dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回オリコで保証人をつけて車のローンをくむのですが、保証人にその際連絡がいくのはきいてますが、どの様な内容の電話がいくんですか?ローンを組む金額も保証人にはなすんですか?

A 回答 (2件)

>どの様な内容の電話がいくんですか?



各社によって、異なりますね。
共通しているのは・・・。
「○○さん債務に対して、(連帯)保証人になりましたよね?」
「間違いは、ありませんか?」

>ローンを組む金額も保証人にはなすんですか?

消費者(債務者)に優しい金融機関では、債務者が組んだ契約内容を保証人になった方と確認します。
時々、本人が知らない間に保証人になっている場合が多々ありますからね。
保証人契約では、債務者のローン契約書を直接確認している事が原則です。
当然、保証人は「補償内容を理解している」はずですよね。
金融機関としては、保証人契約内容の再確認を行なう訳です。
質問者さまの場合も、本人に無断で保証人にしている事は無いですよね?
別に、金額その他を保証人に確認されても気にする事はありませんよ。

余談ですが・・・。
先に書いた通り、本人が知らない間に(連帯)保証人になっていた!という事件が多いのです。
発覚すると、有印私文書偽造行使及び詐欺として契約者は刑事・民事罰を受けます。
次に多いのが、保証人になった金額が契約者と保証人とで食い違っていた事件。
例えば、100万円の保証人になったと思っていたが「実は、1000万円の保証人になっていた」。
金銭消費貸借契約書では、融資額が100万円なのに「融資限度額が1000万円」だった場合ですね。
契約者が、1000万円の融資限度額満額を借りて夜逃げした場合でも「保証人に1000万円の返済義務」が生じます。
質問者さまには、関係の無い事件例ですよね。^^;
    • good
    • 4

ローンについての保証は「人物に対する保証」ではありません。


「金額に対する保証」です。
従って、金額を通知しなければ保証の意味をなしません。「そんな金額だとは知らなかった」というクレーム回避でもありますし、通知は義務でもあります。
当然ローン会社は保証人予定者にはローン金額を言いますし、その金額に対する保証人になる旨了承を取ります。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています