dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしながら払うのを忘れていて催告がきてしまいました。
が、仕事の関係で払う事も電話する事もできず、今日がきてしまいました。
日曜・祝日は銀行も水道局営業所もやっておらず、電話もやっていないとのこと。
そして来週の休み明け(火曜日)が催告書に書いてある期限となっています。
しかしながら火曜日も仕事のため払う事ができません。(電話はできると思います。)

そこでいくつか質問があります。

・こうなっている状態でコンビニで払う事はもう不可能ですか?
・日曜・祝日でも払う方法はありますか?
・払えない場合、水は即止まってしまうのでしょうか?
・家主以外が銀行で払う、という事は可能ですか?
 (もし可能なら彼が払えるかもしれないといってくれているのですが…)

情けない質問なのですが…よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No6です。



>1回目の催告書の時点でも連絡をしないとすぐ止まってしまうんでしょうか?

この1回目の催告書ってのがよくわかりませんが、私のとこでは停水前に1度しかきません。
具体的には三ヶ月支払いを怠った場合にきます、そして停水のお知らせを目立つ字で記してあり給水停止日は何月何日とはっきりと記してあります。

その催告書に何て書いてあるか分からないのではっきりした事は言えませんが「停水」や「給水停止日」の文字が記載されてないのならただの催促かな、その場合は止められません。
地域によって違うみたいだけど一ヶ月や二ヶ月の支払い遅れでは止められないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。他の方の質問等を見ていたら何度もくるという方がいたので…

◯日までに払ってくださいというだけで停水のような言葉はありません。
地域によって違う、ということなのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/10 09:22

 事業者(水道局等の役所)に電話して水曜か木曜に払いますと言えば問題ありません。

一週間や二週間ですぐに断水になる事はありません。料金は本人でなくとも支払い出来ますので誰かに頼む方法もあります。
 まあこの機会に自動振込みにしたらどうでしょうか?

 ※水道事業者によっては料金徴収を民間企業に委託している場合があるので、その場合はそちらの企業の方に電話します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

口座振替は申し込んでいますが、残念ながら今回の請求分には間に合わず、でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/10 09:19

私の住んでいるとこの場合はこんな感じです。



・こうなっている状態でコンビニで払う事はもう不可能ですか?
用紙にお取り扱い期限日が過ぎていなければコンビニで払えますが、催告書がきてる時点で過ぎていると思いますのでたぶん払えないと思います。

・日曜・祝日でも払う方法はありますか?
日曜祝日は緊急なこと以外は取り扱ってないので無いかも、そのため休日祝日まえは止めることはせず休日祝日あけに期限をもっていってます。

・払えない場合、水は即止まってしまうのでしょうか?
止まります、ただしかなり融通がききます電話すると待ってくれます、もし1ヵ月とか長い間待ってもらいたい場合は水道局まで行って何月の何日までに払いますって約束書を書けば止めずに待ってくれます。

・家主以外が銀行で払う、という事は可能ですか?
払えます、催促書や用紙が無くてもあなたの住所言えば誰でも払えます。

他の方の回答みると地域でそれぞれ違うような気もするので参考までに。

この回答への補足

ありがとうございます。
1回目の催告書の時点でも連絡をしないとすぐ止まってしまうんでしょうか?

何度かくるという方もいたのですが…

補足日時:2011/10/09 09:52
    • good
    • 1

どこの自治体でも水道局は24時間体制です。

電話は通じると思います。役所の水道課は休みで通じないでしょうけど。支払いの件はともかく,水がどのくらいで止められるかどうかは聞けると思いますよ。普通,止める人も休日は休みでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
おっしゃっている水道局は営業所とは別物ですか?
東京の水道局営業所を見ると平日8時30分から17時15分まで。
と書かれていて電話も時間が決まっていました。

