度は受験生になるのだし、其方に目を向ける方が得策だお思いますが…
グループ分け出来ていると言うのは、言い方を代えると、陰口悪口のみしか言わないそのグループ(三人)とは気が合わないから、他の同級生達もその子達とは付合わないんですよ!! 口にこそ出さないけど、既に態度で出ている証拠だと思います。
現役の中学生の回答も有りましたが、きちんと判ってくれているお子様も居られて、心強いじゃ有りませんか!! 多分見てくれている子供さんも、周りには居ますよ!!

因みに前述の我が家の経験でも、娘は周りの友達にも助けられた様で、誰一人として娘を責める人は居ませんでした。寧ろMちゃんが転校した事により、Mちゃんに向けられる陰口が、より一層深まった様な気がします。そして風の便りによると、転校先(隣学区の中学校)でも、Mちゃんの評判は、余り芳しく無い様ですし… 悪口陰口を言い続けると、結局はその子供達にも帰って来ます。
娘に聞いてみた事が有ります。「もしMちゃんが同じ中学校に通っていたとして、今でも仲良く出来ているか??」と… 
すると娘曰く…「イヤ、無理だな!! 付合っていないと思う!!」だそうです。私もMちゃんの父親には、言い放った事が有ります。「娘は小4の頃には既に、Mちゃんの事は親友とは思っていなかった様だ!! 友達と言う関係としても、既にいかがなものか??と思い続けていた様だ!!」と…
でもMちゃんの父親には、結局我が家の言い分は全く伝わって貰えていなかったと言う事だと思っています。もう此処迄被害妄想が激しいとMちゃん家族に対する同情すら感情が有りませんが、悪口陰口しか言えない人間って、余りにも器の小さい人間だと思っているので、ある意味可哀想な人達だと思います。
余り深く関り合うと、相手達も図に乗って余計に悪口陰口を言い続ける可能性も有るので、此処は一つ「押して駄目なら引いてみる」のも有り…かも?! 一人ぼっちなのは確かに辛く可哀想ですが、一人ならでは…の気楽さも有るし、三年生になれば、特に二学期になると、受験生モードになるので、其迄の信望だと思って、最低限保健室登校だけでも続けさせてみては如何でしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのコメントありがとうございましたm(__)m
びっくりするような人もいるんですね~
大変な思いをされたのですね。
相手の親から攻撃されることは、全く頭にありませんでした。
そうですよね、相手にしたら余計付け上がるだけですし、知らんぷりするほうが賢いかもしれませんね。
教室に居づらくなるときは、保健室に行くように言いました。高校には行きたいし、負けたくないと。
もっともっと強くなれということなのかもしれませんね。
もうしばらくの我慢と言い聞かせて、もう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2011/10/08 20:53

中2の女子です!



まず、キモいとか悪口言ってるやつの方が性格歪みすぎててキモいんですよ
それに、頑張ってる子はキモくないよ
あたしの学校にも人の悪口しか言わないやついますよー(;´д`) そういう人達って大概一人じゃ何にも出来ないヘタレばっかなんですよねー(笑)
だから、あたしは無視してますね(* ̄∇ ̄*)
悪口言われるのは確かに嫌だし、あんたらにそんなこと言われる筋合いねーよ!って、思いますけどね…(苦笑)
最近はみんなの悪口ばっか言ってばっかだから、逆にその人達が浮いちゃってますけど(苦笑)

あたしが悪口言われても平気な理由は、1つは元々群れるのが嫌だから(*´∀`*)
2つ目は 自分が自然体でいられる友達が1人いるからです♪
(他にも友達はいるけど、そいつは一番信じれます)
やっぱり、友達は大事です
何人ともつるまなくても、1人信じれる友達がいれば十分です!
その方が楽ですし(笑)

あたしも、その1人を見付けるのには時間がかかったし その子を信じれるようになったのも 仲良くなり始めて大分たってからでした

時間はかかってもいいから、ゆっくり信じれる子を探していけばいいと思います。むしろ時間がかかった方が、いい友達を見つけれるかも!?と思います!!
見つかるまでがすごく不安なんですけどね
誰も信じれないのは 孤独で辛いし不安だから
でも、無理だけはしないでくださいね!


あ、あと、自分の家族が辛い思いをしていたら黙ってられないのはわかります
それでも、子供達の問題に親が出てくるのはどうかな?と、思います。親にばっか頼ってる子を見ると、「自分じゃなにも出来ないんだなー」って、思うときがあります。
でも、あたしたち子供が困ったとき、最後に頼りになるのはやっぱり親なんじゃないかなーとも思います(人にもよるけど…)
話を聞いてくれる人がいるだけでも大分違います!
今は、助けて欲しいと思ったとき、素直に助けを求めれる環境を作ってあげるのが一番じゃないかな?と、思います
(しょせん中2のガキの考えですが(笑) 答えになってない気が( ; ´Д`))


長くてすいませんでしたー(;≧∀≦)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。同じ中2とは思えないほど、自分をしっかり見つめてらっしゃるんですね。
素晴らしいです。とても参考になりました。
心許せる友達を見つけることは、そんな簡単なことじゃないですよね。
気長に気の合う友達を探すしかないですね。
1人で居ることが平気になれる勇気があればいいのですが…なかなかできないようです。
とにかく、そんなつまらないことを言うような子はいつか頭を打つときが来るでしょうね。
親に頼るしかできない子にならないよう、もう少し様子を見て、話はしっかり聞いてやろうと思います。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2011/10/07 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!