dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1塁へのライン上の横に、L字型のようなラインが引いてありますが、あれはどんな意味で引かれているのでしょうか?

よろしかったら教えて頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

 スリーフィートラインといいます。



 バッターランナー(打った後、一塁に向かって走っているバッター)は、フェアを打った後は、一塁線とスリーフィートラインの間を走らなければなりません。もし、フェアゾーンや、スリーフィートラインの外側を走っている時に、一塁手への送球が当たった場合は、守備妨害でアウトになります。

 例えば満塁の時、ピッチャーゴロでホームゲッツーになりそうな場合、バッターランナーが、キャッチャーからファーストへの送球を妨害するため、走るコースを変えないようにさせるためのルールです。それ以外では、キャッチャーゴロ、一塁線へのバント、振り逃げの時になどに起こりそうです。

 なぜ本塁と一塁の間の半分、一塁側にしか引かれていないかと言うと、右打者は打った直後はフェアゾーンを走ることになるので、その時点では上のルールが適用されないのです。また、打球を処理しようとしている守備を妨害しないために曲がって走ることは許されます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
とっても分かりやすかったです!
野球のルールが載っているサイトを見ても、いまいち理解出来なかったので(汗)。
丁寧なご説明ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/09 03:31

一塁がわと二塁側にあるLまたは ] がたのですよね。


あれは「ランナーコーチ」という人が入るところです
ランナーコーチというのはランナーに今どこにボールがあるかをいう人です。
具体的に言いますと、一塁から二塁に走るときライトに背を向けてしまいますよね?
そういうときにランナーコーチが「バック!」(一塁に戻れという意味)
と声をかけてあげるわけです。
コーチって言っても誰でもいいんです補欠の人がそこに行ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます!
でも私が分からなかったのは、No.2さんの方のラインでして(汗)。
ですが教えて頂いてありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2011/10/09 03:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!