補足日時:2011/10/09 09:49
    • good
    • 1

コンビニなどでの振込用紙での振り込みは 用紙に書かれている期日を越えると


基本的に無効だった気がします。

自治体によるかとおもいますが..夜間受付があるかもしれません。
水道に関しては 企業でなく自治体という理由と 
電気・ガス・電話と違い 飲めないと生命に関わったりするので 多少 融通は利くはずです。
火曜日に 電話いれとけば 止めるの まってくれるとおもいます。

振込用紙があって有効期限のある物であれば
家主以外でも たとえ 知らない人でも はらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
火曜日に電話すれば大丈夫ですかね。

夜間受付もあるか探してみます。
わかりやすい回答感謝です。

お礼日時:2011/10/09 09:44

再びこんばんは。


そうでしたか。そうなると、
「休日にコンビニ決済」か、「彼に直接水道局行ってもらう」
このどちらかかな?

・こうなっている状態でコンビニで払う事はもう不可能ですか?
・日曜・祝日でも払う方法はありますか?
 請求書は手元にあるってことですよね。最近の請求書は、
 バーコードでピッってやって払うタイプでしたかね?
 国民年金なんかは、そうなってますけど。
 (公共料金なら大概そうなってるはず)
 コンビニになら365日、24時間、やってるはずです。
 実際の決済は火曜日になると思いますけど、
 それでぎりぎり間にあうんじゃないですか。

・払えない場合、水は即止まってしまうのでしょうか?
 さっきのリンクの話じゃないでうけど、意見が別れるということは
 各地域で対応は異なるのかもしれませんね。
 お住まいの水道局のホームページはどうでしょうかね。

・家主以外が銀行で払う、という事は可能ですか?
 (もし可能なら彼が払えるかもしれないといってくれているのですが…)
 誰が払ってもいいと思うんですが、ちょっと自信はないです。
 (何か聞かれたら、電話確認してもらうとかでいいのでは?)
 彼がやってくれるなら、銀行じゃなくて水道局行ってもらった方が
 いいのでは?銀行での支払いの事務手続きとかで、
 遅れる可能性ありませんかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コンビニは過ぎたら払えないかもしれないんですよね。
(他の方の質問の回答にありました)
水道局のホームページに延滞のことは載っていなくて…
期限守るのが普通ですもんね…しかたないです。

なるほど!水道局に直で行ってもらう方法もありましたね!
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/09 09:42

こんなことは書きにくいのですが、


電気とかガスの閉鎖や開栓は危険が伴いますので、
専門知識がある方が作業を行う必要がありますが、
水道は弁を開け閉めするだけです。
メータに悪戯をするとかなりやばいことになりますが、
そうでなければ、無断で使えば、メーターが進むだけです。
ある程度の制裁(メーターを取り外されてしまうことも)がありますが、
お金で済む話です。
電話で事情を説明すれば、理解してくれる(翌月分でまとめて払えばよい)と思います。
もし閉栓されておれば、自分で栓をあけてよいか許可を取っておいたほうがいいです。
電気、ガス、水道とも24時間体制で対応してくれますが、
水道の場合は、費用を請求される可能性があります。
(町の水道屋さんに頼んだのと同じぐらい高額だと思います。)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

理解力がなくてすみません。
24時間対応しているものは何ですか?電話のコトですかね?
請求されるのは閉めにきた場合の費用ですか?

閉められたのに自分で開けて良いという許可はでるものなのでしょうか?
多々すみません。よろしくお願いします。

補足日時:2011/10/09 09:39
    • good
    • 0

こんばんは。


↓先輩がいるみたいですよ~
http://questionbox.jp.msn.com/qa4038546.html
http://okwave.jp/qa/q1355951.html

口座振替にしといた方がいいのでは?

この回答への補足

ありがとうございます。
色々な先輩方の質問・回答を見たのですが、今回私がした質問の内容は書いていなかったり、回答が色々であること(水道は数か月止まらないという人もいれば、それは昔で今はすぐ止まる、等)で解決されなかったので最新の情報が聞きたくて質問させていただきました。

わかるものがあれば教えていただけると助かります。

口座振替は申し込んでいますが、残念ながら今回の請求分には間に合わず、でした。

補足日時:2011/10/08 21:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!