重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

田舎に住んでます。とにかく車がないとどこへもいけません。
私は車の運転が苦手です。それなりにスピードを出していても自分中心な人が後ろからあおってきます。田舎は走り屋が多く夜はできれば走りたくないですが仕事でやむをえず走ってます。道を変えれば街灯もなく細くて危険です。疲れているので余計にです。都会の人は電車があって本当にうらやましいです。誰か私にアドバイスを下さい。

A 回答 (8件)

おはようございます。


大阪育ち、西日本の地方都市転転しています。
お困りのようですね。
大阪では、地下鉄の駅まで1分。バス停数知れず。酔っ払って歩いても、大阪駅から1時間もあれば帰れる。そんなところに住んでいました。
メリット:とても便利、何でもあります。
     それもいくつも選択肢があります。         買い物、病院、専門的なものもいくらも手に入ります。
     テレビやラジオもいっぱい入ります。
デメリット:街がやかましい。夜中でも明るい。
      家賃がべらぼうに高い。部屋が狭い。
      街が立体的なので階段が多い。
      自然がない。空気が汚い。水がまずい。
      車の止めるところがない。
      駐車料金が高い。
      車の運転がせわしくちょっとぼやっとしたらクラクションや罵声を浴びせられる。
 私は、人生の半分半分をちょうど街と田舎で過ごしていますので甲乙がつけがたいのですが、今のご質問では、車を使わずに、数少ない(?)バスの利用法か、タクシー(自家用車を持つ費用との比較)の利用を考え、どうしようもなければ、運転の仕方を変えればいかがでしょうか。田舎でのんびりは知っている方でも、きれいな運転をされる方は、早い車が来たと思ったら、道の広いところで左に指示器を出して、「抜いてください」と意思表示されます。また、すれ違いにくいところでは、先に待機して「先にどうぞ」と合図をくれ、潤滑に運転されます。
今、広島の畑に囲まれた狭い道沿いののどかなところでこの文章を打っているのですが、大阪とあまり変わらない派手な運転の広島で、この地区の方は上記のマナーが徹底され、いらちな私でも、気持ちよく住んでいます。

皆さんの環境いろいろとありますが、それぞれ住めば都意識ひとつでよくなると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。私も学生の頃、大阪で4年間アルバイトをしました。便利さを享受しました。
 バスを利用、タクシーを利用、とてもいい案です。マナーに関しては、やはり悪いです。若い免許とりたての無法運転、暴走族兄ちゃん、姉ちゃん。右手が暇だったから煽っただけのいじめっこ。友達には指示器を出して抜かしてもらう子もいます。考えてみたら「抜かしてもらう法」はきりがないことに気付きます。「自分は自分」マナーを守って運転することに徹していこうと思います。「住めば都」そのとおりかも。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 08:39

田舎でダメなら


都会に出ても運転は無理です
それと都会に出れば、買い物は楽という考えですが
実際は、都会でも混雑する商店街があるのですが
大抵は野菜が場所場所で新鮮ではなかったりかなり起伏が激しいです
その為大半の人は大型スーパーなどへ車で買いに行っております
逆に自転車で5分というのであれば自転車と言う人も居ます(個人差有り)
物価もそれなりに上がります
その点安い物を求めて車移動した方が楽であり
大型スーパーと言っても同じ系列でも打っている物はそれぞれ違い
同区域の同系列スーパーを行き来する必用が出てきます
都会も一応車社会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃるとおりです。都会も車社会、わかります。しかもかなり高度な運転技術、判断力が求められると思います。狭い駐車場、縦列駐車、割り込み等、田舎では遭遇しない場面が日常的だと思います。郊外ショッピングセンターは都会の人も田舎の人も利用しやすいから大盛況なんですね。考え方ひとつ変えてみようと思います。
よきアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 08:48

超田舎に住んでます。

車なしの生活は、できません。
言われるような運転の悩みやいらいらは、あります。
でも、都会で暮らしたら、また同じような・・・・人が多い分もっとたくさんの悩みやイライラがあるでしょう。
隣の芝生は青く見えるのではないでしょうか。

田舎のよさは、とにかく人が穏やかで、優しい(人が多い)。しずか。自然が多い。のんびりしている。

都会の良さは、(住んだことないから分からないけどたぶん)便利、刺激が多い。

私は、田舎が好きです。たまに都会に出かけると、とっても疲れて帰ってきます。都会は、私にとっては、たまにいくところで、暮らすところではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転の悩みはつきないですね。本当に嫌な話です。
そして事故のニュースは耐えないです。都会が犯罪だとすると田舎は事故が多いかも。スピードを出すぶん死亡につながる事故がほんと多いです。友達で亡くなった人がいると大抵「事故」です。
田舎の人間は確かに「人はいい」都会の人は「難しい」「口がうまい」
都会には買い物くらいです。出かけても。住むと大変かもしれませんね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/17 08:44

田舎から東京へ引っ越してきて、もうすぐ2年になります。


田舎では車での生活が当たり前でしたので、車で通勤し
遊びに行く時も車、ちょっと近くまで買い物も車でした。
車生活が長いと、都会へ来ても「車があればなー」って
思う事は度々あります。
#3の方が書かれているように、こちらでも車は多いですし普通に走っていたのでは煽られます。
これには、運転が嫌いじゃない私もかなりの恐怖を感じています。
電車は、5分おきに来ますし待つ不便はないですが
時間帯によってはかなりの混雑で立っているだけでも疲れますよ。
下手すれば真っ直ぐ立ってはいられません。
それに、人の多さにも疲れます。

