
アパートを退去し、74000円の敷金はもちろん返らなく尚且つ三万プラスの見積が届きました。
最初は値下げのお願いをしたのですが速攻却下され、消費者生活センターに聞いたら見積を見てもらったら法的にもほとんど私に支払い義務はなくそれを不動産会社に話しに言った方がいいと言われました。
母子家庭などで頼れる人もいなく、私一人で不動産会社に行って来ました。偉そうな方が三人も出てきて、説明したら、あなたは自分で汚したものも治したくないの?そんなに払いたくないわけ?契約書にも載ってるし、法律でも決まってるし払わないなんて常識がなってない。消費者生活センターなんて関係ないと言われました。直ぐに保証人連れてこいと言われました。
消費者生活センターさんはあとは内容証明出すしかないと言われました。
しかしすごい不安です。あんなに強気ってことは裁判になっても勝てる自信があるんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
今は、自然に汚れたものは、大家さんの負担、普通では汚れないような汚れは入居人の負担となっています。
過去の裁判では、全部、払わなくっても良いとの判例もあります。
保証人は家賃が払われない時に代わって払う人のことです。また、契約書をよく読んで下さい。
賃貸契約書を持って、法律の無料相談に行くと良いです。役所と共産党の事務所にあります。
他には、しらんぷりして、相手が裁判を起こしてから、ゆっくり考えてもいいです。
No.6
- 回答日時:
大家です。
契約書のは何と書いてあるのでしょうか・どんな状態で出たのかよく分りませんが、通常の経年劣化の汚れは大家のリスクです。故意に傷を付けた、たばこのやに等は問題になりかもしれませんが…大した金額で無きと思います。先ず、皆さんが云っておられる、役所の無料相談に行ってください。契約書、請求書等忘れずに持って行って下さいね。
当方の物件は、クリーニング代のみ頂いております。
No.5
- 回答日時:
原状回復の費用は値下げをお願いするものではありません。
入居期間中に内装の汚れや破れが一切無く(自然な焼けは除きます)、掃除も完璧に済ませた上で敷金を返してくれと言う事が出来ます。
ご質問には貴方がきれいな状態で明け渡した所の修繕費用までが請求されたのかどうかが解りません。
基本的には汚したり壊したりした物は直して返すのが原則です。
それから消費生活センターに相談してもあまり良い回答は出ませんよ。
内容証明を出しても無視されるだけです。
貴方が支払いを拒否すれば連帯保証人に請求が行きます。
貴方が貰った見積書の中で、これは自分が負担する必要が無いと思う箇所を交渉して下さい。
裁判の心配をしてますが、このような少額な裁判は足が出るので普通はしません。
どうしても納得が行かなければ調停でしょうか・・・
No.4
- 回答日時:
なにを 聞きたいのか,判りませんが・・・
此れですか>あんなに強気ってことは裁判になっても勝てる自信があるんでしょうか?
有るんでしょうね!
まー損得は 別にして、>内容証明出すしかないと言われました。で如何されるんですか?
裁判ですか?104000円払わんて!70000万の敷金返せ!
訴訟するのは 勝手ですが 相手が弁護士雇って来ますと(契約の内容は知りませんが)負けますよ!
貴方も30万出して弁護士雇いますか?勝手も大損ですね。
まーその前に直ぐに保証人に 請求行くでしょう、損得判る人なら 払いますよ。
PS 関係無いかも 知れませんが 最高裁で 敷き引き有効 更新料有効の判決が でましたね!
此のトピでも相談とか 文句書く人激減しました。家主より 参考に!
No.3
- 回答日時:
元業者営業です
まず、消費者センターは全くアテになりません。
単なる「相談所」で、法的にも何の権限もありませんから。
だから相手の業者も「関係ない」と言っているのです。
貴女が行くべきは「弁護士」のところ。
まぁ、いきなり街の弁護士事務所に行くのではなく、役所にあります無料法律相談等に行って意見を求めて下さい。
そこで「貴女は勝てる」とお墨付きをもらったら司法に訴える事もいいでしょう。
ただし「やってみなければ分らない」のが裁判。
そのあたりの精査は十分に行ってから行動を起こしてください。
No.2
- 回答日時:
貴女をびびらせて払わす考えだよ、
母子家庭の貴女なら強気に出れば泣き寝入りで払うと踏んだんだと思うよ、
もう一度消費者生活センターで無くて 市役所の無料法律相談所有るはずだから行って相談してみたら、
市役所は市民の為に当番制で弁護士を雇い相談を受け付けている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
掘削工事の積算
-
住宅地に、養豚場が建設されそ...
-
基礎にて、養生シートせずに2...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
地鎮祭時の工務店、建築家へのお礼
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
お隣の建築現場からおがくずが...
-
建築工事の工程表で工事進歩率%...
-
上棟式をしない場合の心づけの...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
アクセス IIfとSum関数を同時...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
タイル貼り手間、コンクリ打設...
-
より良い 施工体制
-
材料持ち込みでの新築は可能?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報