良い所と言えば、お金さえあればですが物の種類が豊富で
買い物に行っても飽きませんし楽しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。tkloveさん、ありがとうございます。
私は今、車の運転練習と煽られないような車へ買い換えるための貯金をしています。都会で生活したことがあるから比べる癖を直していこうとも思っています。でも将来は車に乗らなくても生活できる「都会のマンション」貯金もしていこうかなと。またアドバイスよろしくお願いです。

お礼日時:2003/11/17 08:33

こんにちは。



都内在住ですが
都内に来てから、恐くて運転できません。
路上駐車、割り込み、自転車、人の多さに
恐さを感じてしまいます。
また、首都高の道の狭さと車の多さ
は恐怖です。側道から本線に入って、すぐに隣の車線に移らなければならない時には、本当に車の運転が嫌になります。

電車があって、便利ですが
ラッシュの時間には混んでいて
とても苦痛です。
息苦しいを通り越しているような。。。

個人的には田舎の方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。

ごめんなさい、気を悪くされないで頂きたいですが「実体験に基づくアドバイス」が妙にリアルで大変おもしろく読ませて頂きました。

私は贅沢病でした。自分の頭を「ごんっ」と一喝して日常生活に戻ろうと思います。本当にありがとうございました。mamaharukoさん最高(~=~)

お礼日時:2003/11/17 08:29

 おはようございます。



 私は田舎(と言っても,都会の近郊ですが。)から都会へ電車で1時間半ほどで通勤しています。
 仕事でいわる都会で車を運転しますが,ご質問の内容よりもっと神経使いながら運転しなければなりませんよ。遅く走れば,あおってきますし,どんどん前に割り込もうと狙ってきます。信号無視の自転車はよけなければなりませんし。他にも,色々信じられないような運転をしてきますよ。家の近所の田舎で運転しているほうが,断然楽です。
 
 また,電車は確かに便利ですが,そんなに市内くまなく走っているのは,東京と大阪ぐらいじゃないかと思います。その他は,自家用車が主流なのではないでしょうか。(まあ,バスもありますが,時間が当てになりませんしね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。すごくリアルな意見で「納得」「確かに」です。贅沢、無い物ねだりの自分に気付く事ができました。私もo24hiさんのようなアドバイスができるようになりたいな。

お礼日時:2003/11/17 08:25

片側一車線の道であおられるのはあおるほうも悪いとは思いますが自己中心的に制限速度ぎりぎりで走ったり、こわいからと何でない所でブレーキを踏んだりしておりませんでしょうか??



こういう車を見ると後ろは後ろで追突の危険性、後ろが何台も何台数珠つなぎになってしまう。

譲り合い車線があるにもかかわらず道を譲らない、
追い越し車線でゆっくり走ると煽られる方にも原因はあると思います。

こういう場合自分は安全運転してるのではなく、流れを阻害して後ろの車に対して流れを邪魔してるので後ろの車がいらつくのです。

まだこういう車がいるのは良いと思います。
譲れるところで道を譲らない方が非常に問題では???

親の知り合いでも自分は50~60kで走っている!と言う人がいますけど実際には60~80Kで平均的に走っている道で30~40kしか出してないのです。

こういう運転をしている方も悪いとは思いませんでしょうか???

最近はあまり煽りとかしないですけど、この状態が長く続くと仕方なくやらざる場合もあることはあります。

田舎道ですけど平均速度で走るときには後ろが早ければ道を譲るようにする用にはしております。

だたし
譲る場合でもきちんと安全な道がどうかも考えなければ・・・

大阪で電車とかで移動しておりますけど駐輪するにもお金が毎月必要、電車賃も馬鹿にならない、少しでも外れると自分が住んでる市よりも田舎、車が多く怖い、こっちでは車が多い~~~と感じることがまだ少ないよと言われると・・・ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。当てはまっている点が多く早速改善しました。煽る側の気持ちもわかりました。
ただ最期の「大阪で~」以後の文章が難解で理解しづらかったです。「・・・」の意味がわからなくて。すごく気になるんですけどね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 08:21

田舎歴30年の叔母さんです。


 田舎のおじさん(百姓のおじさんの軽トラ)はスロー運転で道の真ん中を走り自己中なんか?がやけに目立ちます。
 のろのろ運転の後は尽きたく有りませんが、こればかりはどうしようも出来ません。
 車の運転が、超嫌です。
 何処に行くにも、車無しでは解決出来ない田舎は嫌です。
 良い所は、自然が有ることかな!
 後は今一です。
 町は確かに、交通便利良いですが対人関係が難しい人多いからね。
 そうですね、どっちが良いかはその人の考え次第かな。
 車嫌いな私は、町に住み替えです。
 マンションに住み替え計画中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おばちゃん、ありがとね。
実は私も「都会に住みたい」という人から非難されそうな漠然とした目標をもってせっせと貯金中です。お互いがんばりましょうね!!ありがとうござりました(~=~)

お礼日時:2003/11/17 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!